■履歴書に虚偽記載があった場合の対応■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年10月27日 Vol.6133
――――――――――――――――――――――
■パワハラ・セクハラ撲滅セミナー■

職場でのハラスメント防止を実務視点で徹底解説。
具体的事例を交え、管理職・現場双方の理解を促します。
【開催日】12月19日(金)13:30~16:30
【講 師】中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【参加費】24,000円(税別)26,400円(税込)
全国どこからでも参加できるWeb双方向セミナーです。
日程が合わない場合はご希望により日程調整が可能です。
【申込】https://nakagawa-consul.com/seminar/088_web.html
メールでのご相談もお気軽にどうぞ。
――――――――――――――――――――――――――――
■「だって」「どうせ」「でも」に要注意■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
■履歴書に虚偽記載があった場合の対応■

採用した社員の履歴書に「職歴の空白期間」を
ごまかす虚偽記載があった――。中小企業では
採用後にこのような事実が判明し、対応に迷う
ケースが少なくありません。
実際、過去の裁判例では「虚偽記載そのもの」
よりも、「それが会社にどの程度の影響を与えた
か」が判断のポイントとされています。
たとえば、空白期間中に重大な犯罪歴や
勤務不能の事情を隠していた場合は、採用判断を
誤らせたとして解雇が有効とされることがあります。
一方で、「短期間の離職」など軽微な内容であれば、
解雇は無効とされた例もあります。
つまり、重要なのは「事実を隠した内容が会社の
採用判断にどれだけ影響を与えたか」です。
感情的に対応するのではなく、冷静に確認と記録を
残すことが大切です。
(中川コメント)
採用時の履歴確認や面接記録をしっかり残しておく
ことで、後々のトラブルを防ぐことができます。
まずは、採用手続きの見直しから始めましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
【らくらく健康経営診断サービス(無料)】

簡単なアンケートにご回答いただくだけで、
御社の「健康経営」の取組状況を診断します。
診断結果はPDFレポートにまとめ、メールでお届けします。
▼診断項目の一例
・経営者自身・従業員の定期健康診断の実施は?
・メンタルヘルス対策は進んでいるか?
・長時間労働防止や健康管理の目標は設定しているか?
・健康づくりの担当者や推進体制は整っているか?
・従業員の心身の健康を支援する取組はあるか?
こうした項目を総合的に診断し、
御社の「健康経営」の実態を明らかにします。
【料金は一切かかりません】
お届け後の営業もありませんので、安心してご利用ください。
▼今すぐ診断を受ける(所要時間3分)
https://forms.gle/tr7oKcjRgNSRvy9x8
後日、診断結果レポートをメール添付でお送りします。
ぜひこの機会に、御社の「健康経営」を客観的にチェックしてください。
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■「だって」「どうせ」「でも」に要注意■
何気なく口にする「だって」「どうせ」「でも」などの言葉は、
聞く人の心を曇らせることがあります。自分では無意識でも、
相手には否定的な印象を与えてしまうことが多いのです。
「どうせ私なんか」「でも今さら」「だって〇〇だったじゃない」
といった前置きは、聞くだけで気持ちを下げる原因になります。
会話術のプロは、これらの言葉を極力避けるよう勧めています。
こうした言葉を多用する人は、知らず知らずのうちに
否定的な方向へ話を導きがちです。自分の話し方のクセを知り、
前向きな言葉に置き換えることが、信頼される会話の第一歩です。
出典:『人間関係大事典』(青春出版社刊)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
