【育児介護】7月1日から中小企業も育児短時間制度義務化

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 「けしからん社員への対応」セミナー
    7月11日(水) セミナー 東京開催 
◆─────────────────────────────────◆

無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期
遅れになる。交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健
康診断を受診しない。上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品
を窃盗する。社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社
の機密情報を漏洩する。個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハ
ラをする。パワハラをする。権利ばかり主張し、まともに義務を果たさな
い。配置転換を拒否する。勤務成績不良。

さて、どうしますか?

お申し込みは下記から
→  http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html

 

☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年6月16日号   VOL.1165
――――――――――――――――――――――――――――――――――

「さばを読む」のさばって鯖のこと?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
 【育児介護】7月1日から中小企業も育児短時間制度義務化
       質問にたいしてお答えします
◆────────────────────────────────◆

こんにちは、中川清徳です。

匿名希望の読者から質問がありましたのでお答えします。

【質問】

(引用開始)
いつも役に立つ情報をありがとうございます。
6/7の育児短時間労働について質問です。
本人の承諾があった場合、週1回程度の頻度で、6時間を越える勤務
(+1~1.5H程度)をさせることは可能でしょうか?
また、その際の賃金計算は、所定労働時間分の支払いでよいと思い
ますが、割り増しをつける必要はあるのでしょうか?
(引用終わり)

【お答え】

6時間勤務は労働者の請求があった場合に応じればよいです。
したがって、月に全出勤日数を6時間勤務にする必要はありません。

たとえば、月曜日だけ6時間勤務、残りは通常勤務の8時間という
希望がある場合は月曜日だけ6時間勤務とすることでOKです。

ご質問の本人が同意すれば6時間勤務を超えることができるかと
いうことについては、本人の同意があればOKです。
本人が同意しない場合は強制できません。
また、同意しなかったことによる不利益扱いはできません。

次の質問の6時間を超える時間は割り増し賃金(例:25%)は必要か
ということについては不要です。
   

(中川コメント)

 本日のご質問は6月7日号の記事についてもものです。
念のため、記事の一部を掲載します。

(引用開始)

中川:すでに大企業は義務化されたものが平成24年7月1日から
   中小企業も義務化されます。

社長:義務化された内容はなんですか?

中川:1.介護休暇
   2.育児のための所定外労働の制限
   3.3歳に達するまでの子を養育する場合の短時間勤務制度

   以上の3点です。

社長:1.介護休暇はどうなりましたか?

中川:要介護状態にある対象家族がいる労働者が、一年度につき
   5日以内の介護休暇を申請したら場合、付与しなければ
   なりません。

社長:介護休暇は給料を払う必要があるのですか?

中川:法的には払う義務はありません。

社長:もし、5日使わなかったら翌年に繰り越せますか?

中川:繰り越せません。
   年休ではありませんから。

社長:次の、2.育児のための所定外労働時間の制限とはなんですか?

中川:3歳に達するまでの子を養育する労働者が請求した場合
   残業をさせてはいけません。

社長:次に、3.3歳に達するまでの子を養育する場合の短時間勤務
   制度とななんですか?

中川:3歳に達するまでの子を養育する労働者から申請があった場合
   一日6時間の短時間勤務にしなければなりません。

社長:8時間勤務が6時間勤務になった場合、賃金は下げてもよいので
   すか?

中川:はい、会社の賃金制度によります。
   完全月給制の場合は下げない会社が多いと思います。
   中小企業は完全月給制はほとんどありません。
   8時間勤務が6時間勤務になった場合は賃金を下げても
   よいです。

社長:わかりました。

(引用終わり)

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/niaslaisea

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
  【CD】  社長が変われば会社が変わります 竹田陽一
◆─────────────────────────────────◆

経営者が知っておかなければならない、経営の8大要因を知ることです。
そうすると、経営者は何から研究しなければならないかズバリと
分かります。

いきあたりばったりの勉強はやめましょう。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/cd-03.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

「さばを読む」のさばって鯖のこと?

 得をしようとして数をごまかすことを「さばを読む」と言いますが、
やはりこのさばは魚の鯖なのでしょうか。

 これには二つの説があります。ひとつは鯖説。鯖はとても傷みやすい魚
なので、市場へ搬入されると、すばやく箱に仕分けされていきます。この
ときに、一応数えてはいるのですが、仕分けのスピードがあまりにも早い
ため、後で数を数えてみると合っていたためしがなかった。これから、数
をごまかすのをさばを読むというようになったそうです。

 もうひとつの説によれば、さばは米粒を指すそうです。昔、お寿司屋さ
んは、お客さんが食べた寿司の数を覚えておくために、まないたの隅に米
粒を並べていました。

 最後にその米粒の数を数えてお勘定するのですが、時としてお客さんが
「そんなに食べていないぞ」と文句を言う場面もあったそうです。そんな
ときに板前さんは「さばを読んでいるので間違いない」と反論しました。
しかし、お客さんにとってみれば、さばを読む=高く請求されているとい
う意味にしか取れず、現在のような意味になったというわけです。

(つい他人に自慢したくなる無敵の雑学 角川ソフィア文庫より)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆