仕事のやりがいを感じるとき
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理に奇策なし」
大企業で20年、中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業経営者・労務担当者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年3月18日 Vol.5902
――――――――――――――――――――――――――――
夢が持てない理由
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
仕事のやりがいを感じるとき
――――――――――――――――――――――――――――
従業員が「やりがい」を感じながら働ける環境づくりは、企業
にとって重要な課題の一つです。今回のメルマガでは、求人
サイト大手のエン・ジャパン株式会社が実施した「『仕事の
やりがい』に関する調査」から、主な結果を紹介します。
============================
エン・ジャパン株式会社「『仕事のやりがい』に関する調査」
ビジネスパーソン3900人に聞いた「仕事のやりがい」に関する調査ー『エン転職』ユーザーアンケートー6割以上が現在の仕事でやりがいを感じることが「ある」と回答。仕事でやりがいを感じるために「目の前の仕事に一生懸命取り組む」方が多数。 | エン・ジャパン(en Japan)
人材総合サービスを提供する、エン・ジャパン株式会社、ニュースリリースのページです。
調査対象:求人サイト『エン転職』のユーザー
調査期間:2024年12月25日~2025年1月28日
有効回答数:3,940人
■やりがいが必要だと思う理由 ※複数回答可
(やりがいが「必要だと思う」と答えた95%の人が対象)
⇒1位:モチベーションがアップするから :72%
2位:自分の存在価値を感じられるから :49%
3位:自身の成長感が得られるから :48%
4位:仕事の充実が、成果や報酬に繋がるから:41%
5位:毎日の出社が楽しくなるから :41%
■「現在の仕事でやりがいを感じることがあるか」という質問に
「頻繁にある」と答えた割合(職種別)
⇒【上位】
1位:クリエイティブ職(WEB・ゲーム制作他) :25%
2位:DX推進職(データエンジニア・AIエンジニア他):23%
3位:技術職・エンジニア(建築設計・土木・プラント):22%
【下位】
1位:営業職(インサイドセールス・オペレーター他):8%
アシスタント職(一般事務・受付他) :8%
バックオフィス職(経理・総務・人事他) :8%
施設・設備管理、技能工、警備、清掃他 :8%
2位:技術職・エンジニア(電気・電子・機械) :7%
3位:運輸・物流ドライバー :4%
■仕事でやりがいを感じられない理由 ※複数回答可
(仕事でやりがいを感じることが「ほとんどない」
「まったくない」と答えた人)
⇒1位:頑張っても給与・役職が上がらないから:45%
2位:同じ仕事を繰り返しているから :31%
3位:成長を実感できないから :28%
4位:職場に尊敬する人がいないから :28%
5位:興味のある仕事ではないから :25%
============================
【中川コメント】
仕事のやりがいを感じるかどうかは、従業員本人の意識に
よる部分もありますが、適切な人事制度や賃金体系、心理的
安全性の高い職場環境なども欠かせません。
――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー] Zoom 全国どこからでも参加可能
[セミナー名] 不満の元になりやすい「住宅手当」セミナー
あの手この手の「住宅手当」の見直し策を提案します。
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時]
3月28日(金) 13:30~15:00(1.5時間)
4月11日(金) 13:30~15:00(1.5時間)
[受講料] 15,000円(税別) /16,500円(税込)
※メール顧問契約様は半額で。
[申込先]
https://nakagawa-consul.com/seminar/135_web.html
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
夢が持てない理由
「自分には夢がない」
多くの人がそう思うのには原因があります。
それは「夢は壮大で、人から褒められるようなものであるべきだ」
という思い込みです。
決して大きくなくてもいい。
すごいことでなくてもいいのです。
出典:『心に響く言葉』(永松茂久著 徳間書店)
――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…