株券発行会社に潜むリスク

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2024年9月2日
――――――――――――――――――――――――――――

ローマ字の「ローマ」はいつの時代を指すのか?

(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
株券発行会社に潜むリスク
――――――――――――――――――――――――――――

中川
「社長、事業承継の準備はいかがですか?」

社長
「はい、最近後継者の息子に株を少しずつ贈与しています。」

中川
「そうですか。ご立派ですね。」

社長
「しかし税金の問題もありなかなか思うように承継は進みません。」

中川
「ところで御社は株券発行会社ですか?」

社長
「株券なんて発行したことは一度もありませんが」

中川
「御社の定款には株券発行会社となっていますよ」

社長
「本当だ、今まで気にしたこともなかったです。」

中川
「株券発行会社の株の譲渡や贈与には、会社が株券を発行して、
その株を当事者間で交付しないと譲渡(贈与)したことにならない
そうです。」

社長
「本当ですか!」

中川
「株券不発行会社に移行するには定款変更しなければなりませんね。
定款変更をはじめ株式会社のキホンルールをテーマとしたセミナー
が参考になるでしょう」

以下のセミナーが参考になります。

──────────────────────────────
[オンラインWeb(双方向会議方式)セミナー]
[内容] 中小企業の株主総会と取締役会のキホンセミナー
[対象] オーナー経営者、総務担当者
[講師] 濱田勝則(プルデンシャル生命保険 多摩支社 ライフプランナー)
講師プロフィール

[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[オンライン開催日程]
2024年9月20日(火)10時00分~12時30分
2024年10月18日(金)10時00分~12時30分
[オンライン開催申込]

または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

***【 中小企業の株主総会と取締役会のキホンセミナー申込み書 】***
社 名
役職名
氏 名
参加人数  人(レジメは事前に郵送しますので必ずご記入ください)
郵便番号
所在地
電 話
ご希望日時
************************************************************
日程が合わない場合はご相談に応じます。

────────────────────────────
株主総会と取締役会の瑕疵は、事業承継、M&A、税務上のトラブルに
発展するリスクがあります。

お申し込みは下記から
オンライン https://nakagawa-consul.com/seminar/136_web.html

********************************************************************
■取締役会設置会社
2006年の会社法改正前ではすべての株式会社は取締役会の設置が必須でし
たので、当該改正前に設立された株式会社の多くは、その後定款変更してい
なければ、取締役会設置会社でしょう。現在、会社法の公開会社や委員会
設置会社などの一定の場合を除き、取締役会の設置は義務化されていません。
取締役会設置会社と取締役会非設置会社では、株主総会をはじめとした会社
の運営は大きく異なります。

■株主総会と取締役会の関係
取締役会設置会社における株主総会では、原則会社法や定款で定めた事項に
限定して決議がなされます。一方、取締役会非設置会社の株主総会では、会社
に関する一切の事項にてついて決議することになります。

■取締役会議事録を作成しなければならない
取締役会は、取締役の職務執行の状況報告のため、少なくとも3カ月に1回
以上の頻度で開催しなければなりません。そして、取締役会が開催された場合、
取締役会議事録を作成することが義務付けられています。取締役会の不開催が
常態化すると、任務懈怠を問われ、役員の解任請求の原因となる場合があります。

■事業承継、M&A、税務上のトラブルに発展するリスク
同族会社の経営支配権をめぐるトラブルでは、株主総会や取締役会に係る瑕疵
が主張されるケースが少なくありません。またM&A実行時や税務上のトラブル
に発展するケースもあります。
このセミナーでは、こうしたトラブルを予防するための株主総会と取締役会の
キホンをお伝えします。

【セミナーの主な内容】 ※講師の都合で一部変更することがあります
●取締役会設置会社とは
●取締役会議事録の作成義務
●取締役会には非常勤取締役も出席しなければならない
●取締役会と株主総会の関係
●取締役の利益相反取引規制とは
●取締役会に係る瑕疵は解任請求事由となる
●生命保険契約の締結には取締役会決議が必要か
●少数株主を甘くみてはいけない
●少数株主にも株主総会招集通知を出さなければならない
●オーナー役員の任期は10年に伸長する
●「株主総会決議不存在の訴え」の提訴期間に制限はない
●役員退職金支給には株主総会の決議が必要
●株主名簿の整備と所在不明株主への対応

お申し込みをお待ちしております。
[オンライン申込]https://nakagawa-consul.com/seminar/136_web.html

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

ローマ字の「ローマ」はいつの時代を指すのか?

銀行のキャッシュカードやクレジットカードには、氏名が
ローマ字で刻印されています。パソコンでの入力時も、
多くの場合ローマ字変換を使用します。

私たちにとって身近な「ローマ字」ですが、簡単に言えば
アルファベットと同義です。アルファベットとは、AからZまで
の26文字を指します。

古代ローマ時代に、これらの文字を用いてラテン語が書かれ
ていたため、後に日本では「ローマ字」と呼ばれるように
なりました。海外では「ラテンアルファベット」と
呼ばれています。

しかし、正確に言うと、日本で「ローマ字」とは「ローマ字
つづり」を指します。ローマ字が日本に伝わったのは、
16世紀半ばにポルトガル人が種子島に漂着したり、フランシスコ・
ザビエルが来日した時期が最初です。

当初、ポルトガル人が耳にした日本語を、自国の発音に近い形で
書き表すためにローマ字が使われました。つまり、ローマ字の
始まりは、ポルトガル人が日本語を理解し、使いこなすための
ツールとして発展したのです。

ローマ字には「訓令式」と「ヘボン式」の2種類があります。
「シ」は、訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記されます。
私たちは普段、状況に応じてこの2つを使い分けています。

たとえば、カード類における表記では、「石井」さんの場合、
ヘボン式では「Ishii」となりますが、パソコンで入力する際には
小文字の「h」を省略し「Isii」とすることもあります。

なお、平成21年(2009年)に発表された国語審議会の提言に
より、日本人が海外で名前を紹介する際には、日本国内での
順番である「姓・名」の順が望ましいとされています。

これに従えば、「山田一郎」さんの場合、従来の表記「Ichiro
Yamada」が「Yamada Ichiro」となります。また、姓を強調する
ために姓を大文字で「YAMADA Ichiro」としたり、姓と名の間に
カンマを入れて「YAMADA, Ichiro」と表記することが推奨され
ています。

あなたは、どの表記が最も使いやすいと感じますか?

(大人の雑学大全 青春出版社刊)https://amzn.to/2SwLNfO

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

――――――――――――――――――――――――――――

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000283000.html?l=xgc104e5c6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA