【臨時号・広告】就業規則セミナーのご案内

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2013年9月5日号   VOL.1620
――――――――――――――――――――――――――――――――――

てるてる坊主を吊す習慣は、いつ頃始まった?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆

【臨時号・広告】就業規則セミナーのご案内

◆────────────────────────────────◆

 ここ、5年間で大きく時代が変わりました。

 たとえば、ブログ、ツイッター、フェイスブックなどが当たり前に
なりました。

 便利なことが多いのですが、困った事件も起きています。
ショーケースに入って撮影して投稿、パトカーにいたずらをして
その姿を投稿など。あるホテルで有名人が来たのをアルバイトがツイッター
で流して問題になりました。

 それらは、情報機器の急速な進歩と歩調を合わせています。
スマートホン、ipad、携帯電話などを使えば、簡単に企業秘密を流すこと
が可能な時代になりました。インターネットに流失した情報を回収するこ
とは不可能です。

 また、セクハラ、パワハラに対して世間の目は一段と厳しさを増してい
ます。それから、最近では反社会的勢力の排除も注目されはじめ、きちん
と対応しなければ仕事を受注ができなくなるほどです。

 一方、社内では個人情報、顧客名簿、ID、パスワード、企業秘密など
が、従業員がその気になれば外部に流出することは容易です。

 会社の危機は予想をはるかに上回って高まっています。

 これらに厳正に対処しなければなりません。もし、不正を働く従業員が
いたら直ちに懲戒処分や懲戒解雇などを行うべきです。その対応が甘いと
会社が倒産しかねない時代なのです。(冒頭のけしからん写真を投稿された
店舗は閉鎖しました。悪ふざけではすまされない大きな損失です)

 法律もどんどん改正されています。それらに対応しているでしょうか?
もし、御社の就業規則の改定をここ3年間行われていなければ時代に大き
く取り残されています。

 名ばかり管理職、残業未払などはブラック企業として、労働基準監督署が
重点的に取り組もうとしています。

 以上のようなリスクを回避するために、早急に就業規則の見直しをしま
しょう。
弊社では下記のセミナーを開催しています。
就業規則が気になっている会社にご参加いただきたくて、メルマガ臨時号で
ご案内します。

 ご参加をご検討ください。

◆─────────────────────────────────◆
  ■ 就業規則の見直しをしましょう  
        【東京】セミナー開催日 9月19日(木)10時~16時30分
    【大阪】セミナー開催日 11月14日(木)10時~16時30分
◆─────────────────────────────────◆

 ブログ、ツイッター、フェイスブック、スマートホン、iPadなど情報の
環境がめまぐるしく変わっています。便利の裏側に会社のリスクがずい
ぶんと高くなっています。それらに的確に対応しなければ倒産の仲間入
りをするかもしれません。
 個人情報、企業秘密、パワハラ、セクハラ、反社会的勢力への対応など、
労務管理が求められる水準が格段に高まっています。
このように難しい時代にしっかりと対応した就業規則が必要です。
御社の就業規則は時代の変化に対応できていますか?

詳しくは(セミナー申し込みもできます)

→→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/005.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

てるてる坊主を吊す習慣は、いつ頃始まった?

 運動会や遠足のシーズンになると、幼稚園の軒先に、てるてる坊主がい
くつもぶら下がる。幼稚園児が一生懸命に作ったかと思うと、微笑ましい
気持ちにさせられるが、このてるてる坊主、平安時代に中国から伝わって
きたとみられている。

 中国では、紙で作った「掃晴娘(サオチンニャン)」というホウキを持っ
た女の子の人形をつるし、晴天を祈った。ホウキには福を引き寄せる力が
あるとされ、また女性は男性より霊力が強いと考えられていたからだ。こ
の「掃晴娘」が、平安時代、まじないや呪術の一つとして日本へ伝わった。

 ところが、日本では女の子ではなく、坊主の人形となって広まった。こ
れは、当時の日本では、修験者や修行僧が雨乞いなどの天気祭をつかさど
っていたことによるとみられる。

(話題のツボをおさえる本より)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆