【就業規則】過半数代表とは
◆─────────────────────────────────◆
■ 60歳以上の給料の決め方セミナー開催
【東京】 2月12日(木) 9時30分~12時30分
【東京】 4月 7日(火)13時30分~16時30分
http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
◆─────────────────────────────────◆
60歳以上の給料の決め方をほとんどの会社が間違っています
60歳以降の給料は、年金と合わせて決めなければなりません。
現役時代の給料の70%とか80%とかいう決め方はご本人も会社も損をします。
また、法律が65歳までの義務化されました。
新しい法律改正による60歳以上の給料の決め方をお話しします。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方が良かったのですが
それを実施していない会社の対応策もご提案します。
詳しくは下記からご確認ください。(セミナー申し込みもできます)
↓
→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2015年1月25日号 VOL.2137
――――――――――――――――――――――――――――――――――
自分を遠くから見てみる
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
【就業規則】過半数代表とは
◆─────────────────────────────────◆
中川 こんにちは。
社長 こんにちは。
今日は就業規則の意見書に記載する過半数代表について
質問をします。
中川 はい、どのようなことですか?
社長 就業規則を変更した場合は監督署に届け出なければなりませんね。
中川 はい。そのとおりです。
社長 そのときに意見書を添付しなければならないのですが、
意見書に署名する従業員の過半数を代表するものについて
よく分からないのです。
中川 まず、従業員とは何かから整理しましょう。
社長 従業員は私を除く全員ではないのですか?
中川 この場合の従業員とは、経営者や管理監督者が含まれません。
社長 では、うちの場合で言えば係長以下ということになりますね。
中川 管理監督者は判断基準があります。
社長の会社の課長以上は法律で言う管理監督者であることを
前提に話を進めますね。
社長 いわゆる「名ばかり管理職」があるからですね。
中川 従業員の中に管理監督者は含まれませんので、従業員代表は
部長、課長以外の人から選ばなければなりません。
社長 従業員代表といえば、部長かと錯覚しますね。
中川 ええ、少なからず、勘違いして部長が従業員代表となっています。
社長 人のことは言えませんね。私も。
中川 で、従業員代表はどうやって選んでいますか?
社長 総務の人が適当な人を選んでいます。
中川 その人は過半数を代表する人ですか?
社長 質問の意味がよく分かりません。
会社が指名して代表とするのですから、過半数どころか
全員の代表です。
おかしいですか?
中川 従業員の代表とはたとえば、労働組合の組合長のような人です。
社長 うちは、労働組合がありませんから、そのような人はいません。
中川 たしかに。
労働組合の組合長は組合員が選挙などをして選出しています。
社長 そうなんですか。
中川 労働組合がない場合は、従業員同士で選挙などをして選出しなければ
なりません。
社長 え? 選挙ですか?
中川 別に選挙でなくても管理監督者を除く従業員が話し合いで決めても
良いのです。
社長 会社が指名してはだめですか?
中川 労働組合の組合長は会社が指名できないでしょう?
社長 それはどうですね。
中川 それ一緒です。
社長 従業員同士で話し合いをさせて決めるのですか。
めんどうですね。
中川 でも、そうしなければなりません。
(中川コメント)
10人以上の従業員がいる会社は就業規則の作成が義務づけられています。
作成した就業規則は労働基準監督署に届でなければなりません。
その場合、従業員代表の意見書を添付しなければならないのです。
意見書に署名捺印してもらうために従業員代表の選出が必要です。
従業員代表の選出は管理監督者を除く全員が選挙などによる
民主的な方法で行わなければなりません。
選挙、挙手、話し合い、持ち回りなどがあります。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
自分を遠くから見てみる
おおかたの人聞は、自分に甘く、他人に厳しい。
どうしてそうなるかというと、自分を見るときにはあまりに近くの距
離から自分を見ているからだ。そして、他人を見るときは、あまりにも
遠くの距離から輪郭をぼんやりと見ているからなのだ。
この距離の取り方を反対にしてじっくりと観察するようにすれば、他
人はそれほど非難すべき存在ではないし、自分はそれほど甘く許容すべ
き存在ではないということがわかってくるはずだ。
(
ニーチェの言葉 ディスカバー・ツゥエンティワン刊より)
◆─────────────────────────────────◆
退職金制度の見直をご検討の方へ
◆─────────────────────────────────◆
基本給に連動した退職金制度は高額の退職金になる可能性があり危険です。
また、漫然と大手企業の退職金制度をまねしている会社は危険です。その
理由は、中小企業は中途採用、中途退職が常態であり、定期採用、定年退
職する大手企業とは事情が違うからです。
退職金制度の見直しをお勧めします。
退職金制度の見直しは次のステップで行います。
ステップ1 退職金の隠れ債務の見える化
ステップ2 貢献度に応じた退職金額の設定
ステップ3 自己都合減額の設定(単純に減額するのは疑問です)
ステップ4 忙しい時にわざと退職するようなけしからん社員への対応策
ステップ5 新退職金制度を従業員に説明する
ステップ6 不利益変更になる場合は従業員の同意を得る
ステップ7 退職金規程を改定して労働基準監督署に届ける
退職金制度問題を専門家の力を借りて解決したい会社は下記にメールをくだ
さい。
ご注意:ステップ5,6,7はアドバイスをしますが実行するのは会社です。
退職金制度見直しコンサルティングの仮申込み
(正式依頼ではありません。お申込み後に断ることは自由です)
御社名:
役職名:
お名前:
上記項目にご記入の上そのまま送信してください。
コンサルティング料を含めた詳細をご連絡します。
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆