【労災】アルバイトが他社からの移動中に骨折
◆─────────────────────────────────◆
■ 「けしからん社員への対応」セミナー
5月30日(水) セミナー 東京開催
◆─────────────────────────────────◆
無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期
遅れになる。交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健
康診断を受診しない。上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品
を窃盗する。社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社
の機密情報を漏洩する。個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハ
ラをする。パワハラをする。権利ばかり主張し、まともに義務を果たさな
い。配置転換を拒否する。勤務成績不良。
さて、どうしますか?
お申し込みは下記から
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年6月9日号 VOL.1158
――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本で最初に靴を履いたのは坂本龍馬!?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【労災】アルバイトが他社からの移動中に骨折
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
A君のことで相談です。
中川:はい、何でしょうか?
社長:A君はB社で勤務した後、当社に出勤して勤務しています。
A君は二重労働者なのです。
中川:A君は苦労していますね。
社長:大変だと思います。
当社としては夕方に仕事のピークがきますので助かっています。
中川:そうですか。
で、ご相談とは?
社長:A君がB社の仕事を終了して当社に移動中に転倒して手首を
骨折しました。
相談は、
1.このけがは通災扱いのなるのか
2.通災扱いにするとしたらB社なのか当社なのか
です。
どうすれば良いですか?
中川:B社から御社への移動行為は通勤となります。
社長:そうなんですか。
中川:以前は自宅(住居)と会社の移動に限定して通災が適用されて
いました。
しかし、平成18年4月の労働保険法の改正により、自宅以外の
経路でもOKとなりました。
社長:そうなんですか。
では、A君の場合はB社からの退勤とするのですか?
それとも、当社への出勤とするのですか?
中川:A君の場合は御社への通勤中に被災したことになります。
したがって、御社の通災になります。
社長:そうなっているのですか。
では、当社で通災手続きをします。
で、休業の計算はどうなるのですか?
B社の賃金も平均賃金に算入しなければならないのですか?
中川:いいえ、御社だけの賃金で計算すればいいです。
社長:それだとA君はいくらも休業補償がもらえませんね。
中川:そうですね。
(中川コメント)
労災保険法が次のように定められています。
労災保険法
第7条第2項
前項第二号の通勤とは、労働者が、就業に関し、次に掲げる移動
を、合理的な経路及び方法により行うことをいい、業務の性質を有
するものを除くものとする。
1. 住居と就業の場所との間の往復
2. 厚生労働省令で定める就業の場所から他の就業の場所への移動
3. 第一号に掲げる往復に先行し、又は後続する住居間の移動
(厚生労働省令で定める要件に該当するものに限る。)
今回の事例は上記の2に該当するので通災となります。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
【DVD版】 中小企業の賃金制度の作り方
◆─────────────────────────────────◆
弊社の主力商品である賃金制度、一般公開セミナーをほぼ毎月開催していま
すが、各地から地元での開催はないのか?との問い合わせをたくさんいただ
きました。
東京では定期的に開催していますが、各地の開催は年に数回程度を予定して
います。
忙しくて東京まで行けない、忙しくてセミナーに参加できない方のために
DVDを作成することにしました。
内容は公開セミナーと同じですが、時間の制約上、評価制度と賃金制度移行の
方法は省略しました。しかし、このDVDで必要な情報を入っています。
よろしかったら下記からお申し込みください。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-11.html
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
日本で最初に靴を履いたのは坂本龍馬!?
西洋草履(ぞうり)...これはサンダルのことではありません。西洋式の
靴のことです。日本人が靴を履き始めたのは江戸時代の末期で、当時、こ
う呼んでいたというのです。
ちょんまげに着物というのがその頃の服装。それに靴を履くとは、当時
なら今よりも異様に見えたことでしょう。いくら新しもの好きだったとし
ても、靴を履いて人前を歩くのはよほどの人物だったはずです。案の定、
といいましょうか、自本で最初に靴を履いて歩いた人は、あの坂本龍馬だっ
たのです。
「潮風でごわごわになった桔梗紋(さきょうもん)の黒紋服、どろりと垢じ
みた小倉(おぐら)の袴(はかま)、陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)
の落し差し、それに足には大きな海員靴をはいていた」
こう、司馬遼太郎は「竜馬がゆく」で、その様子を描いています。
(雑学の本 竹内均編 知的生きかた文庫より)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆