■経営者が使っている生成AI、1位はChatGPT■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年7月25日 Vol.6029
――――――――――――――――――――――
ライフプランナー)
講師プロフィール
https://mylp.prudential.co.jp/lp/page/katsunori.hamada [価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)人数不問
※メール顧問契約様は半額です。 [オンライン開催日程] 2025年9月12日(金)・10月7日(火)10時00分~12時30分 [オンライン開催申込]
https://nakagawa-consul.com/seminar/143_web.html
または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
申込書
【 少数株主等の強制排除と自社株の分散防止対策のキホン 】
社 名
役職名
氏 名
参加人数 人(レジメは事前に郵送しますので必ずご記入ください)
郵便番号
所在地
電 話
ご希望日時
************************************************************
日程が合わない場合はご相談に応じます。
――――――――――――――――――――――
■「差別禁止」の本当の意味とは■
(続きは編集後記へ)
――――――――――――――――――――――――――――
■経営者が使っている生成AI、1位はChatGPT■
――――――――――――――――――――――――――――
「生成AIってウチには関係ないよ」──
そんな声をいただくことがありますが、
実は多くの中小企業経営者が、日々の業務で
AIを活用していることをご存じですか?
調査によると、ChatGPTを中心にAIを活用する
中小企業経営者が増えています。用途は、
書類のたたき台づくり、挨拶文、議事録、
価格交渉資料など、現場のすぐそばにあるものばかり。
ある建設会社では、社長がChatGPTで協力会社への
お礼メール文を整えており、「言葉が自然で助かる」
と手放せなくなっているそうです。
「難しそう」と感じていた方も、まずは
挨拶文や議事録の作成など、身近な用途から
試してみてはいかがでしょうか。
まずはひとつ、AIに相談してみることから
始めてみましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
毎月無料!役立つ情報をお届け「ピカイチ情報通信」
――――――――――――――――――――――――――――
「ピカイチ情報通信」は、毎月メールで無料配信している
中小企業の経営者・総務ご担当者向けの情報通信です。
日刊メルマガとはひと味ちがう、情報をお届けしています。
月刊「ピカイチ情報通信」をご希望の方は、下記から
お申し込みください。
https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** 月刊ピカイチ情報通信申込み**************
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************
お申し込みをいただきましたら、最新号からメールにて
お届けします。
最大1ヵ月お待ちいただく場合がございます。
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■「差別禁止」の本当の意味とは■
「差別禁止」とは、単に女性だから不採用にしない、
という形式の問題だけではありません。そもそも
就職活動において、能力よりも「組織に合うかどうか」が
重視されがちな日本の採用慣行が問題の根にあります。
ジョブ型社会では、職務内容や成果が重視され、
性別に関係なくスキルのある人材が採用されます。
一方、日本のようなメンバーシップ型社会では、
職場に「なじむか」が採否のカギを握ります。
この「なじむか」という曖昧な基準こそが、
差別的な排除を生む温床になっているのです。
真の「差別禁止」を実現するには、採用の考え方や
基準そのものを問い直す必要があります。
「公平とは何か」を今こそ再確認したいところです。
出典:『ジョブ型雇用社会とはなにか』(濱口桂一郎著)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律や判例も簡潔に表現しています。
本メルマガに基づく損害やトラブルについては、
弊社では責任を負いかねますのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html