『この革は「早撃ち0.3秒」御用達』
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理に奇策なし」
大企業で20年、中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業経営者・労務担当者のために語る!
発行者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年3月16日 Vol.5900
――――――――――――――――――――――――――――
なぜ、宮中晩餐会のメニューはフランス料理なのか?
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
『この革は「早撃ち0.3秒」御用達』
――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今月の経営者向け読み物
『この革は「早撃ち0.3秒」御用達』
――――――――――――――――――――――――――――
「次元大介、俺の相棒。早撃ち0.3秒のプロフェッショナル。
クールなガンマン」
アニメ 「ルパン三世(1971年)」オープニングのセリフです。
次元は、撃った相手が倒れると同時に、銃を腰のホルスターに
収める。映画「シェーン(1953年)」の主人公シェーンは、宿
敵ウィルソンを倒した後、銃を前に後ろに回転させながらホル
スターに収める。アメリカの射撃競技者ボブ・マンデン(1942
-2012)の銃は、打ち終わると同時にホルスターに収まっている。
架空・実在を問わず、戦いを終えたガンマンたちが、銃を収め
るのがホルスター(拳銃入れ)です。撮影やホビー用を除けば、
かなりニッチな市場でしょう。最もニーズがあるのは警察です。
2018年に警官が拳銃を奪われ殺害される事件が起きて以降、強
奪されにくい構造や材質のホルスターのニーズは、ますます高
まっています。
その警察にホルスターを納めてきたのが、足立区の革製品メー
カー「和宏」です。警察が求める厳格な仕様に対応し、「ホル
スター」や「手錠ケース」など腰回りに付ける装備を納入して
きました。
「和宏」は2006年に多角化に踏み切っています。トートバッグ
や財布・ベルトなどの革製品ブランド「minca」を起ち上げた
のです。来年で20周年を迎えます。
一般的に、中小企業の多角化は悪手と言われます。資源が分散
するうえ、新市場参入と新製品開発が重なり、リスクが倍増す
るからです。なぜ「minca」は成功したのか? 「強み」から
その要因を推測してみましょう。
同社の強みは3つ。1つ目は堅牢な素材です。素材として用いて
いる「栃木レザー」は、柔軟さと丈夫さを兼ね備えています。
皮革製品は、生産量を増やすため「引き延ばして」作られるこ
とが一般的です。一方、栃木レザーは、繊維が痛むのを防ぐた
め無理な引き延ばしはしない。だから繊維がしっかりしている。
2つ目は、成型技術です。「和宏」には、一枚の革を立体的な
形に成型する――専門的には「絞り加工」という――技術があ
ります。
ズボンに革の財布を入れたまま洗濯してしまったことはありま
せんか。乾いてもシワシワの状態から戻らない。「可逆性」と
呼ばれるヌメ革の特性です。その特性を逆手にとって、
(1)革を湿らせ、(2)型取りをし、(3)乾かして固める
のが「絞り加工」です。革製のトレーやペンケース・メガネケ
ースなどに使われます。拳銃を素早く抜くこと、そして、確実
に収めることが求められるホルスターに用いられるのも納得で
すね。熟練が必要とされる技術でもあります。
3つ目は、目利き力です。「和宏」は、革の質と特性を見極め、
その革に見合ったアイテムを作り上げてきました。同社には、
適材適所ならぬ「適材適品」という言葉があります。
「この革に適した品は何か」
常にそう考え仕事をしてきた。その姿勢が、彼らに「創造力」
という4つ目の強みを与えたのではないでしょうか。
「minca」は外部デザイナーやクリエイターに頼っていません。
企画を含め全ての工程を社内スタッフで賄っています。上品な
色合いのバッグ、シンプルなデザインの革小物。「拳銃入れ」
メーカーだとは、とても想像がつきません。
官需から民需へ。機能重視の実用品からデザイン重視のファッ
ションアイテムへ。「minca」の多角化は見事に成功しました。
新市場参入、新製品開発、そして多角化。中小企業が成長する
のは極めて難しい。けれど、目の前の仕事を、とことん真面目
にやることで、新たな「強み」が生まれることもある。
「minca」の製品を見ていると、そんな風に勇気づけられます。
(執筆 関谷中小企業診断士事務所 関谷 信之)
【中川コメント】
本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉
事業団」が提供する情報を転載しました。
――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー]全国どこから参加可能
[題名] ビシッ!と業績責任を明確化
従業員役員の処遇決定セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] 1.レジュメ 31ページ
2.役員退職慰労金規程 5ページ
3.超レアな従業員役員報酬の実態データ 4ページ
[料金] 20,000円(税別)/ 22,000円(税込) 人数不問
※メール顧問契約者様は半額です。
・令和7年4月2日(水)13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込方法] https://nakagawa-consul.com/seminar/138_web.html
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
赤字で名前を書かれると、早死にする
墓石に生きている人の名前(俗名)を入れる場合には、
朱色で入れる。そこから、赤字で名前を書くことは、「死」を
連想させるとして、忌まれるようになった。
出典:『タブーの常識大事典』青春出版社刊
――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…