【メンタルヘルス】できていますか?貴社のメンタルヘルス対策
◆─────────────────────────────────◆
「ポイント制退職金制度への見直し方」セミナー
【東京】 平成26年6月 3日(火)13時30分~16時30分
★【群馬】 平成26年6月10日(火)13時30分~16時30分
★【栃木】 平成26年6月17日(火)13時30分~16時30分
【東京】 平成26年6月24日(火)13時30分~16時30分
http://nakagawa-consul.com/seminar/075.html
◆─────────────────────────────────◆
基本給連型や勤続年数定額型から、貢献度を重視した退職金制度への見直し
実務を徹底的にお伝え致します。
退職金の様々な準備制度についても本音でお伝え致します。
2014年4月法改正。厚生年金基金への対応のコツもお伝えします。
講師:濱田勝則(1級ファイナンシャル・プランニング技能士/社労士)
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/075.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2014年5月29日号 VOL.1897
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[孫正義の名言・格言|会社に新しい血を注ぎ続けろ]
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【メンタルヘルス】できていますか?貴社のメンタルヘルス対策
◆────────────────────────────────◆
・年間自殺者数の増加
内閣府の「自殺統計」によると、自殺者数は平成25年は27,283
人と平成24年から減少傾向にあるが、依然として高い数で推移
しており、勤労者の割合は総数の1/4の7,272人となっている。
・精神障害の労災認定件数の増加
精神障害の労災認定件数が3年連続で過去最高を更新するなど
増加が続いている。
(平成22年度:308件、平成23年度:325件、平成24年度:475件)
・メンタルヘルス対策の促進
近年、精神疾患により医療機関にかかっている患者数が増加
しており、平成23年は320万人と300万人を超える数となって
いる。
なお、今回の改正案では以下の内容が定められています。
・労働者の心理的な負担の程度を把握するための、医師や保健師
等による検査(ストレスチェック)の実施を事業者に義務づける。
(50人未満の事業所は当面の間、努力義務)
・事業者は、検査結果を通知された労働者の申出に応じて医師に
よる面接指導を実施し、その結果、医師の意見を聴いた上で
必要な場合には、作業の転換や労働時間の短縮など、適切な
就業上の措置を講じなければならないこととする。
上記のストレスチェックは以下の項目を中心にチェックすること
となりますが、各企業が独自に項目を追加することもできます。
1.ひどく疲れた
2.へとへとだ
3.だるい
4.気が張り詰めてる
5.不安だ
6.落ち着かない
7.ゆううつだ
8.何をするのも面倒だ
9.気分が晴れない
メンタルヘルス不調を訴える方が増加し続ける中、企業における
メンタルヘルス対策は避けては通れない問題です。しかしながら、
平成24年度の厚生労働省の調査では、50人未満の小規模事業者が
メンタルヘルス対策に取り組んでいる割合は約50%という結果が
出ており、まだまだ高い数字とは言えません。
予防策には、「健康増進」のための0次予防、「未然防止」のため
の1次予防、「早期発見・早期対応」のための2次予防、そして、
「休職と職場復帰支援、再発防止」のための3次予防と4段階あり
ますが、それぞれについて、自社の状況に鑑み、対策を講じて
いく必要があります。
労働者が生き生きと働き、生産性も高い。そのような魅力的な
職場づくりのためにも、改めて自社のメンタルヘルス対策について
見直してみてはいかがでしょうか。
(中川コメント)
貴社のメンタルヘルス対策に関する診断や、関連する社内規程の整備に
ついてご相談がございましたら、弊所までお気軽にお問い合わせください。
このメルマガに下記の項目を入力しそのままご返信ください。
会社名
所在地
お申込者
役職名
電話番号
ご相談内容
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
[孫正義の名言・格言|会社に新しい血を注ぎ続けろ]
会社に新しい血を注ぐことで、チャンスや可能性が広がる。
◆─────────────────────────────────◆
【CD】 消費税アップにベア要求 さあどうする賃金対策!
講師 北見昌朗
◆─────────────────────────────────◆
その1 過去に学ぶ消費税率引き上げの影響
その2「ベア」は本当に実行されるのか?
その3「ベア」を行う前にリーマンショック以降発生した「ヒズミ」を
是正しよう
その4「人員構成」を是正する
その5「年収」を是正する
その6「基本給」を是正する
その7「初任給」を是正する
その8「コンプライアンス」の徹底
その9「賞与」を是正する
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-14.html
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆