【賞与】賞与で一括精算したい ~休職期間中の保険料

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 「けしからん社員への対応」セミナー
  【東京】 11月17日(火)13:30~16:30 東京・銀座
 →  http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html
◆─────────────────────────────────◆

無断遅刻をする。無断欠勤をする。指示に従わないで作業ミスをして納期
遅れになる。交通事故を繰り返す。タイムカードを不正打刻する。定期健
康診断を受診しない。上司が部下に適切に業務指示をしない。会社の備品
を窃盗する。社内不倫をする。インターネットで会社の中傷をする。会社
の機密情報を漏洩する。個人情報を漏洩する。刑事事件を起こす。セクハ
ラをする。パワハラをする。権利ばかり主張し、まともに義務を果たさな
い。配置転換を拒否する。勤務成績不良。

さて、どうしますか?

お申し込みは下記から
→  http://nakagawa-consul.com/seminar/059.html

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る。
作者: 中川清徳  2015年11月12日号   VOL.2460
◆─────────────────────────────────◆

日本で初めて、ボーナスを支給した会社は一体どこ?

(続きは編集後記で)

◆─────────────────────────────────◆
 【賞与】賞与で一括精算したい ~休職期間中の保険料
◆─────────────────────────────────◆

Q.私傷病により休職予定の従業員がいます。休職期間中の社会
  保険料について、賞与で一括して支払うことは可能でしょ
  うか。会社が立て替えておいて、賞与からまとめて控除する
  のがよいでしょうか。

(中川コメント)

A.控除できるのは1ヵ月

  毎月の社会保険料は、被保険者の資格を取得した月から、
  その資格を喪失した月の前月までの分について月単位で納付
  します。事業主は、被保険者の負担すべき前月の標準報酬
  月額に係る保険料を報酬から控除できます。控除できるのは、
  原則として前月分の保険料に限られています。

  休職期間中の保険料を使用者が立て替えた場合、被保険者が
  負担すべき保険料に関して、その支払い方法は就業規則等で
  決めることになります。

  休職期間中に立て替えた保険料を賞与から一方的に控除する
  ことは、労働基準法24条の「賃金の全額払」の原則に抵触
  します。控除する場合、労使協定を締結したうえで、控除の
  対象となる具体的項目を定めるべきと解されます。

  一般に賞与は業績に左右されるうえ、休職期間によっては
  賞与が支給されないことがあり得ますから、被保険者負担分
  については、その月ごとに会社に納めてもらうのがベター
  でしょう。

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/sufraegepr

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

日本で初めて、ボーナスを支給した会社は一体どこ?

 サラリーマンにとって夏冬の楽しみといえばボーナスだが、日本で最初に
ボーナスを支給したのは三菱商会である。明治9年(1876) のことだ。三菱商
会は今の三菱商事の前身であり、岩崎弥太郎を初代の経営者とする。以後、
日本の大企業は、三菱商会にならって、ボーナスを支給しはじめた。

 それは、日本の伝統の復活でもあった。江戸時代の職人社会や商人社会で
は、毎年盆と暮れの2回、一時金が職人や丁稚に支給されていた。江戸時代、
すでにボーナスに似た仕組みがあったのだ。それを三菱商会は「賞与」 とい
う形に改めたのだ。

 当時、欧米にはすでにボーナスという仕組みがあり、一定以上の利益をあげ
た場合に限って、特別に支給されていた。三菱商会は、そのシステムも頭に入
れ、日本型のボーナスを導入したと考えられる。

(話題のツボをおさえる本より)

◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 自動的に改善報告がドンドン出る
        「ボーリング式改善報告」の導入のしかた
◆─────────────────────────────────◆

 多くの会社で、なり物入りで始まった改善提案制度は、いつの間にか消え
てしまっています。

 実は、そういう私も、大企業にいるときに改善提案制度があまりうまく行
かなかった経験を持っています。うまくいかなかった原因は2つありました。

1.審査のスピードが遅い
2.教育をしていない

 審査のスピードを速めて教育をきちんとすると、改善が活発になってきます。

講師である中川が以前勤務していた40人の製造業の会社では、従業員に改善
提案件数のノルマを課さなくても、自動的にドンドン出てきていました。
事務局である中川は、決済の判を押すだけで、ほとんど何もしていませんで
した。そのような、魔法のような方法があります。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-09.html

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆────────────
─────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆