【残業時間】半日の休日振替可能? ~平日の業務を半減
◆─────────────────────────────────◆
「オーナー会社のための、相続・事業承継対策の基本」セミナー
【東京】 平成27年10月6日(火)13時30分~16時
http://nakagawa-consul.com/seminar/071.html
◆─────────────────────────────────◆
・増税時代到来!2015年1月改正・相続税法のポイントは?
・オーナー会社にとって避けて通れない相続・事業承継問題。
会社を守るために、相続問題を争続問題にしないための対策は?
・小さな効果でも基本的な対策をコツコツ積み重ねる事が重要です。
講師:濱田勝則(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓
→ http://www.nakagawa-consul.com/seminar/075.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る7
作者: 中川清徳 2015年9月27日号 VOL.2405
◆─────────────────────────────────◆
そばやうどんのだし汁は、なぜ東と西では違うのか?
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
【残業時間】半日の休日振替可能? ~平日の業務を半減
◆─────────────────────────────────◆
Q.取引先の納期が遅れて金曜日に業務が進まず、従業員が土日
も出勤することが時々あります。休日出勤が予測できれば
休日の振替をしていますが、休日に残した仕事の量が半日分
程度の場合、例えば金曜日を半日の勤務にして、残り半日を
土日のいずれかに振り替えることはできるでしょうか。
(中川コメント)
A.1日単位で付与が必要
休日は、原則として1週に1日設ける必要があります(労働
基準法第35条)。この休日は午前0時から午後12時までの
暦日を単位として考えます。ある労働日に所定労働時間の
半分労働し、残り半分を休日に労働した場合、半日分が
休日となるわけではありません。労働時間は同じでも休日
を与えていないことになり、週休1日制の職場では必ず1日分
休日を振り替える必要が出てきます。
週休2日制では2日間のうち一方の曜日を法定休日とするのが
一般的です。法定休日に出勤すれば前記のとおり休日の振替
が必要になりますが、法定でない休日では就業規則等で半日
や時間単位での振替等を行える余地はあります。しかし、
労働契約で週休2日という労働条件を明示している場合、半日
単位や時間単位の振替によって実質的に社員の出勤日が多く
なると、契約上トラブルが起きることも考えられますので
注意が必要です。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
そばやうどんのだし汁は、なぜ東と西では違うのか?
関西人は関東のそばつゆを辛く感じる。逆に、関東人が関西でうどんを食
べると「味がない」とだし汁にしようゆを足したりする。
それほど、関西のうどんと関東のそばでは、だし汁の濃さがちがう。
そのちがいは、とれる野菜の味の差に起因するといわれる。
関東の土壌は「関東ローム層」として知られるように火山灰土でやせている。
とれる野菜の味も、かってはいまひとつで、野菜の煮物などには濃い味をつけ
る必要があった。そこから、そばのだし汁も濃くなったという。
その関東では、そばのだし汁や、そばつゆを、伝統的な濃厚調味料の「本が
えし」 を、かつお節のだしでのばしてつくる。本がえしとは、濃い口しよう
ゆ、みりん、砂糖を煮詰めてつくったもので、これが関東の濃い味のもとであ
る。
これに対して、関西の土壌は豊かで、昔から野菜の味がよかった。そこで、
野菜本来のおいしさを味わうために、だし汁は薄味になった。
(ねえねえ、教えて!日本人の総疑問 河出書房新社刊より)
◆─────────────────────────────────◆
DVD版「60歳以上の給料の決め方セミナー」
http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-01.html
◆─────────────────────────────────◆
定年延長での悩みは、賃金をどう決めたら良いか、管理職などは役職を
そのままでいいのかということです。
賃金の決め方でやってはいけないのは、定年の時の給料の80%とか70%と
決める方法です。
管理職の給料は、一般社員とは違った決め方をしなければ、労務管理は、
うまくいきません。
法律改正がありました。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方がよいということにも触れて
いますが、それは使えなくなりました。しかし、給料の決め方については
大変参考になります。
DVDのお申し込みは下記から
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-01.html
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆────────────
─────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆