■週間ピカイチ情報ダイジェスト■

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年8月28日
――――――――――――――――――――――

■オーナー会社のM&Aのキホンセミナー■
【開催日】9月24日(水)・10月22日(水) 10:00-12:30
【形式】オンライン(双方向) 場所を問わず参加可
【講師】濱田勝則(プルデンシャル生命 多摩支社)
【対象】オーナー経営者 事業承継や成長戦略に
【参加費】20000円(税別) / 22000円(税込)
【特典】メール顧問契約の方は半額で参加可
【申込】https://nakagawa-consul.com/seminar/110_web.html

【申込欄】社名・役職・氏名・人数・住所・電話

――――――――――――――――――――――――――――
いつもご愛読ありがとうございます。
今回から「週間ダイジェスト」を始めました。
平日は読み切れなかった記事も、週末にまとめて
ご覧いただけますと幸いです。

■週間ピカイチ情報ダイジェスト■

1週間分の本文記事をまとめてご紹介します。
気になるテーマをクリックしてぜひご覧ください。

【8月17日】今月の経営者向け読み物『なぜジャングリア?』
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/17/%e2%97%86-%e4%bb%8a%e6%9c%88%e3%81%ae%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e8%aa%ad%e3%81%bf%e7%89%a9-%e3%80%80%e3%80%8e%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%a2/

【8月18日】『2035年、6人に1人がケア就業者に』
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/18/%e3%80%80%e3%80%8e2035%e5%b9%b4%e3%80%816%e4%ba%ba%e3%81%ab1%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%82%b1%e3%82%a2%e5%b0%b1%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ab%e3%80%8f/

【8月19日】『2035年、6人に1人がケア就業者に』(再掲)
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/18/%e3%80%80%e3%80%8e2035%e5%b9%b4%e3%80%816%e4%ba%ba%e3%81%ab1%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%82%b1%e3%82%a2%e5%b0%b1%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ab%e3%80%8f/

【8月20日】失効した有給休暇をどう活かす?
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/20/%e2%96%a0%e5%a4%b1%e5%8a%b9%e3%81%97%e3%81%9f%e6%9c%89%e7%b5%a6%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e6%b4%bb%e3%81%8b%e3%81%99%ef%bc%9f%e2%96%a0/

【8月21日】Q&Aで学ぶハラスメント対応の基本
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/21/%e2%96%a0qa%e3%81%a7%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e2%96%a0/

【8月22日】連合の調査に見る収入格差拡大のリアル
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/22/%e2%96%a0%e9%80%a3%e5%90%88%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%8b%e5%8f%8e%e5%85%a5%e6%a0%bc%e5%b7%ae%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e2%96%a0/

【8月23日】派遣社員を本採用したときの年休はどうなる?
https://nakagawa-consul.com/blog/2025/08/23/%e2%96%a0%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%82%92%e6%9c%ac%e6%8e%a1%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e5%b9%b4%e4%bc%91%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f/

――――――――――――――――――――――
■賃金相場と社内バランスを無料で診断■

都道府県別の年収相場と御社の実態を比較します。
年収と年齢・勤続年数の構成をグラフで「見える化」。
わが社の賃金水準と年齢・勤続構成が一目でわかる!
人事労務の課題と対策が立てやすくなります。
【診断内容】無料(ご希望により有料版も承ります)
Excel入力で簡単、納品は1週間以内が目安です。
申込ページ:https://nakagawa-consul.com/jitsuzaiChingin/
またはこのメールに下記をご記載のうえご返信ください。
社名・氏名・役職・所在地・電話番号・希望内容

――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■飛行機事故と日本人報道の不思議■

海外で飛行機事故が起きると、ニュースでは
「乗客に日本人がいたかどうか」が必ず触れ
られます。いなければ事実を簡単に紹介する
だけで終わります。

外国人にはこの感覚が理解できず、命が失わ
れたことより「日本人が乗っていたかどうか」
に注目する点に驚くそうです。アメリカでは
こうした伝え方はされません。

実際には「日本人は乗っていませんでした」
という表現が多用され、中にはキャスターが
微笑みながら伝えることもありました。

最近は視聴者からの指摘もあり、テレビ局や
新聞社も報道の在り方を見直しつつあるよう
ですが、まだ完全に改まってはいないようで
す。

出典:『雑学なんでもBOOK』(新星出版社刊)

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog