◆従業員の安心感を高める「特別休暇」のススメ◆

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

中小企業の人事労務管理に役立つピカイチ情報

「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の経験を持つ人事労務のプロが
中小企業の経営者・労務担当者のために語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年4月15日 Vol.5930
――――――――――――――――――――――――――――

[アインシュタインの名言・格言|良心に反することはやるな]
(続きは編集後記へ)

――――――――――――――――――――――――――――
◆従業員の安心感を高める「特別休暇」のススメ◆
――――――――――――――――――――――――――――

今回は「特別休暇」や「休暇制度の工夫」をテーマにお届けします。

年次有給休暇(年休)は法律で定められた制度ですが、
それに加えて企業独自の「特別休暇」や「年休積立制度」を
導入することで、従業員の満足度や安心感をさらに高めることが
できます。
人材の定着や職場への信頼感づくりに、とても効果的です。

■ 病気休暇
風邪をひいたときや歯の治療など、短期間の体調不良に対応
できる休暇です。年次有給休暇を使うほどではないケースで
便利です。最近では、時間単位・半日単位で取得できる制度に
している企業も増えています。

■ 慶弔休暇
結婚や出産、親族の葬儀など、人生の節目に取得できる休暇です。
従業員本人だけでなく、家族のイベントも対象となることが
一般的です。福利厚生の一環として、中小企業でも導入が
進んでいます。

■ リフレッシュ休暇
仕事の一区切りに、心身をリセットできる休暇です。
たとえば、連休の谷間に取得できるようにしたり、
週末とつなげて3連休にするなど、柔軟な設計が可能です。

■ ボランティア休暇
社会貢献活動に参加するための休暇です。特に東日本大震災以降、
導入する企業が増えました。企業イメージの向上にもつながり、
従業員の対外的なネットワーク形成にも一役買います。

■ 更年期症状への配慮休暇
近年注目されているのが、更年期による体調不良に対応する
休暇です。診断がなくても不調を感じた際に取得できたり、
性別を問わず取得可能とするなど、従業員が気兼ねなく
使えるように配慮した制度もあります。

■ 年休積立制度
消化しきれずに時効で消滅してしまう年次有給休暇を、
一定の条件で積み立てておき、将来的に病気や育児・介護など、
長期の休みに活用できる制度です。
積立上限や使用目的をあらかじめ定めておけば、制度設計は
難しくありません。従業員にとっても「いざというときに休める」
という安心感につながります。

―――――――――――――――――――
このほかにも、教育訓練休暇、ドナー休暇、裁判員休暇など、
企業の方針や業種に応じて導入できる休暇制度はさまざまあります。

なお、特別休暇や年休積立制度は企業が自主的に制度設計できます
ので、「有給か無給か」「日数や対象者」なども自由に決められます。
ただし、年次有給休暇の取得を妨げないよう、制度設計には十分な
配慮が必要です。

※厚生労働省の特別休暇事例はこちらも参考になります:
[働き方・休み方改善ポータルサイト]
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuukaseido/example.html

【中川コメント】
特別休暇や年休積立制度は、従業員の「会社から大切にされて
いる」という実感につながります。
長期的な安心感を提供することで、モチベーションや定着率にも
良い影響を与えることが期待できます。

制度設計のご相談も承っておりますので、気になる方はお
気軽にお声がけください。

――――――――――――――――――――――――――――
【ZOOM双方向セミナーのご案内】

【業績向上に直結する賞与制度のポイント】セミナー

【セミナー概要】
開催形式:ZOOMによる双方向セミナー(全国どこからでも参加可能)
受講料:24,000円(税抜)/26,400円(税込)
※メール顧問契約企業様は半額でご参加いただけます
詳細:https://onl.tw/wMkqbdL

開催日程:
・令和7年4月22日(火)13時30分~15時30分
・令和7年5月21日(水)13時30分~15時30分

※ご希望に応じて日程調整も可能です。お気軽にご相談ください。

【お申し込み】
下記のURLまたは申込フォームにご記入のうえ、
メールでお申し込みください。
https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html

<申込フォーム>
希望日: 月 日
社名:
役職名:
氏名:
メール:

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

[アインシュタインの名言・格言|良心に反することはやるな]

たとえ国家が要求したとしても良心に反することは決して
してはならない。

――――――――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視しています。
難解な法律条文や判例をわかりやすくするために、
簡潔な表現を用いる場合があります。
このメルマガ記事に基づく損害やトラブルについて、一切の
責任を負いかねます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト

☆問い合わせ
info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

中川清徳のブログ - 賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

賃金制度・退職金制度のコンサルティングを得意とする 中川式賃金研究所

☆登録・解除

社長、上司があの人はすごいといわれるピカイチ情報 - メルマガ

大企業20年、中小企業13年、人事労務担当一筋で現場をはいずりまわった経験を活かし、中小企業の経営者、管理者のための人事労務管理について、すぐに役立つピカイチ…