平均賃金とは

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2024年1月28日 VOL.5488
――――――――――――――――――――――――――――

[PR]
[オンラインWeb(双方向会議方式)セミナー]
[題名] 少数株主等の強制排除と自社株の分散防止対策のキホンセミナー
[対象] オーナー経営者
[講師] 濱田勝則(プルデンシャル生命保険 多摩支社 ライフプランナー)
講師プロフィール

[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[オンライン開催日程]
2024年2月20日(火)10時00分~12時30分
2024年3月15日(金)10時00分~12時30分
[オンライン開催申込]

または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

***【 少数株主等の強制排除と自社株の分散防止対策のキホン 】***
社 名
役職名
氏 名
参加人数  人(レジメは事前に郵送しますので必ずご記入ください)
郵便番号
所在地
電 話
ご希望日時

************************************************************
日程が合わない場合はご相談に応じます。

――――――――――――――――――――――――――――

理髪店を「床屋さん」というワケ

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
平均賃金とは
――――――――――――――――――――――――――――

平均賃金とは、休業手当や解雇予告手当など、労働者の生活を
支えるための手当の算定基準として使用されるものです。
平均賃金は労働基準法などで定められている手当や補償金を
算定する際に基準となる賃金のことを指します。

これらの手当や補償金は労働者の生活を保障するためのもので
あるため、平均賃金の基本原理は、労働者の通常の生活費を
的確に反映することです。

平均賃金の算定が必要な場面は以下の通りです:

・労働者を解雇する場合の予告に代わる手当
(労働基準法第20条)
・使用者の都合で休業する場合に支払われる休業手当
(労働基準法第26条)
・年次有給休暇の日に支払われる賃金
(労働基準法第39条)
・労働者が業務上負傷し、疾病にかかり、または死亡した場合の
災害補償金(労働基準法第76条、77条、79~82条)
・減給の制裁の制限額(労働基準法第91条)
・特定の労働管理区分により、地方労働局長が作業転換の勧奨
または指示を行う際の転換手当(労働基準法第22条)
・労働者災害補償保険法における給付基礎日額(労働者災害補償
保険法第8条1項)

[中川コメント]
平均賃金は3ヶ月分の給料を暦日数で割った金額が日額となります。
出勤日数ではなく暦日数が使用されます。
出勤日数で算出した日額と暦日数で算出した日額では差が
ありますが、補償も暦日数が適用されるため、実質的な損得は
ほぼありません。

例 出勤日数 1万円/日×20日/月=20万円/月
暦日数  6667円/日×30日/月=約20万円/月

――――――――――――――――――――――――――――
[PR]

求人応募がないのはひょっとしたら求人票に弱点?
――――――――――――――――――――――――――――

求人票を出しているが応募者がない場合、求人票に弱点が
ある可能性があります。ご希望の方は下記に記入しご返信く
ださい。3営業日以内に弱点が一目でわかる診断書を作成し
メールで送信いたします。
また、研究のためにライバル会社のデータを無料で作成配布します。
詳しくは下記リンクでご確認ください。

https://nakagawa-consul.com/seminar/126_web_20220829.html

***[無料 求人票弱点診断申込書] ******
社 名
役職名
氏 名
求人番号(件数無制限)
****************************************************************
弱点診断作成後、ご希望によりZOOMでの無料相談も承ります。

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

理髪店を「床屋さん」というワケ

最近はあまり使わなくなりましたが、昔は理髪店のことを
「床屋さん」といったもの。しかし、なぜ髪を切るお店を
「床屋さん」といったのでしょう。

この床屋という言葉が生まれたのは江戸時代のことです。
男の髪を結う髪結いが「床店(とこみせ)」で仕事をしていた
ため、髪結いのことを「床屋」というようになりました。

床店とは、よしず張りに床を張っただけの、人が寝泊まりでき
ない簡単な店、または移動できる小さな店。つまり、江戸時代
の髪結いは屋台のようなところで仕事をしていたというわけ。

今もそんな床屋があれば便利だと思うのですが、残念ながら
現在の法律ではかないません。
理容師法によって、理容師は原則として正式に認可された理容店
以外で理容業務を行うことは禁止されているからです。つまり、
ラーメン屋の屋台のように、簡単な設備をそろえてあちこち移動
しながら散髪するというのは許されないのですね。

(つい他人に自慢したくなる無敵の雑学 角川ソフィア文庫より)

https://amzn.to/34mdWvq

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA