【くるみんマーク・プラチナくるみんマーク】

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 「中小企業のためのマイナンバー制度対応」セミナー
  【東京】 5月 8日(金) 13:30~16:30 東京・銀座
  【東京】 5月20日(水) 13:30~16:30 東京・銀座 キャンセル待ち
  【東京】 6月12日(金) 13:30~16:30 東京・銀座
  【東京】 6月25日(木) 13:30~16:30 東京・銀座
  【東京】 7月24日(金)  9:30~12:30 東京・銀座
  【東京】 7月24日(金) 13:30~16:30 東京・銀座
  【東京】 8月19日(水)  9:30~12:30 東京・銀座
  【東京】 9月15日(火) 13:30~16:30 東京・銀座
 →  http://nakagawa-consul.com/seminar/079.html
◆─────────────────────────────────◆

2016年(平成28年)1月1日よりマイナンバー制度がスタートします。
そのため、会社が今年中に準備することがあります。
準備を怠ると、問題が起こり、従業員が会社不信になるかもしれません。
準備はかなりの手間と時間がかかります。
いまから準備を始めてちょうどよいくらいです。

マイナンバーは重要な個人情報です。制度開始後はマイナンバーをどう
取り扱えば良いのか、給与計算や年末調整を外部委託している場合は
委託先にマイナンバーを提供する場合の取り扱いはどうすれば良いのか
など実務を含めたお話をします。

お申し込みは下記から
→  http://nakagawa-consul.com/seminar/079.html

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る

作者: 中川清徳  2015年4月22日号   VOL.2231
◆─────────────────────────────────◆

ファミリーレストランのまわりには、なぜ、サツキの花が植えられているの?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
【くるみんマーク・プラチナくるみんマーク】
◆────────────────────────────────◆

 コラム
  『くるみんマーク・プラチナくるみんマークを
                  活用してみませんか?』
――――――――――――――――――――――――――――
平成27年4月1日に改正次世代育成支援対策推進法が施行となり、
本法律の有効期限が平成37年3月31日まで延長されます。

【次世代育成支援対策推進法とは】
 企業・国・地方公共団体に次代の社会を担う子どもの健全な
 育成を支援するための計画を策定することを求めている法律
 です。平成27年3月31日までの法律とされていましたが、改正
 法の成立に伴い有効期限が10年間延長されました。

この法律において、常時雇用する従業員が101人以上の企業は、
従業員の仕事と子育てに関する「一般事業主行動計画」を策定し、
その旨を都道府県労働局に届け出ることが義務とされています。
(100人以下の企業は努力義務)

一般事業主行動計画とは、企業が従業員の仕事と子育ての両立を
図るための雇用環境の整備や、子育てをしない従業員も含めた
多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、
(1)計画期間
(2)目標
(3)目標達成のための対策及びその実施時期
を定めるものです。

なお、行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の基準を満た
した企業は、申請することにより、厚生労働省の認定(くるみん
認定)を受けることができます。

さらに平成27年4月1日より、認定を受けた企業が、より高い水
準の取り組みを行い、一定の基準を満たすと特例認定(プラチナ
くるみん認定)を受けることができるようになりました。

認定・特例認定にはそれぞれ、くるみんマーク・プラチナくる
みんマークが付与され、商品や広告、求人広告などに表示し、
子育てサポート企業であることをPRすることができるほか、
認定企業は税制優遇制度を受けることが可能です。       
                             
 ※以下のURLより、認定を受けた企業の名前や取り組み事例
  がご覧になれますので、ご参照ください。
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/kijuntekigou/index.html

くるみんマークの取得企業数は、右肩上がりで年々増加しており、
平成20年3月末では428社でしたが、平成26年11月末には2,011社
となりました。

日本の企業の全体数から見ると、まだまだ多くはありませんが、
約6年半で5倍近くに増加しており、企業の注目度は高まりつつ
あると言えるでしょう。今後も、女性の活躍推進を支援する社会
背景と相まって、取得企業がさらに増えることが予想されます。

近年では、男性の育児休業取得推進に努める企業の取り組みや
「ワーク・ライフ・バランス」「限定正社員」といった言葉が
ニュースで取り上げられるなど、育児・介護等との両立を踏ま
えた多様な働き方が注目されています。

あるシステム会社では、育児に配慮した勤務形態など、複数の
勤務形態を構築し従業員に利用を促進したところ、10年前は
30%に近かった離職率が、昨年には約5%まで改善したとの事
です。

こうした企業の取り組みは、従業員のモチベーション向上に
つながるだけでなく、対外的なPR効果もあり、特に人材不足が
叫ばれている業界においては、積極的に取り組んでみるのも
一考です。

(中川コメント)

 本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉事業団」が提供
する情報を転載しました。

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form
.mag2.com/sufraegepr

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

ファミリーレストランのまわりには、なぜ、サツキの花が植えられているの?

ファミリーレストランではなぜかどのチェーン店でも、建物周辺、駐車場付
近の植栽には、サツキの花が植えられていることが多い。これは、業界で申
し合わせているわけではない。あくまでもグ経済効率を考えてのことだ。

 サツキという植物は、冬になっても葉を落とさない。ということは、毎日
落ち葉をかき集めて掃除をするという仕事が必要ないわけだ。そのぶん、人
件費がかからないですむ。

 また、サツキは地面からすぐに枝を張り、その枝に葉が付く。そのため、
下草の生える心配がなく、草むしりをする必要がないのだ。しかも、初夏に
なると白、紅紫の花をいっぱいに咲かせ、見た目にはけつこう豪華な感じが
する。

 そんなわけで、できるだけ人件費を削り、値段で勝負をしたいファミレス・
チェーンにとっては、サツキはもってこいの植栽なのだ。

(ねえねえ、教えて!日本人の総疑問 河出書房新社刊より)

◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 パートの賃金の決め方セミナー
◆─────────────────────────────────◆
主な内容
その1 相手の立場になって考えるポイントは何か?
その2 戦力化は定着がポイント。定着対策のポイントは?
その3 利益を確保する時給コストの考え方とは?
その4 年収103万円のカベはなぜ大きいか?
その5 効果的な労働契約とは?
その7 賃金制度は能力より労働条件優先で作る!
その8 正社員とパートの雇用区分のポイントとは?
その9 多能工化が進む、その仕組みとは?
その10 パートタイマーに退職金制度が必要な理由は?
その11 パートタイマーの就業規則を作成するコツは?
その12 モチベーション(やる気)を高める方法は?
その17 解雇の注意点

お申し込みは下記から
http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-13.html

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆