賃金不払が疑われる事業場

☆★☆―――――――――――――――――――――――――

社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2024年9月15日 VOL.5718
――――――――――――――――――――――――――――

同じ材料なのにうどんは白、ラーメンは黄色のわけ

(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
[PR]
[オンラインWeb(双方向会議方式)セミナー]
[題名] 少数株主等の強制排除と自社株の分散防止対策のキホンセミナー
[対象] オーナー経営者
[講師] 濱田勝則(プルデンシャル生命保険 多摩支社 ライフプランナー)
講師プロフィール

[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)人数不問
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[オンライン開催日程]
2024年9月27日(金)10時00分~12時30分
2024年10月22日(火)10時00分~12時30分
[オンライン開催申込]

または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

申込書
【 少数株主等の強制排除と自社株の分散防止対策のキホン 】
社 名
役職名
氏 名
参加人数  人(レジメは事前に郵送しますので必ずご記入ください)
郵便番号
所在地
電 話
ご希望日時

************************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
賃金不払が疑われる事業場――――――――――――――――――――――――――――

◆ 法令新着情報
――――――――――――――――――――――――――――

【賃金不払が疑われる事業場に対する
監督指導結果(令和5年)が公表されています】

厚生労働省から、令和5年に賃金不払が疑われる事業場に対し
て実施した監督指導の結果が公表されました。

全国の労働基準監督署が取り扱った事案の件数や対象労働者数、
未払賃金の総額など、詳細なデータが明らかにされています。
また、是正事例や送検事例も紹介されており、賃金不払問題の
現状と対策について理解を深めることができます。

今回は監督指導結果のポイントと是正事例の一部を抜粋し、以
下にご紹介します。

--------------------------------------------------------
■監督指導結果のポイント

1.令和5年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事
案の件数、対象労働者数及び金額(※1、2)
(1)件    数:21,349件    <+818件>
(2)対象労働者数:181,903 人   <+2,260人>
(3)金    額:101億9,353万 円 <-19億2,963万円>

2.労働基準監督署が取り扱った賃金不払事案(上記1)の内、
令和5年中に、労働基準監督署の指導により使用者が賃金
を支払い、解決されたものの状況(※3)
(1)件     数:20,845件   (97.6%)
(2)対象労働者数:174,809人  (96.1%)
(3)金    額:92億7,506万円(91.0%)

※  < >内は、前年比増減を表しています。
※1 令和5年中に解決せず、事案が翌年に繰り越しになった
ものも含まれます。
※2 倒産、事業主の行方不明により賃金が支払われなかった
ものも含まれます。
※3 不払賃金額の一部のみを支払ったものも含まれます。

■監督指導による是正事例(業種:食料品製造業)

〇事案の概要
時間外労働を行っているにもかかわらず36協定届が未届であ
るとの情報を受け、労働 基準監督署が立入調査を実施した
ところ以下の実態が認められた。

・月60時間を超える時間外労働に対して、法定の割増率(50%
以上)を下回る割増率で計算されていた。
・割増賃金の基礎として算入すべき賃金(役職手当、精勤手当
等)を除外して割増賃金 が計算されていた。
・一部の労働者に対して固定残業代として、月40時間分の割増
賃金が支払われていたが、 40時間を超過した時間について
は割増賃金が支払われていなかった。

〇労働基準監督署の指導
割増賃金の適正な支払いについて是正勧告

・月60時間を超える時間外労働に対して、法定の割増率(50%
以上)で計算して、支払うこと。
・割増賃金の基礎として算入しなければならない賃金を全て足
し上げた上で、割増賃金を再計算し、実際の支払額との差額
を支払うこと。
・月40時間を超える時間外労働に対する割増賃金を再計算し、
固定残業代として支払った割増賃金額との差額を支払うこと。

〇その後の事業場の対応
過去に遡って正しい単価で割増賃金を再計算し、不足が生じ
ていた労働者に対して、追加で差額の割増賃金を支払った。

〇参照:割増賃金の適正な支払い

・月60時間を超える割増賃金率の引き上げ
⇒令和5年4月1日から、中小企業の月60時間超に対する割増
賃金率が50%以上に引き上げられました。

・割増賃金の基礎となる賃金
⇒割増賃金の基礎として算入しない賃金は、
家族手当、通勤手当、別居手当、子女教育手当、住宅手当、
臨時に支払われた賃金、1か月を超える期間ごとに支払わ
れる賃金
上記7種類のみとされており、これらに該当しない場合は、
割増賃金の基礎に算入する必要があります。

・固定残業代
⇒時間外労働等に対する割増賃金を基本給や諸手当にあらかじ
め含める方法で支払う場合には、以下の点に留意が必要です。

ア)就業規則等において、通常の労働時間の賃金に当たる部分
と割増賃金に当たる部分とを判別できるようにする必要が
あること
イ)割増賃金に当たる部分の金額が、実際の時間外労働等の時
間に応じた割増賃金の額を下回る場合には、その差額を支
払う必要があること

(中川コメント)
是正勧告を受けた事業場が過去に遡って差額を支払う対応を
した例が紹介されています。事後対応に時間とコストがかかる
ことを考えると、事前に法令を遵守するための労務管理の
見直しが賢明な選択と言えるでしょう。
法改正の動向に注目し、常に最新の情報をもとに対応して
いきましょう。

(メール顧問契約のご紹介です)

――――――――――――――――――――――――――――

[PR]
――――――――――――――――――――――――――――
【無料】ライバル会社の初任給・年間休日日数を調査します
――――――――――――――――――――――――――――

採用市場が厳しい今、他社との差別化が成功の鍵です。
そのため、重要なのは以下の3点です

1.初任給:他社と比較して競争力はありますか?
2.年間休日日数:他社より魅力的ですか?
3.求人票の魅力:充実していますか?

弊社では、御社の地元ライバル企業の初任給と年間休日数を
無料で調査し、その結果を報告します。
これにより、応募者の増加につながるかもしれません。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉が示す
ように、まずはライバル企業の実態を把握することです。

報告例はこちらでご覧いただけます。

希望の方は下記にご入力いただき、返信してください。

*********** 申込み書***********************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************

[調査を希望する都道府県(必須)]

[市区町村名](件数が少ない場合は都道府県とします)

[業種] 下記の( )内に○を記入 複数可
( )事務管理職
( )営業
( )販売
( )接客、理美容、調理、サービス
( )介護、福祉
( )保育、教育
( )医療、看護、保険
( )製造、修理、保全、検査、印刷
( )技術職(建設、開発、IT)、専門職
( )建築、土木、電気工事
( )警備、施設管理、設備運転
( )運輸(運転)、配送
( )清掃・洗浄、倉庫、包装、軽作業
( )農業、林業、漁業

[資格」複数可

例 看護師、介護士、一級電気施工管理技士
該当の求人がない場合があります。
その場合は上記の「業種」で集計します。

申込方法 上記に記載のうえそのまま返信してください。

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

同じ材料なのにうどんは白、ラーメンは黄色のわけ

うどんもラーメンも、小麦粉をこねて作られる。
ところが、うどんは白いのに対して、ラーメンは黄色い。
同じ原料なのに、色が違うのはなぜだろうか?

うどんは、小麦粉を食塩と水だけでこねて作るのに対し、
ラーメンには「かん水」と呼ばれる特殊な液体が加えられて
いる。「かん水」はもともと塩水を意味するが、ラーメン
作りには、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムを加えてアルカリ
性を高めた「人工かん水」が使用されている。

この人工かん水を加えることで、アルカリ物質が混ざり、
麺にコシが出て切れにくくなる。

その一方で、アルカリ物質を加えることによって小麦粉の
分子構造が変化し、小麦粉に含まれるフラボノイドの黄色が
強く出るため、ラーメンは黄色くなる。

(おいしい雑学 博学こだわり倶楽部編 河出書房社刊 より)

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA