そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」 

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2020年12月7日
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「何でもない日こそバンザイ」
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] そうかぁ!転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」 
[講師] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[料金] 21,000円(税別) 人数不問
[日時] 12月16日(水) 13時30分~16時30分(3時間)     
2月2日(火) 13時30分~16時30分(3時間) 
[申込] http://nakagawa-consul.com/seminar/085_web.html
  Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
   メールでご相談ください。
◆─────────────────────────────────◆
転ばぬ先の杖講座「雇い入れと退職編」
-後継者および総務課長への教育にピッタリ-
雇用に必須の知識を得る労務管理講習会です
雇用は、難しくなる一方です。
募集しても応募者がなかなか集まりません。
中には採用ミスもあって勤務姿勢の良くない人に辞めてもらう必要だって
あります。
従業員を雇用するには知識が必要です。
そこで必須の知識を得るための労務管理講習会を開きます。
本に書いてあるような通りいっぺんの法律論ではなく、中川式賃金研究所の
豊富な経験に基づく実践的な内容です。
後継者および総務課長への教育にお役立て下さい。
セミナーでお話する内容の一部を紹介致します
1. 労務管理の基本は採用と退職
2. 雇用契約書作成のポイント
3. 雇用契約書に書くべきこと
4. 応募・入社時の提出書類
5. 辞めてもらうときの注意点
6. 退職の種類
7. 解雇の4つのキーワード
8. 解雇の手順・・・法的側面の防御
9. パートの雇止めの注意点
10. 有期契約終了の職安の取扱
11. パートの雇用保険は注意
12. 始末書をもらう重要性
13. 休職における注意点
14. 退職届(辞表)の重要性
15. 和解合意書について
16. 「退職確認書」を必ずもらう
これ以外にもお伝えしたいことが多くあります。
セミナーに参加してご確認いただくのが良いかと思います。
ひな形をご提供します どれも実践的で役に立つものばかり
1. 雇用契約書・雛
2. 雇用契約書・職種別雛
3. 健康告知書・雛
4. 運転の告知書雛
5. 退職に関する証明書
6. 入社誓約書・雛
7. 身元保証書・雛
8. 解雇予告通知書モデル
9. 退職後競業避止義務に関する特約契約書
10. 始末書
11. 休職通知書モデル
12. 診療情報提供同意書案
13. 運転確認書
14. 休職の復職願
15. 休職満了・退職通知
16. 退職合意書
17. 退職確認書(自己都合)
対象者 基礎から学びたい経営者、役員、管理職、人事、労務担当
注意事項
※弊社主催の就業規則セミナーの一部と重複します。
※秘匿性が高いため、社会保険労務士、経営コンサルタント、
 税理士等、同業者のお申し込みはご遠慮ください。
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
「何でもない日こそバンザイ」
◆おたより
愛知県名古屋市のペンネーム「ライムの母さん」からの報告               
「何でもない日こそバンザイ」
 私は移動に地下鉄を利用することが多いのですが、車内では、
実にさまざまな世代の方と乗り合わせます。時として不快な思いを
することもありますが、赤ちゃんを連れた見知らぬ若いお母さんと、
ちょっと目で合図するだけでお互い分かり合えて、心が温かくなるような
瞬間もあります。
 生後四、五ヶ月くらいでしょうか、赤ちゃんは時々お母さんの顔を見ては
手足をばたつかせています。お母さんはとても静かな柔らかいものごしで、
顔を近づけたりしているのですが、「あなたは、世界一の宝物」という
メッセージがこぼれるような微笑みを返しています。そんな近くのやりとりを、
自分の子育て、孫育て中のシーンに重ねながら、幸せな気持ちになって
見ていた私は、もう間もなく降車駅だとハッと気づきました。
 そこで、ベビーカーを遠慮がちに出入り口に寄せているお母さんに
『私の今居るスペースが空きますから、こちらにどうぞ』と、文章にすると、
そんな意味合いのメッセージの眼差しを向けました。すると、お母さんは
すぐに頷き、ベビーカーをこちらに移動させてにっこりしました。
車内はそこそこ混んでいましたが、「開けゴマ」のおまじないにさっと
扉が開くように、周囲の方々もベビーカーが通るスペースをすんなりと
空け渡してくれました。
 『こちらへどうぞ』『はい、わかりました。ありがとうございます』の
やりとりが、眼差しの合図だけでごく自然に、でも間違いなく交わされたの
です。そして、そのテレパシーのような合図を周囲の方も敏感に受け止めて
下さり、スペースが空いたのでした。こんなささやかな出来事なのですが、
いまだに思い出されるのはなぜでしょう。
 赤ちゃんや小さいお子さんを連れたお母さん、お父さんたちは、
外出すると周囲の目が気になります。ベビーカーで乗り込むのを不快な
表情で一瞥をくれる人がいないか、降りるまで泣き出さないでいてくれるか
等々。本当に、子育て期間中は、ハラハラしながら、気苦労が絶えないことが
多いものです。遠慮し過ぎでもなく、これ見よがしにベビーカーを押して
乗り込むでもなく、ちょうどよい塩梅に振る舞ったあのお母さん。
それが、周りに手助けしたい気持ちを呼び覚まし、何でもない日常の
地下鉄の車内を良い雰囲気の空間に変えました。
 ここで、思い出すのは、ディズニーの不思議の国のアリスに登場する
帽子屋のティーパーティの場面です。「何でもない日バンザイ? 君も僕も
生まれなかった日、おめでとう♪」と、楽しそうに歌うあのシーンです。
特別な日でもない、ただの日常。この何でもない日こそ大切な気が
しています。 
 お互いに、ほんのちょっとだけ「こんなことしてあげたらいいのかな?」
「ありがとうございます。助かります」の思いを、勇気を出して伝え合う
ことが出来れば、それが心地よい空間を生み出し、人と人との間をもっと
スムーズにするに違いありません。地下鉄の出入り口で皆が乗り降りに
不自由しているのに、一ミリだって動くものか! と人の流れに抗い
踏ん張る人。急ブレーキで電車が揺れて、隣の人にぶつかってしまった時に
知らんぷりでやり過ごす人。そうした日常の場面で「済みません」と
ひとこと言葉に出す、半歩だけでも横に動くなど、いざこざや不愉快を
生まないで、気持ちよく意思疎通を図ることが出来たらと思う日々です。
そんな何でもない日こそバンザイ?
(編集長 志賀内)
 このお話の、何が素晴らしいって、言葉の一つも交わすことなく、
困った人と、手を差し伸べる人が、「眼差し」だけで会話(?)をして、
心が通じたということですね。最近、「不寛容」という言葉をよく耳にします。
人を許せない人、温かく見守れない人が増えているといいます。
人に手を差し伸べることで、相手だけでなく、実は自分も幸せになれる。
「情けは人のためならず」ということわざが示すように。
(プチ紳士からの手紙 より http://giveandgive.com/)
◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
     
◆─────────────────────────────────◆