■年休を認めないのは違法?■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者のために語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年7月2日 Vol.6008
――――――――――――――――――――――
■なぜ飛行機は白く塗られているのか?■
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――
■年休を認めないのは違法?■
――――――――――――――――――――――
Q.年次有給休暇の申請を拒否することはできますか?
A.原則として、従業員が申請した年休は認めなければ
なりません。どうしても業務に支障が出る場合にのみ、
「時季変更権」が使えますが、その理由には正当性が
必要です。
Q.どんな理由なら時季変更が認められますか?
A.単に「忙しいから」「人手が足りないから」だけでは
難しいとされています。繁忙期でも、代替要員がいれば、
変更の理由とは認められない可能性があります。
Q.実際に問題になることはあるのでしょうか?
A.たとえば、ある企業でAさんが年休を申請したところ、
上司が「いまは認めない」と口頭で拒否。Aさんは納得
できずに労基署に相談し、会社が行政指導を受けました。
Q.中小企業でも対応が必要ですか?
A.「うちは小規模だから」という油断は禁物です。
年休管理は企業規模に関係なく求められる義務です。
まずは就業規則や申請手続きを見直してみましょう。
まずできることから始めましょう。年休のルールを
全員が共有できる仕組みを整えることが第一歩です。
――――――――――――――――――――――
■適性検査活用セミナー■
【開催日】7月8日(火)/6月20日(金)13時30分開始
【参加費】16,500円(税込)メール顧問契約者は半額
採用ミスを防ぐExcel適性検査ツールを紹介
性格・能力・職務適性が“見える化”されます
面接だけでは見抜けないリスクを補えます
ツールは買い切り型、繰り返し自社で運用可
採用判断に自信が持てるようになったとの声多数
お申し込みは下記フォームより簡単に可能です
https://nakagawa-consul.com/seminar/113_web.html
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■なぜ飛行機は白く塗られているのか?■
旅客機が白く塗装されているのは、機体の温度上昇を
防ぐためです。特に昔の飛行機は冷房能力が低く、夏の
晴れた日に乗り込むと、機内が非常に暑くなりました。
白は太陽光線を反射するため、機内温度の上昇を防げる
のです。白シャツが涼しく感じるのと同じ理屈です。
また、塗装コストの低さや色あせ防止の面でも白が有利。
さらに近年では、省エネやイメージの点でも白が支持され
続けています。そのため現在も白が主流となっているのです。
出典:『退屈知らずのすべらない雑学』(河出書房新社刊)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律や判例も簡潔に表現しています。
本メルマガに基づく損害やトラブルについて、
弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html