【労災】漏電の安全対策
◆─────────────────────────────────◆
■ 全社員が一丸となる賞与の払い方セミナーを開催します
11月12日(月) セミナー 東京開催
◆─────────────────────────────────◆
そろそろ冬の賞与を考える時期ですね。
1.賞与原資の決め方が分からない
2.イマイチの社員の基本給が高いため賞与額が逆転して困っている
3.査定に納得性がなくて悩んでいる
などの経営者の悩みを解決し、社員が一丸となって会社業績に取り組
む仕組み作りを提案するセミナーです。
→ http://nakagawa-consul.com/seminar/003.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2012年10月31日号 VOL.1301
――――――――――――――――――――――――――――――――――
捨てる人は「捨てられる」
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【労災】漏電の安全対策
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
中川:ある会社で漏電による労災が発生しました。
社長:どの程度のケガですか?
中川:死亡です。
社長:お気の毒に。
どんな状況だったのですか?
中川:配水管の漏水を修理する作業中に起きました。
原因は地下水がわき上がったので、それを水中ポンプで
排水しようとしてです。
社長:水中ポンプが漏電したのですか?
中川:そうです。
社長:水中ポンプに欠陥があったのですか?
中川:そうです。
漏電していたのです。
そのポンプを水中に入れたのが原因で作業者に感電したのです。
200ボルトです。
突然、「ギャー」と悲鳴を上げて仰向けに倒れました。
社長:いやぁ...。
中川:救出しようとした現場監督はビリッと来たので感電と気づき
水中ポンプの電源を引き抜き救出しましたが死亡しました。
社長:二次災害も起きかねない状態だったのですね。
中川:そうです。
社長:これはどのような対策を打てばよかったのですか?
中川:漏電していないか点検をすることです。
今回の水中ポンプは200ボルトの可動式であり、水中に入れるので
感電による危険防止のために感電防止用漏電遮断装置を
を接続することが法的に義務づけられています。
漏電遮断装置を接続していませんでした。
社長:今回だけ接続しなかったのですか?
中川:過去にも同じような作業があっても漏電遮断装置を接続して
いませんでした。
社長:違法状態でしたか。
それはまずいですね。
中川:そうですね。
安全衛生法違反で刑事告訴されるでしょう。
また、遺族から損害賠償請求がされるでしょう。
社長:早速社内で総点検を指示します。
中川:そうですね。
(中川コメント)
労働安全衛生規則はつぎのように定められています。
(漏電による感電の防止)
第三百三十三条 事業者は、電動機を有する機械又は器具(以下「電動機械
器具」という。)で、対地電圧が百五十ボルトをこえる移動式若しくは可搬
式のもの又は水等導電性の高い液体によつて湿潤している場所その他鉄板上、
鉄骨上、定盤上等導電性の高い場所において使用する移動式若しくは可搬式
のものについては、漏電による感電の危険を防止するため、当該電動機械器
具が接続される電路に、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、
確実に作動する感電防止用漏電しや断装置を接続しなければならない。
2 事業者は、前項に規定する措置を講ずることが困難なときは、電動機械
器具の金属製外わく、電動機の金属製外被等の金属部分を、次に定める
ところにより接地して使用しなければならない。
一 接地極への接続は、次のいずれかの方法によること。
イ 一心を専用の接地線とする移動電線及び一端子を専用の接地端子と
する接続器具を用いて接地極に接続する方法
ロ 移動電線に添えた接地線及び当該電動機械器具の電源コンセントに
近接する箇所に設けられた接地端子を用いて接地極に接続する方法
二 前号イの方法によるときは、接地線と電路に接続する電線との混用及び
接地端子と電路に接続する端子との混用を防止するための措置を講ずること。
三 接地極は、十分に地中に埋設する等の方法により、確実に大地と接続すること。
本日の記事は「労働災害事件ファイル」 森井博子他著を参考にしました。
あなたの会社は対策ができていますか?
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/niaslaisea
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
◆─────────────────────────────────◆
解雇とか賃金の切り下げとか微妙な問題は、労働基準監督署に聞くわけに
もいかない。だいたい、俺は忙しいのだ。本を読んでいる暇はないし、
第一、資金繰りや営業のことで頭がいっぱいでそれどころではない。
誰か、いないのか?
↓
https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
捨てる人は「捨てられる」
人から見限られたくなかったら、あなたがまず、人を見限らないことだ。
世間のつきあいをうまくやっている人は、なんといっても「世話好き」
な人種、だ。こういう人間だからこそ世間のお役に立ち、喜ばれるので
ある。
世を捨てているわけでもないのに人に背を向け、人からも見捨てられ
ている人聞がいる。こういう連中には、利害関係にうるさい人が多いが、
これは仲間を捨て、堕落への道に向かっている人たちである。
(1日「ひと粒」の黄金の知恵 森鴎外著 齋藤孝訳 イープレスト刊より)
では、また明日お会いしましょう!!
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆