形式的な選出はNG! ~松山大学事件に学ぶ、過半数代表の適正な選び方~

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報

「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業13年の現場経験を持つ人事労務のプロが、
中小企業の経営者・労務担当者のために語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年5月10日 Vol.5955
――――――――――――――――――――――――――――

カジノが黙っていても儲かる理由
(続きは編集後記へ)

――――――――――――――――――――――――――――
形式的な選出はNG!
~松山大学事件に学ぶ、過半数代表の適正な選び方~
――――――――――――――――――――――――――――

就業規則や36協定などの導入に欠かせない「過半数代表者」の同意。
しかし、その選出が適正でないと、協定そのものが
無効と判断されるケースがあることをご存じですか?

▼注目の裁判例:松山大学事件(最一小判H27.12.14)
この事件では、大学が導入した変形労働時間制に対し、
教職員が「同意した代表者の選出方法が不適正だ」と主張。
「労働者の過半数代表者」として元教職員組合の委員長(退任済)を
使用者側が一方的に指名し、労使協定を締結していました。

しかし、その選出過程においては、
・労働者の間で候補者の募集や意見聴取などの手続きが
行われていなかった
・使用者が組合経験者を任意に選んだだけだった
・当該人物が労働者の過半数から信任を得ていた事実が
確認できなかった
という点から、
「労働者の過半数によって適正に選出された者」とは認められない
と最高裁は判断しました。

▼中小企業でも注意すべき3つのポイント
1)「社長が勝手に決めた」は絶対NG
2)信任を得る手続き(投票・話し合い)を行う
3)記録を残し、透明性を担保する

―――――――――――――――――――――――――
【中川コメント】
松山大学事件は、企業側にとっても強い警鐘です。
「選んだ体裁」があるだけでは、法的に通用しません。
中小企業こそ、簡潔でも正しい選出手続きを
“回覧投票”などで形にすることが、信頼への第一歩です。

――――――――――――――――――――――――――――

■退職金制度、見直しのベストタイミングは「今」
退職金の目的に合った制度になっていますか?
「辞めてほしい人」への配慮も制度で可能です。
中小企業が導入すべき制度の考え方を解説!
https://nakagawa-consul.com/seminar/004_web.html
【日時】5/23(金)・6/24(火) 各13:30~15:30
【講師】中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【受講料】28,600円(税込)※顧問契約者は半額

――――――――――――――――――――――――――――

編集後記

――――――――――――――――――――――――――――

カジノが黙っていても儲かる理由

ルーレットの賭けは、1~36と0・00の数字が基本。
「赤か黒か」「前半か後半か」「奇数か偶数か」など、
二者択一の賭けは、当たれば1対1の配当となる。
また、「1~12」「13~24」「25~36」の3分割賭け、
列ごとの賭け(A・B・C)などは、配当は1対2。
ここまでは確率通りの設定といえるが、ここからが違う。
六目賭け(例:13~18)は1対5、四目賭けは1対8、
三目賭けは1対11、二目賭けは1対17、
一目賭けは1対35と、配当は減るのに難度は上がる。
つまり、確率に対してわずかに損な仕組みなのだ。
これにより、カジノは「黙っていても儲かる」構造となる。
なお、競馬の還元率と比べれば良心的ともいえる。

出典:『雑学全書』 光文社刊

――――――――――――――――――――――――――――

免責事項

――――――――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
難解な法律や判例も簡潔に表現しています。

なお、本メルマガに基づく損害やトラブルについて、
弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。

――――――――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト [https://nakagawa-consul.com](https://nakagawa-consul.com)
☆問い合わせ [info@nakagawa-consul.com](mailto:info@nakagawa-consul.com)
☆バックナンバー [https://nakagawa-consul.com/blog](https://nakagawa-consul.com/blog)
☆登録・解除 [https://www.mag2.com/m/0000283000.html](https://www.mag2.com/m/0000283000.html)