試し出勤が奏功した30代営業職Aさんの例
☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業の経営者・労務担当者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年4月1日 Vol.5916
――――――――――――――――――――――――――――
逆境のときの努力は必ず報いられる
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
【事例で学ぶ】メンタル不調からの復職支援
― 試し出勤が奏功した30代営業職Aさんの例
――――――――――――――――――――――――――――
30代の男性営業職Aさんは、業務が多忙となり、 顧客対応の
ミスが続くようになりました。
その対応に追われるうちに、夜眠れなくなり、 また漠然と
した不安を日々感じるようになっていきました。
しかし、いつまでたっても改善は見られず、9カ月後に精神科を
受診した結果、「抑うつ状態」と診断され、休業となりました。
その後、服薬やカウンセリングを継続しながら、 徐々に回復が
見られるようになりました。
しかし、復職を主治医に申し出た際には、まだ 回復が十分で
ないと判断され、復職時期は延長。
さらに4カ月経った頃、ようやく主治医からは 「そろそろ復職に
備えてもよいでしょう」との言葉が出るようになりました。
眠れるようにもなり、気分も軽くなったため、薬の量も減らされ、
8カ月後に復職診断書が発行されました。
◆ 復職に向けた「試し出勤」の活用
復職にあたり、直属の上司が産業医と相談して復職面談の日程を
設定しました。Aさん自身も「囲碁の趣味を続ける中で、働く
意味を少しずつ見いだせるようになった」と語りました。
また体力低下を感じ、妻の協力で毎日午前午後1時間ずつ散歩を
行い、現在も継続しています。
産業医は、長期休業後の復職に不安を残さないようにと
「試し出勤制度」の活用を提案。Aさん自身もこれに賛同し、
次のような計画が立てられました。5日間連続の勤務は避け、
木曜・金曜の2日間は短時間勤務としました。
翌週月曜はフルタイム出勤とし、翌日の疲労感を確認して
問題なければ水曜を休みとし、木曜から正式復職とする
スケジュールです。
◆ 試し出勤は「職場慣れ」に特化
試し出勤中は業務を行わず、身の回りの整理や読書といった
軽い活動にとどめました。職場の雰囲気に慣れることを
主目的とし、業務への負担は一切与えないようにしました。
また管理職には、出退勤時刻、眠気の有無、会話の様子を
観察し、産業医に報告してもらう体制としました。
結果として、Aさんに眠気や集中力の低下は見られず、
本人が不安視していた同僚との会話にも問題はなく、円滑に
試し出勤期間を終えることができました。
そのため、予定通り正式復職へと移行しました。
◆ 復職後の配慮と段階的な復帰
復職後は、主治医・産業医の意見を尊重し、次のような配慮を
行いました。具体的には、復職初期は時間外労働を禁止し、
車の運転も控え、担当業務も軽減された内容に変更しました。
管理監督者へはこの方針を丁寧に伝え、十分な理解と協力を
依頼しました。
また、復職後も定期的な通院と産業医面談を継続し、再発防止の
取り組みを怠りませんでした。
その結果、復職から3カ月後には、1日1時間までの残業を
認められるまでに回復しています。
◆ 実務担当者へのワンポイントアドバイス
◎ 段階的な職場復帰計画は、心の健康を回復しながら働く上で
非常に効果的です。
◎ 試し出勤制度の活用により、本人の不安感を減らし、
職場環境へのスムーズな適応を促進できます。
◎ 管理職が適切に関与し、医師とも連携しなが ら、状況に応じた
柔軟な配慮を行うことが、復職後の安定した定着につながります。
【中川コメント】
本日の記事は『改訂 心の健康問題により休業した労働者の
職場復帰支援の手引き』(厚労省 中央労働災害防止協会)を
参考にしました。
――――――――――――――――――――――――――――
[Web双方向セミナー]全国どこからでも参加可能
[題名] ビシッ!と業績責任を明確化
従業員役員の処遇決定セミナー
[対象] 経営者、総務人事部長、課長、人事担当者
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[配布] 1.レジュメ 31ページ
2.役員退職慰労金規程 5ページ
3.超レアな従業員役員報酬の実態データ 4ページ
[料金] 20,000円(税別)/ 22,000円(税込) 人数不問
※メール顧問契約者様は半額です。
https://onl.tw/wMkqbdL
[日時]
・令和7年5月27日(火)13時30分~15時00分(1.5時間)
・令和7年6月6日(金)13時30分~15時00分(1.5時間)
[申込方法]
https://nakagawa-consul.com/seminar/138_web.html
または、下記に記入し、返信してください。
【従業員役員の処遇決定セミナー 申込書】
社 名
役職名
氏 名
電 話
所在地
ご希望日時
**********************************************************
注記:Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
メールにてご相談ください。
――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――
逆境のときの努力は必ず報いられる
「世は無情」とよくいわれるが、これは決して100パーセントの
真理ではない。この言葉にも40パーセントほどは真理が含まれて
いるが、60パーセントは「世は有情」といっていい。
どんな逆境に陥っても、そこで全力を振り絞って努力する人は、
必ず世に認められて、逆境を脱することができる。それは
すぐではないかもしれない。しかし、その努力は決して無駄には
ならず、いつか必ず認められることになる。
出典:『新渡戸稲造の言葉』(三輪裕範翻訳 ディスカヴァー刊)
――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。
――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト
☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー
☆登録・解除
社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ
大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…