業績向上に直結!賞与の払い方セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る
作者: 中川清徳  2024年4月11日
――――――――――――――――――――――――――――
頑張るだけが能じゃない
何事もほどほどに
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
[ZOOM双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[内容] 業績向上に直結!賞与の払い方セミナー
[価格] 24,000円(税別) 26,400円(税込)
    ※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
     は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[日程] 5月17日(金) 13時30分~15時30分
[日程] 6月19日(水) 13時30分~15時30分
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
または下記にご記入のうえそのまま返信してください。
*************[申込書] 賞与の払い方セミナー******************
希望日 月 日  時~  時
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
***********************************************************
Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールでご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
1.賞与原資の決め方が分からない
2.イマイチの社員の基本給が高いため賞与額が逆転して困っている
3.査定に納得性がなくて悩んでいる
などの経営者の悩みを解決し、社員が一丸となって会社業績に取り組
む仕組み作りを提案するセミナーです。
Webセミナー https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
[内容](講師の都合で変更になることがあります)
1.賞与原資は一人当たり粗利で賞与原資を決める。
 だれも気づかなかったあっと驚く方法を公開。
2.個人の評価は何を頑張ったか何が足りなかったかを具体的に示す。
3.評価項目は会社の業績に直結するものだけに絞る。
4.評価は会社の業績に直結する3つに絞る。複雑な評価は不要。
5.賞与は従業員の生活も考慮しつつ、貢献度も反映させる。
これ以外にもお伝えしたいことが多くあります。
セミナーに参加してご確認いただくのが良いかと思います。
★セミナーの対象
  主に中小企業の経営者、後継者、労務担当者の皆さま
  尚、社会保険労務士、税理士、経営コンサルタントの方は
      ご遠慮ください
お申し込みは下記からお願いします。
Webセミナー https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
お申し込みをお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
頑張るだけが能じゃない
何事もほどほどに
幕末の蘭学者 岡見清熙
がんばってもうまくいかないときや、スランプに陥ったとき、
たいていの人はものすごく気が休まらない状態がつづきます。
それでもがんばろうとすると、張りつめていた緊張の糸が
プツンと切れ、ドーンと落ち込んだりして、心が急速にマイ
ナスに傾いてしまうことがあります。
見出しの言葉は、それを防止する意味で「必要以上に頑張ら
なくてもいい。頑張りすぎて心をマイナスに傾けてしまうと、
人生全体が停滞してしまうようになる」という警告を発して
いるのです。
頑張っても成果が現れないと、たいていの人は焦りだします。
しかし、焦れば焦るほど物事は余計うまくいかなくなるもの
です。そういう傾向に思い当たる人は、この言葉を指針に
するといいと思います。
「頑張りすぎない」ことは「我欲封じ」にもつながります。
我欲とは「私心」「私利私欲」「身勝手な欲望」のことです。
仏教でも我欲を煩悩の一つとして捉え、心身を悩ませ、乱し、
わずらわせる悪しき心の状態であるとも言っています。
我欲を封じるためにも、頑張りすぎてヘトヘトになったら
セーブして、一旦ゆっくりと休むことです。仕事がうまくいか
なくとも、スランプに陥ったとしてでもです。そうすれば、
それ以上必ずマイナスになることはありません。
「人生は長いし、この先、巻き返すチャンスはいくらでも
やってくる」と考えを改めましょう。心がプラスの方向に
切り替わるに違いありません。
(もやもやした感情を整理する8つのコツ 植西聰 水玉舎刊より)
https://bit.ly/2FipPtQ
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html
――――――――――――――――――――――――――――

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA