■高齢社員のやる気を引き出すポイント■

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年11月28日 Vol.6165
――――――――――――――――――――――

■業績向上に直結する賞与制度のポイント■

社員の納得感とやる気を引き出す賞与制度を解説。

【開催日】
令和7年12月16日(火)13時30分~15時30分
令和8年1月15日(木)13時30分~15時30分

【参加費】
24,000円(税抜)/26,400円(税込)
※メール顧問契約企業様は半額

【対象】
中小企業の経営者・後継者・労務担当者

【申込】
https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
または下記をご記入のうえご返信ください
社名/役職名/氏名/参加人数/住所/電話/希望日時

――――――――――――――――――――――――――――

■世の中の基本は「無常」という視点■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
■高齢社員のやる気を引き出すポイント■


――――――――――――――――――――――――――――

現場では「再雇用したのに、以前のような力を発揮してくれない」
という声を耳にすることがあります。能力の問題ではなく、役割の
変化や会社との認識のズレが原因になることが多いものです。

ある会社では、六十歳を迎えた社員に新しい役割を丁寧に伝えな
かったため、「自分はもう期待されていないのでは」と誤解が生じ、
意欲を失ってしまいました。長く会社を支えてきた方ほど、変化に
敏感になりがちです。

大切なのは、再雇用のタイミングで「どんな働き方をしてほしいか」
をはっきり伝えることです。「若手への引き継ぎをお願いしたい」
「定年前と同じ業務で力を発揮してほしい」など、言葉で示すだけ
でも安心して働けるようになります。

また、評価方法も役割に合わせて見直すと効果的です。定年前と
役割が同じなら評価項目も従来通りでよく、役割が変わるなら内容
を調整することで納得感が高まります。年下の上司だけで評価する
より、経営者が最終評価に関わるなど、受け入れやすい体制づくり
も大切です。

高齢社員は会社にとって大切な経験の宝庫です。安心して力を発揮
できる仕組みを、ぜひ一度見直してみませんか。

■高齢社員向け・評価シート(役割が変わらない場合)■

【目的】
定年前と同じ業務内容で働く高齢社員の働きを、公平に評価するため
のシートです。日々の働きぶりを丁寧に振り返ることを目的とします。

【基本情報】
氏名:
所属:
評価期間:
一次評価者:
二次評価者(経営者など):

【評価項目】
1.業務の質
・担当業務を正確に、安定して進めていたか
・納期や約束事を守り、責任ある行動ができていたか

2.仕事の進め方
・判断に迷う場面で相談や確認ができていたか
・業務の優先順位を整理し、効率的に進めていたか

3.チームワーク
・若手や周囲のメンバーと協力して働けていたか
・必要に応じて助言やフォローができていたか

4.姿勢・取り組み意欲
・健康管理に気を配り、安定した勤務ができていたか
・責任感を持ち、前向きに業務に向き合っていたか

5.総合コメント(一次評価)
(良かった点・改善点・期待することを記入)

6.総合コメント(二次評価)
(経営者などからの総括コメント)

【本人コメント欄】
今回の評価について感じたこと、納得できた点・改善してほしい点
などを自由に記入してください。

――――――――――――――――――――――――――――
【らくらく働き方改革診断サービス(無料)】


――――――――――――――――――――――――――――

簡単なアンケートにご回答いただくだけで、
御社の「働き方改革」の現状を診断します。
診断結果はPDFレポートにまとめ、メールでお届けします。

▼診断項目の一例
・正社員と非正規社員の業務や評価は適正か?
・長時間労働の是正策は講じられているか?
・育児や介護と仕事の両立支援は整っているか?
・女性・若者・高齢者・障害者が活躍しやすいか?
・従業員のキャリアアップ支援はあるか?

こうした項目を総合的に診断し、
御社の「働き方改革」の実態を浮き彫りにします。

【料金は一切かかりません】
お届け後の営業もありませんので、安心してご利用ください。

▼今すぐ診断を受ける(所要時間3分)

無料 らくらく働き方改革診断サービス

【らくらく働き方改革診断サービス(無料)】

簡単なアンケートに答えるだけで、
御社の「働き方改革」の現状を診断します。
診断結果はPDFレポートでメールにてお届けし…

後日、診断結果レポートをメール添付でお送りします。
ぜひこの機会に、御社の「働き方改革」を客観的にチェックしてください。

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■世の中の基本は「無常」という視点■

世の中にあるすべてのものは、時と共に変わり続ける
存在です。日なたに置けば色が変わり、風にさらされれ
ば形も変わります。このように、あらゆるものが「無常」
を基本として成り立っていると言えます。

人もまた例外ではありません。石のような無生物と違い、
人には感情や意思があり、他者との関わりによって複雑
に変化します。生まれてから死ぬまでの間、私たちは絶
えず影響を受け、日々変わり続ける存在です。その変化
の幅は、むしろ石以上に大きく、豊かなものだと言える
でしょう。

出典:『努力論』 幸田露伴 三輪祐範訳 ディスカバー刊

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html