【年休】申請書を出さない場合は認めないでも良いか

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 60歳以上の給料の決め方セミナー開催
  【東京】   6月17日(金)13時30分~16時30分
   http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
◆─────────────────────────────────◆

60歳以上の給料の決め方をほとんどの会社が間違っています    
60歳以降の給料は、年金と合わせて決めなければなりません。
現役時代の給料の70%とか80%とかいう決め方はご本人も会社も損をします。
また、法律が65歳までの義務化されました。
新しい法律改正による60歳以上の給料の決め方をお話しします。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方が良かったのですが
それを実施していない会社の対応策もご提案します。

詳しくは下記からご確認ください。(セミナー申し込みもできます)

→→  http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2016年6月4日号 VOL.2698
――――――――――――――――――――――――――――――――――

昔はよくどこの家でも、庭の草木や鉢植えに卵の殻をかぶせていました。
今でこうした光景はすっかむ見なくなりましたが、どんは効果があったので
すか。

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
 【年休】申請書を出さない場合は認めないでも良いか
◆────────────────────────────────◆

中川 こんにちは。

社長 こんにちは。
   年休の申請をしない人に年休を与えなくてもいいですか?

中川 それは当然です。

社長 あのう、年休を口頭で言ったのです。
   うちでは事前に申請書を提出することになっています。
   ちゃんとした手続きをしないのでけしからん思っています。

中川 でも、口頭で申請があったのでしょう?
   申請があれば年休は与えなければなりません。
   口頭で申請があったときどういう返事をしたのですか?

社長 後で申請書が出てくると思っていましたので、
   なにもしていません。
   いわれなくても申請書を提出するのが当然です。

中川 本人は申請書をださなければならないことを知っているのですか?

社長 知っています。
   時々申請書を出さないことがあるので、常習犯です。

中川 常習犯とはちょっと言葉が過ぎますね。
   申請書を出すよう注意をしていますか?

社長 それがうちの泣き所です。
   係長が注意すべきなのですが、していないようなのです。

中川 それで、上司の課長は係長に注意するように指導していますか?

社長 情けないことに課長は係長に指導していないようです。

中川 指導すべきことを怠って、申請書を出さないから年休を認めないという
   ことはできません。
   そもそも年休は本人の意思で利用できます。
   よほどのことがないと、会社は拒否できません。

社長 手続きが不備だから、年休を認めないというのはダメだということです
   ね。

中川 そういうことです。
   普段から申請書の提出を厳しく指導していれば別ですが。
   まず、社長が課長を指導すべきです。
   課長は係長を指導すべきです。

   それでも手続きを守らなければ服務規律違反で
   処罰することです。

社長 服務規律違反で処罰することはわかりました。
   年休は認めなければならないのですか?

中川 状況によりますが、原則として認めなければなりません。
   まずは職場のリーダー、管理職の意識の向上が先決です。

社長 そうですね。

(中川コメント)

年休は申請があれば原則として付与しなければなりません。
会社には時季変更権(申請した年休の取得日を変更する)があります。

その権利を行使できるのは
「事業の正常な運営が妨げられる場合」です。

具体的には

1.事業の内容
2.規模
3.担当業務の内容
4.業務の繁閑
5.予定されている年休の日数
6.他の労働者との業務の調整

などを総合勘案して判断されます。

法律論としてはそうなります。
しかし、本人と話し合えば案外協力してもらえるものです。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

昔はよくどこの家でも、庭の草木や鉢植えに卵の殻をかぶせていました。
今でこうした光景はすっかむ見なくなりましたが、どんは効果があったので
すか。

 大阪府立食とみどりの総合技術センター(羽曳野市)に聞きました。
卵の殻の約九七パーセントは、炭酸カルシウムでできています。日本は植物
を育てるのに適さない酸性度の高い土が多いそうですが、炭酸カルシウムは
こうした土を中和させる働きをします。

 また、殻はただ土の上に置くのではなく、砕いて土の中に混ぜる方が効果
はあるそうです。

(雑学特ダネ新聞 より)

◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 長時間残業を解消するための
         振替休日(振休)と代休の運用
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-15.html
◆─────────────────────────────────◆

月80時間以上の長時間労働(残業)をさせている会社に、労働基準監督署が

立ち入りをする方針が決定されました。
長時間労働を解消するための方法はいろいろありますが、盲点になっている
のが『振替休日(振休)』や『代休』の運用による方法です。
 
このDVDでは、振休と代休の運用方法について、具体的な提案をしています。
振休と代休の運用を知っているといないとでは大違いです。
長時間労働が必ず解消するという保証はできませんが、従業員80人の顧問先
で年間1000万円の残業削減ができた事例もあります。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-15.html

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆