【労務管理】社員のヤル気は?

◆─────────────────────────────────◆
 ■オーナー会社のための「役員・幹部の処遇のコツ」セミナー
◆─────────────────────────────────◆

非上場のオーナー会社は役員、幹部の報酬の決め手がなくて困っています。
まずは、相場を知ることです。独自調査による役員報酬の世間相場を
発表します。つぎに意外に知られていない役員になるリスクを知ること
です。気になる役員退職慰労金はいくら払えばいいのか?
そして励みになる給与体系はどうやって作ればいいのか?

開催日時 1月18日(水)14時から16時30分 場所:東京都銀座

お申し込みは下記からお願いします。
→  http://nakagawa-consul.com/000045.html

 

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年1月1日号   VOL.1004
――――――――――――――――――――――――――――――――――

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

ところで鏡餅にはどんな意味があるのでしょう?

(続きは編集後記で)

 

◆──────────────────────────────◆
 【労務管理】社員のヤル気は?
◆──────────────────────────────◆

中川:あけましておめでとうございます。
   本年もよろしくお願い申し上げます。

社長:あけましておめでとうございます。
   本年もよろしくお願い申し上げます。

中川:新年を迎えていかがですか?

社長:昨年は大変でした。
   今年はがんばらないといけないと思っています。

中川:がんばってください。

社長:私1人ががんばっても限界があります。
   社員にもがんばってもらいたいですね。

中川:そうですね。
   社員があっての経営ですよね。

社長:どうしたら社員ががんばるでしょうかね?

中川:これだけやったらという秘訣はないかもしれません。
   
社長:なにか参考になる会社がありませんか?

中川:近くにケーズデンキとある大手のA家電量販店があります。
   そこの従業員の応対を見て感じることがあります。

社長:ほう。

中川:従業員はケーズデンキもA社もがんばった応対をして
   くれます。
   しかし、A社の従業員の応対はよくありません。
   ケーズデンキの応対はとても良いのです。

社長:それはたまたまその店だけだったではないですか?
   ケーズデンキもA社も全国展開していますよ。

中川:そうかもしれないと思って、別の地域の方にも
   何人かに質問をしました。
   そしたら、異口同音に同じ返事なのです。
   ケーズデンキの応対が一番良いと。

社長:ほう、では教育の問題ですかね?

中川:教育の問題かもしれませんが、よく分かりません。
   接客訓練はどちらも熱心に取り組んでいると思います。
   しかし、ケーズデンキは何かが違うのです。

社長:どんなに違うのですか?

中川:本当にお客を大切にしようとしていると感じるのです。

社長:たとえば?

中川:先日、スピーカー付リモートコマンダーを買いました。

社長:なんですか?
   そのスピーカー付リモートコマンダーとは?

中川:テレビの音が近くに置いたスピーカーで聴くことが
   できるのです。
   ついでにリモコン付ですから電源からチャンネルの切り替えも
   できます。

社長:リモコンにスピーカーがついているようなもですか?

中川:そうです。

社長:そんなものが必要なのですか?

中川:妻・志津江が炊事をしながらテレビを観ていますが
   音声が明瞭に聞き取れ以内のです。
   炊事をすると雑音が発生しますので。

社長:なるほど。
   私も妻にプレゼントしよう。

中川:ケーズデンキで購入したスピーカー付リモートコマンダーが
   不良品だったのです。
   それでケーズデンキにクレームというほどではありませんが
   商品の交換を要求しました。

社長:ほう。

中川:窓口からすぐに販売担当に連絡がありました。
   で、販売担当が作動確認をすることになりました。
   そのリモートコントロールは乾電池が3個必要なのですが、
   窓口の担当から販売担当に単3の乾電池3個をすぐに
   渡しました。

社長:へえ、乾電池が3個とは珍しいですね。

中川:それを瞬時に分かっていたのです。
   量販店ですから商品やたくさんあるのに。

社長:それは感心ですね。

中川:で、販売担当が売り場の現場で不良品の作動確認をして
   不良品であることが確認できました。
   それで、その場で新品と交換してくれました。
   新品は作動確認したうえで。

社長:なるほど。

中川:で、商品を交換するときにレシートを見せろとか
   保証書を見せろとか一切言いませんでした。
   
社長:ほう、珍しいですね。

中川:ケーズデンキの社員が勤続年数が長いのです。
   店員の顔ぶれが変わらないのも珍しいです。

社長:ほう、定着が良くてヤル気に満ちている、
   理想的ですね。

中川:ケーズデンキはノルマなし、残業なしなのです。

社長:小売業は残業が当たり前の業界ですよね。

中川:ノルマなし、残業なしで創業64期連続増収です。

社長:いやあ参ったですね。
   そんな会社があるのですか。

中川:はい、ケーズデンキは「がんばらない経営」を
   しているのです。

社長:ありゃ!
   今年はがんばらないといけないと先ほどいいましたが
   がんばってはいけないのですか。

中川:いいえ、がんばっていると思いますよ。
   ただ、社長の経営戦略ががんばらないことにあるのです。

社長:へえ、興味深いですね。

 

(中川コメント)

従業員のヤル気を賃金で出そうとするのは限界があります。
ケーズ電気の経営者は「社員のためを考える」と社員やヤル気になってくれる
考えています。

小さな家電屋が業界第3位になったコツが本になっています。

「がんばらない経営」 加藤修一著 かんき出版 1400円

正月に読んでみたい本です。

 

今日はここまで。では、またあした。

 

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
  DVD 中小企業の賃金制度の作り方
◆─────────────────────────────────◆

弊社の主力商品である賃金制度、一般公開セミナーをほぼ毎月開催していま
すが、各地から地元での開催はないのか?との問い合わせをたくさんいただ
きました。
東京では定期的に開催していますが、各地の開催は年に数回程度を予定して
います。
忙しくて東京まで行けない、忙しくてセミナーに参加できない方のために
DVDを作成することにしました。
内容は公開セミナーと同じですが、時間の制約上、評価制度と賃金制度移行の
方法は省略しました。しかし、このDVDで必要な情報を入っています。

よろしかったら下記からお申し込みください。
http://nakagawa-consul.com/dvd-11.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

鏡餅にはどんな意味があるのでしょう?

正月やお祝い事に欠かせないのが、鏡餅。
大小二つの丸く平らな餅を重ねたものですが、
餅を重ねることは、年を重ねることを意味し
ています。
地方により異なりますが、上に橙(だいだい)や昆布、
シダ、伊勢エビ、串柿などを載せます。橙(だいだい)
は、一度実がつくと何年も落ちずにいるので、
「代々」に通じ、子孫繁栄を意味します。載
せるシダはウラジロです。「裏を返しても心
は白い」という意味を込め、白い方を表にし
て飾ります。串柿は「幸せをカキ集める」縁
起もの。エピは「腰が曲がるまでの長寿を祈
る」という具合になっています。
鏡餅の名は、餅の形が昔の丸い青銅鏡に
似ていることに由来するというのが一般的。
『源氏物語』には、「餅鏡」というものがあり
ますが、これは重ねていないものです。
古来より鏡は、魂を映し出すなどの霊力を
持つものと信じられ、天皇家伝来の三種の神
器に含められたり、神社のご神体にされたり
もします。
そこから、鏡餅は浄化されたおめでたいも
のとされるのです。もう一つ、「飾り餅」か
ら変化したという説も有力です。「お飾り」
と呼ばれるのが、この名残というわけです。
鏡餅には、年神に供えるという意味のほか
に、「歯固め」という意味も含まれています。
歯は、生きていくためには大変重要なもので
す。そこで年のはじめに、歯の丈夫を祈って
行われる行事を「歯固め」と呼びます。正月
明けの11日に行われる「鏡開き」がこれに
あたります。本来は、堅くなった餅をツチ
で割り砕くとされてきましたが、「砕く」や
「切る」では縁起が悪いので、「開く」という
言葉を使うようになりました。

(絶対にすべらない無敵の雑学より 角川学芸出版)

本年もよろしくお願い申し上げます。

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆