【法令新着情報 】「高齢社員戦力化のためのヒント集」を掲載

◆─────────────────────────────────◆
 「オーナー会社のM&Aのキホン」セミナー
  【東京】 平成31年4月19日(金)13時30分~16時 2万円(税別)
        https://nakagawa-consul.com/seminar/110.html
◆─────────────────────────────────◆
事業承継対策や成長戦略のためのM&Aのキホンをできるだけわかりやすく
お伝えします。
M&Aの法務や税務は?
社員の雇用はどうなる?
複雑といわれるM&A法務を解説します。
 講師:濱田勝則(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓ 
→ https://www.nakagawa-consul.com/seminar/110.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳  2019年4月15日号   VOL.4054
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[ピーター・ドラッカーの名言・格言|決断が成功企業を作る]
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
  【法令新着情報 】「高齢社員戦力化のためのヒント集」を掲載
◆────────────────────────────────◆
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、「高齢社員
戦力化のためのヒント集」を公表しています。このヒント集は、
これまでに策定した82業種の産業別高齢者雇用推進ガイドライン
から、企業の取組事例や提案を抽出し、4つのテーマ別に分類
したものです。
■4つのテーマ
(1)意欲を持って働いてもらえる制度にするには?
(2)どのような役割・仕事を求めるか?
(3)高齢になってもこの会社で働きたいと思ってもらうには?
(4)健康・安全のために必要な配慮は?
では、それぞれについて見ていきましょう。
(1)意欲を持って働いてもらえる制度にするには?
・●高齢社員の豊かな知識・経験を活用しつつ、企業の活性化を
 図っていくためには、高年齢者雇用安定法に基づく雇用確保
 だけではなく、戦力化を図ることが重要になってきています。
●戦力化を図るためには、高齢社員に意欲を持って働いてもら
 える制度が必要です。
●定年や継続雇用年齢を延長する、働きぶりを評価し、それを
 賃金に反映する仕組みを整備する等、高齢社員が存分に能力
 を発揮できる制度を整えましょう。
[対策1] 定年年齢や継続雇用上限年齢を延ばす
[対策2] 役割や能力に見合った賃金・評価制度の作成
[対策3] 多様な働き方を提供する
(2)どのような役割・仕事を求めるか?
●高齢社員に力を発揮してもらうためには、これまでの経験を
 活かせる仕事に就いてもらうのが一番です。
●具体的な役割としては、「プレーヤー」としての業務面での
 貢献のほか、管理職の「サポート役」、技能・ノウハウの
 「伝承役」が考えられます。
[対策] どんな仕事・役割を担ってもらうのか、各職場で具体的
    に検討し、それをしっかりと伝えること
(3)高齢になってもこの会社で働きたいと思ってもらうには?
●高齢社員の中には、役職の降任、賃金の低下、仕事内容の
 変更等により、仕事へのモチベーションが低下してしまう
 社員も見受けられます。高齢になってもモチベーションを
 維持し活躍してもらうには、社員が早い段階から定年後の
 キャリアプランについて考える場を提供すると共に、企業が
 高齢社員に何を求めているかを明確に伝えることが重要です。
●日頃から高齢社員と若手中堅社員が協力できる職場づくりに
 努めることで、高齢社員のモチベーションがさらに高まります。
●ベテラン社員になっても「学び続ける」「学び直す」ことを
 支援することにより、モチベーションを維持し、引き続き
 会社の戦力として活躍してもらうことが期待できます。
[対策1] 早い段階からキャリアプランを考えてもらう
[対策2] 高齢社員と他の社員が協調できる職場づくりに努める
[対策3] 「学び続ける」「学び直す」ことを支援する
(4)健康・安全のために必要な配慮は?
●健康であることは、高齢社員が能力を十分に発揮する前提
 条件です。しかし、年齢を重ねると、若手中堅社員に比べ、
 健康上の問題が生じやすくなります。このため、社員の健康
 意識を高めるなど、企業として健康管理面の支援に一層力を
 入れる必要があります。
●また、高齢になると体力、注意力等が一般に低下しがちで
 あることから、特に加齢による影響を考慮した安全対策を
 講じる必要があります。
[対策1] 健康管理対策に力を入れる
[対策2] 体力負荷・判断力や注意力低下に留意する
少子高齢化が進み、労働力人口の減少が見込まれる中、高齢社員
の戦力化が重要になってきています。法定の雇用上限年齢である
65歳まではもちろん、それを超えた雇用制度の整備や、高齢社員
が大いに活躍できる環境づくりが必要となってくることでしょう。
その際、本ヒント集をご参考になさってみてはいかがでしょうか。
(中川コメント)
ご参考までに。
──────────────────────────────────
  ■ 60歳以上の給料の決め方セミナー開催
  【東京】   5月9日(木)13時30分~16時30分
   https://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
  【Web】   6月19日(水)13時30分~16時30分
   https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
──────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ https://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この
様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ https://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
[ピーター・ドラッカーの名言・格言|決断が成功企業を作る]
成功した企業は、きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。
Whenever you see a successful business, someone once made
 a courageous decision.
◆─────────────────────────────────◆
 就業規則見直しをご検討の方へ
◆─────────────────────────────────◆
 毎年のように法律改正が行われており、一年前に作成した就業規則ですら
すでに時代遅れになっています。多忙な経営者や総務関係者がその都度、法
改正に対応するご苦労はいかほどのものかと推察します。
 法改正のスピードが速いので最新情報による弊社主催の就業規則セミナー
にご参加いただくのが良いと思います。できればそうしていただきたいので
すが、セミナーを受けても帰社したら目先の仕事に追われ気づいたらまった
く着手できていない方も少なくありません。
「そのうち、そのうち」と思案中に1年が経ち2年が経ち...。
 中川が御社にお伺いして就業規則の見直しのお手伝いをします。中川がお
手伝いすることで確実に最新版の就業規則を作成できます。
   ◆就業規則見直しコンサルティングの仮申込み◆
(正式依頼ではありません。お申込み後のお断りはご自由です)
御社名:
役職名:
お名前:
上記項目にご記入の上そのまま送信してください。
コンサルティング料を含めた詳細は
https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/work_regulations.html
でご確認ください。
◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆