【雑談】「最後」に何を伝えていますか!?

◆─────────────────────────────────◆

 ■「社員が成長する人事考課表の作り方」セミナー

 【東京】  124日(火)1330分~1630分 場所:東京都 銀座

    http://nakagawa-consul.com/seminar/084.html

◆─────────────────────────────────◆

 

人事考課の目的は査定だけではありません。

忘れがちなのが、「人材育成」の視点です。

部下を印象で評価する人事考課表になっていませんか?

現在の人事考課表は会社の目標と一致したものになっていますか?

会社の目的を達成し、そして社員が成長する人事考課表の作り方、運用のし

かたをお話します。

中小企業は人材不足だと嘆く前に、経営者や管理職にはやるべきことがあり

ます。

 

お申し込みは下記からお願いします。

→  http://nakagawa-consul.com/seminar/084.html

 

 

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――

社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

 

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で

現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

 

発行者: 中川清徳  20161217日号 VOL.2937

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

チヨコを食べ過ぎても鼻血は出ない

 

(続きは編集後記で)

 

 

◆─────────────────────────────────◆

 【雑談】「最後」に何を伝えていますか!?

◆─────────────────────────────────◆ 

 

皆様は「ピーク・エンドの法則」をご存知でしょうか。

これは、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネ

マンという行動経済学者が提唱したもので、

 

『何かひとつの出来事が起こった時、その出来事の印象を決定

  づけるのは「ピーク時」と「最後」の情報である』

 

という、人間の思考法をあらわした法則です。

 

この法則を立証するために、次のような実験が行われました。

伝えていますか

 1.冷たい水(14度)に60秒間手を浸す。

 2.冷たい水(14度)に90秒間手を浸す。ただし、最後の30秒間は

  水は1度だけ上昇する。

 

普通に考えると、最初の条件は同じであり、1の方が、時間が短くて

済むため、皆、1を選択すると思われます。しかし、両方を経験

してもらった後に、「どちらならもう一度経験しても良いか」を

尋ねると、実に80%以上の人が苦痛の時間が長い、2を選んだの

です。

 

また、別の実験では、次のようなことが行われています。

 

 1.78デシベルの音を16秒間聞かされる。

 2.78デシベルの音を16秒間聞かされた後に、66デシベルという

  少し小さい音を8秒間聞かされる。

 

この実験においても、両方を経験した人のほとんどは、2の方に

良い印象を持っています。

 

経験を思い出すときには最良や最悪のときと、最後のことしか

記憶に残らない。それほど人間の記憶は偏っているので、後々

良い印象を持ってもらうには、この2点を意識する必要があります

(最後にピークを持ってくると、より良いかもしれません)。

「終わり良ければ全て良し」とはよく言ったものです。

 

では、人事・労務の現場で考えてみるとどうでしょうか。例えば、

社員研修。もちろん導入の"つかみ"やアイスブレークは必要

ですが、入口や途中で多少失敗したとしても、ピーク時と最後の

締めを最高の物にすれば、参加者の記憶の中にはそれが強烈に

残るものです。

 

社長がどうしても伝えたいことは、最後に持ってきて、社長

ご自身の熱い言葉で伝えていただくことで「思いが伝わる

『成功する研修』」になるかもしれません。

 

また、就業規則においても、最後は「表彰・懲戒」や「安全・

衛生」などの条文で終わるケースが多いところですが、あえて

最後の条文に、「企業理念」を加えて締めるというのも一つの

手法として考えられます。

(就業規則の説明会を開催するときにも、最後にしっかりと

 伝えます)

 

これから年末の全社会議や、御用納めなどでお話しをされる

機会が増える方も多いことと思われます。ぜひ今年の最後に、

「印象に残る言葉」を残して、"良い1年"として締めくくって

頂ければと思います。

 

 

◆─────────────────────────────────◆

    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      

◆─────────────────────────────────◆

 

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

 

 

◆─────────────────────────────────◆

    編集後記      

◆─────────────────────────────────◆

 

チヨコを食べ過ぎても鼻血は出ない

 

子どものころ、よく母親に「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出るわよ」

と注意されたものです。確かに、鼻血を出したことがあるような気もします

し、今でもそのようにして子どもにチョコレートを食べ過ぎないように

注意している人がいるでしょう。

 

しかし、これは何の根拠もない話だといいます。

鼻の内部には毛細血管が無数に走っているため、もともと出血しやすく

なっています。この血管が切れて出血すると鼻血というわけですが、

チョコレートと鼻血の因果関係は、今のところは証明されていません。

 

確かにチョコレートにはカフェインや脂肪が含まれていますが、

いくらたくさん食べたところで、鼻血が出るほど血圧が上がるなん

て、まず考えられません。

 

では、なぜそんな話、が広まったのでしょうか。

チョコレートは歴史的にみても「神々の食べ物」として珍重されてきました

が、日本に輸入されはじめたときにも、滋養強壮の効果が強調されたために、

鼻血が出るという噂が立ったのではないかと考えられます。

 

また、とても高価だったため、子どもにあまり与えないようにするための

方便だった可能性もあります。

ちなみに、チョコレートを食べるとニキピがひどくなるともいわれています

が、これもまったくの無関係。アメワカのペンシルパニア大学医学部の研究

結果で、「チョコレートを食べることとニキピの悪化には何も関係がない」

と証明されていますし、アメリカ食品医薬品局(FDA)でも同様の発表をして

います。

 

ただし、チョコレートにはカリウムが多く含まれているため、腎臓の悪い人は

控えたほうがいいそうです。

 

(つい他人に自慢したくなる無敵の雑学 角川ソフィア文庫より)

 

◆─────────────────────────────────◆

 【DVD】退職金制度の見直し方セミナー

◆─────────────────────────────────◆

 

基本給連動型の退職金制度は、リスクが大き過ぎます。

ポイント制退職金制度は、中小企業には合いません。

下記からお申し込みください。

 

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-05.html

 

 

◆─────────────────────────────────◆

    ご注意      

◆─────────────────────────────────◆

このメルマガは、わかりやすさを重視しています。

そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。

むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を

犠牲にしています。正確な情報を記載するのであれば、お役所の文書と

同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。

正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。

このメルマガを解除してください。

このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

 

 

◆─────────────────────────────────◆

メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

 

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳

☆公式サイト http://nakagawa-consul.com

☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp

☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html

          

◆─────────────────────────────────◆