【労務管理】動機付けの衛生理論

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 60歳以上の賃金の決め方をほとんどの会社が間違っています
         2月23日(木)13時30分~ 東京にて
◆─────────────────────────────────◆

60歳以降の賃金は、年金と合わせて決めなければなりません。
現役時代の給料の70%とか80%とかいう決め方はご本人も会社も損をします。

詳しくは(セミナー申し込みもできます)

→→  http://nakagawa-consul.com/000051.html

 

☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年2月7日号   VOL.1042
――――――――――――――――――――――――――――――――――

中国人の名前は日本語読み、韓国人の名前は現地語読みの...の謎

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
 【労務管理】動機付けの衛生理論
◆────────────────────────────────◆

中川:こんにちは。

社長:こんにちは。
   ヤル気を出させるために賃金制度を見直したいのですが。

中川:いきなりなんですか?

社長:業績が低迷しているのは社員のヤル気がないからだと思います。
   賃金制度を見直してヤル気を出させたいのです。

中川:それはあきらめた方が良いですよ。

社長:どうしてですか?

中川:ハーズバーグ博士がヤル気について研究しました。

社長:ハーズバーグ博士?
   聞いたことがありませんね。

中川:アメリカ人です。
   先日ご説明した「欲求階層理論」(マズロー)をベースにモチベー
   ション理論を発展させました。

社長:どんな内容ですか?

中川:職務には「満足要因」と「不満足要因」があります。
   職務の不満足要因を解消してもヤル気が起きるわけではないという
   仮説です。

社長:「不満足要因」とはなんですか?

中川:たとえば、給料がそうです。

社長:はあ...。

中川:給料は不満の種にはなっても満足要因ではないのでヤル気が起きる
   わけではないということです。

社長:だって、従業員は給料をもらうために働いているのでしょう?
   給料は高い方が良いに決まっています。

中川:給料が高ければヤル気が起きますか?

社長:それは当然でしょう。

中川:では、御社の正社員のA子さんとパート社員のB子さんを
   比べてください。
   どちらがヤル気がありますか?

社長:ムムム。
   パートのB子さんです。

中川:給料はどちらが高いですか?

社長:ムムム。
   正社員のA子さんです。

中川:いかがですか?
   給料が高いとヤル気が高いでしょうか?

社長:A子さんとB子さんの比較は特殊です。
   一般的には給料が高いとヤル気が高いでしょう。

中川:では、大会社の社員と中小企業の社員を比較したら
   どちらがヤル気が高いですか?

社長:それは一概に言えないでしょう。

中川:そうでしょね。
   でも、大会社の社員の方が給料は高いですよ。
   給料の高さとヤル気は関係がありますか?

社長:なるほど。
   だから賃金制度を見直してもヤル気が起きるわけではないと
   いうことですか。

中川:賃金制度は世間相場や社内のバランスを保つために
   必要です。
   しかし、ヤル気を出させたいために賃金制度を見直すことは
   疑問なのです。

社長:では、どうしたらヤル気が起きるのですか?

中川:ハーズバーグ博士の仮説によると「満足要因」が満たされる
   場合です。

社長:どんなものが「満足要因」ですか?

中川:やりがいのある仕事、任せられた仕事、自分が成長できるよ
   うな仕事です。
   つまり、仕事そのものが要因なのです。
   給料ではないのです。

社長:うーん。
   これは研究の余地がありますね。

 

(中川コメント)
給料の高さとヤル気は関係がなさそうです。
成果主義賃金制度は給料をたくさん出す仕組みにしてヤル気が起こそうと
したものです。
成果主義賃金が廃れた原因はここにあります。

 

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

 

◆─────────────────────────────────◆
 こまった人たち対応セミナー
◆─────────────────────────────────◆

最近のクレームは、非常に質の悪いものが増えています。
それも初期対応を間違えるとクレーマーのために何日も費やすことになる
ことも。
この状況は担当者のストレスばかりではなく、
企業の通常の活動さえも滞らせることがあります。

→ http://nakagawa-consul.com/dvd-10.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

中国人の名前は日本語読み、韓国人の名前は現地語読みの...の謎

 テレビのニュースや新聞などで外国の要人の名前を耳にしたり日にしたり
するが、その際、不思議なことに気づかないだろうか。
 それは、漢字で表記する外国人名を呼ぶときだ。
 たとえば、中国の温家宝首相と、韓国の李明博大統領の場合。
 テレビではアナウンサーが「オンカホウ」首相、「イ・ミヨンパク」大統
領と発音し、新聞でも、同様にルビ(読み仮名)表記されている場合が多い。
 同じ漢字表記なのに、なぜか中国人の名前は日本語読み。韓国人の名前は、
昔は日本語読みだったようだが、今は現地語読みなのだ。
 この理由を新聞社やテレビ局に問い合わせてみたところ、はっきりとした
ルールはないものの、日本のメディアでは"相互主義"と呼ばれる考え方を
とるケースが多いという。
 つまり相手国が、日本人の名前を日本語読みのまま呼ぶ(当該国の読みに合
わせて呼ぶ)のか、自国語式に直して呼んでいるのか、に合わせているのだ。
 中国では、たとえば日本人の「山田さん」を「サンティエン」と中国式で
呼ぶ。だからこの「外国人の名前を自国語式に読む」慣習に合わせて、日本
では温家宝首相を日本式の読みで「オンカホウ」と呼ぶのだ。

 一方、韓国では、山田さんを韓国語の読みに直すことなく「ヤマダ」と呼
ぶため、それに合わせて日本では、李明博大統領は「イ・ミヨンパク」とな
るわけだ。
 他にもいくつかの理由がある。
 中国語の場合、日本でも使用されている漢字が名前に使われることが多い
ために日本語の読みに変換しやすい。逆に中国語読みで表現しようとすると、
北京語や広東語などで読み方が違うケースもあり、統一した読み方をするの
が難しいという問題もある。

 一方、韓国の場合はハングル表記が主なため、それに当たる漢字がわから
ないことがある。近年韓国では、漢字を学校で履修しない人が増え、自分の
名前の漢字表記を知らない人もいるのだ。
 ただ、相互主義を取り入れていない新聞社もある。
 ある新聞社では、人名が現地語読みなのか自国語読みなのか、読者が迷わ
ないようにするため、2002年末頃からすべてのルピを現地語の発音に合わせ
て表記するように統一したという。

(雑学裏事情おもしろ事典 より 王様文庫発行)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆