【試用期間】本採用を拒否したい

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 60歳以上の給料の決め方セミナー開催
  【東京】    3月22日(木)13時30分~16時30分
   http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
◆─────────────────────────────────◆
60歳以上の給料の決め方をほとんどの会社が間違っています    
60歳以降の給料は、年金と合わせて決めなければなりません。
現役時代の給料の70%とか80%とかいう決め方はご本人も会社も損をします。
また、法律が65歳までの義務化されました。
新しい法律改正による60歳以上の給料の決め方をお話しします。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方が良かったのですが
それを実施していない会社の対応策もご提案します。
詳しくは下記からご確認ください。(セミナー申し込みもできます)

→→  http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2017年11月29日号 VOL.3320
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウィンブルドン選手権でカラフルなウエアはタブー
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
 【試用期間】本採用を拒否したい
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
   試用期間中のAさんについて相談です。
中川:はい、なんでしょう?
社長:Aさんは試用期間中です。
   ほとんど仕事ができません。
   本採用を見送り解雇したのですが、注意点はありますか?
中川:試用期間はどのくらいの長さですか?
社長:6ヶ月です。
中川:妥当ですね。
   で、どの程度仕事ができないのですか?
社長:ひどいものです。
中川:あのう、抽象的な表現では判断できません。
社長:Aさんは総務の仕事をしてもらっています。
   で、仕事はパソコン主体なのですが、これがとても低い
   レベルなのです。
中川:どの程度低いのですか?
社長:まず、ブライドタッチができません。
   のんびりとキーをたたいていて仕事が間に合いません。
中川:でも、慣れればできるようになります。
社長:そう思ってガマンしていましたが一向に早く
   打てないのです。
中川:それだけですか?
社長:エクセル(表計算ソフトのこと)の単純な関数すら
   自分でできません。
中川:教えましたか?
社長:はい、先輩が教えるのですが物覚えが悪く
   手を焼いています。
中川:どの程度の関数ですか?
社長:合計や平均の計算式ももたもたしながら入力です。
   しかも、間違っているのです。
   何度も。
   間違った集計表を見せられては経営判断を間違えます。
中川:入社して何ヶ月目ですか?
社長:5ヶ月目です。
   ひどい話でしょう?
中川:採用の時にそのことは分からなかったのですか?
社長:履歴書が立派なのです。
   面談のときもパソコンは得意と言うので鵜呑みにしていました。
中川:他への配転はできませんか?
社長:こんなにひどいレベルでは当社では他の部署でもムリです。
中川:では、試用期間満了で辞めて頂くことですね。
社長:解雇問題が起きませんか?
中川:絶対的な保証はできませんが、試用期間中の解雇なので
   問題は起きないでしょう。
社長:本人にはどう説明したら良いでしょう?
中川:率直に話すことです。
   本人は自覚しているでしょうし。
社長:もうしばらく様子を見ることはどうでしょう?
中川:社長がそうお考えならそうすればいいでしょう。
   しかし、そうなると試用期間を延長することになります。
   延長したが結局辞めてもらった場合、試用期間満了で
   辞めてもらったよりは紛争が起きる可能性が高まります。
社長:そうですか。
   わかりました。
(中川コメント)
試用期間中は解雇権留保付雇用契約であるというのが裁判所の判例です。
つまり、正社員を解雇するには相当の合理的な理由が必要ですが
試用期間中はそれが緩和されるということです。
したがって、試用期間中に雇用を継続するかどうかの見極めをすることが
大切です。
しかし、解雇はできるだけしないことです。
いったん採用した会社に責任があります。
難しいとは思いますが、選考段階で適否を見極めましょう。
   
─────────────────────────────────
 ■ 直前対策! 「無期転換対策と週4日正社員の導入」セミナー
  【東京】  12月18日(月)13時30分~16時30分 場所:東京都 銀座
  【東京】   1月23日(火)13時30分~16時30分 場所:東京都 銀座
  【東京】   2月22日(木)13時30分~16時30分 場所:東京都 銀座
    http://nakagawa-consul.com/seminar/093.html
─────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
ウィンブルドン選手権でカラフルなウエアはタブー
今から130年あまり前に第1回大会が開催されたウィンブルドンテニスは、
テニスの4大大会の中で最も古い歴史を誇る。
イギリスのロンドン郊外で2週間にわたり熱戦が繰り広げられるこの
大会には、「伝統と格式の大会」といわれるだけあって今でも随所に
伝統が息づいているのだ。
ます、大会が始まるのは毎年8月の第1月曜日からきっちり6週間前に
さかのぼった日と定められている。
さらに、グランドスラムといわれる世界の4大大会の中で唯一、芝生の
コートで試合が行われ、なかでも「魔物が棲む」といわれるセンタ
ーコートは、年間を通じてこの大会でしか使われることがない。
まさにテニスの聖地なのである。
そして、出場選手は現在でもカラフルなウエアを身につけることは
許されていない。
たとえ練習のときでさえも、選手には白を基調としたウエアとシューズを
着用することが義務づけられているのだ。
これは、シングルスの女子初代王者モード・ワトソンが白装束でプレー
していたことに由来するという。
試合を見守る観客も正装で訪れるのがマナーとされていて、こうした
独特の雰囲気の中でウィンブルドンの歴史は毎年刻まれているのである。
(「あの業界のタブー」より 青春出版 発行)
◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 中小企業の賃金制度の作り方
◆─────────────────────────────────◆
弊社の主力商品である賃金制度、一般公開セミナーを開催していますが、
各地から地元での開催はないのか?との問い合わせをたくさんいただ
きました。
忙しくて東京まで行けない、忙しくてセミナーに参加できない方のために
DVDを作成することにしました。
内容は公開セミナーと同じですが、時間の制約上、評価制度と賃金制度移行の
方法は省略しました。しかし、このDVDで必要な情報を入っています。
よろしかったら下記からお申し込みください。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-11.html
◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆