賃金制度コンサルティングのご案内

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」と評価されるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年、
人事労務一筋で現場を駆け回った経験から、中小企業
経営者の皆さまに役立つ情報をお届けします。

発行責任者:中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
2025年9月6日

――――――――――――――――――――――――――

■短期間で成果の出る賃金制度を!■

「賃金制度を整えたいが、時間がない…」
「セミナーに参加したが、結局そのまま…」
そんな経営者の方におすすめのコンサルティングです。

――――――――――――――――――――――――――
[PR] 賃金制度コンサルティングのご案内

◆担当
中川清徳(中川式賃金研究所 所長)

◆期間
3か月~6か月程度
(最短1か月、最長2年の実績あり)

◆費用
60万円~100万円(税別)
※メール顧問契約企業は【半額】でご提供!

◆お申し込みはこちら
https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または下記の申込書をご利用ください。

――――――――――――――――――――――――――

■賃金制度コンサルティング申込書■
社名:
役職名:
氏名:
電話番号:
所在地:
メールアドレス:

( ) コンサルティングを申し込む
( ) 内容を詳しく知りたい
( ) 見積を依頼したい

――――――――――――――――――――――――――

◆こんな方におすすめです
・ 賃金制度を見直したいが、学ぶ時間が取れない
・ 社員の納得感を得られる制度にしたい
・ セミナー参加だけでは制度化できず悩んでいる
・ 今こそ仕組みを整えたいと考えている

【サポート内容】
1.世間相場の確認
2.社内バランスの検討
3.人事制度の構築
4.諸手当の見直し
5.基本給の決定
6.昇給システムの構築
7.人事考課の見直し
8.賃金規程の改訂
9.従業員への周知・同意取得

◎会社の規模や状況に合わせて柔軟に対応いたします!

――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――
するべきことをし、思うべきことを思う

どうしたら気が散るのを直せるだろうか。
元来、気が散るというのは「するべきことをせ
ず、思うべきことを思わず、してはいけないこ
とをし、思ってはいけないことを思う」ことか
ら生じている。

そうであるならば、まずは自分の心をよく治め
意志を強固にして、するべきことをせず、思う
べきことを思わず、してはいけないことを思っ
てはいけない、ということを決意し実行するこ
とだ。

第一にするべきことを思い、するべきことをす
ることが大切である。どんなに些細なことでも
よい。いまは、するべきことをせず、思うべき
ことを思わず、してはいけないことを思うこと
をしてはならない。

まずは「するべきことをし、してはいけないこ
とをせず、思うべきことを思い、思ってはいけ
ないことを思わない」ことを決意し実行するの
である。

出典:『努力論』 幸田露伴 三輪祐範訳 ディスカバー刊

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――
本メルマガは「わかりやすさ」を重視しています。
法律や判例の専門表現をあえて簡略化しているため、
正確さを欠く場合があります。内容利用による損害等に
ついては一切責任を負いかねますのでご了承ください。

――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog

――――――――――――――――――――――――――