【労働時間】着替え時間は労働時間か?

そんじょそこら 「そんじょ」ってどのあたり?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
 【労働時間】着替え時間は労働時間か?
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
   Aさんから始業時の着替えは労働時間ではないかと質問がありました。
   どうしたらいいですか?
中川:作業着を与えているのですか?
社長:はい。
   多くの社員は作業着で通勤しています。
   しかし、Aさんのように会社で着替える人もかなりいます。
中川:そうですね。
   作業着で通勤している人がいるのですね。
   それはそれで問題ですが。
社長:何が問題ですか?
中川:たとえば、退社後に遊技場に出向くとか、飲食をするとか。
   社名が分かりますよね。
   行儀が悪いことをすると会社の評判が悪くなります。
社長:なるほど。
   作業着を与えるのも善し悪しですね。
中川:今回のご相談の着替えですが、自宅で作業着に着替えて
   出社する人は労働時間の問題は生じません。
   問題はAさんのように出社後着替える人ですね。
   ポイントは、作業着の着用を義務づけているかどうかです。
社長:義務づけているといえば義務づけています。
   昔から作業服に着替えるのが当たり前ですから。
   改めて考えると、義務づける必要があるのか疑問に思ってきました。
中川:御社は製造業です。
   製造業でも作業服を貸与していない会社があります。
   そのような会社は私服で作業をしています。
社長:そうなんですか。
中川:業種や作業内容によりますが、作業服でなければならない
   理由がなければ、作業服を貸与することはありません。
社長:作業服が必要な業種とは?
中川:たとえば、店員の制服などです。
   また、食品加工のラインや、防塵服着用が必要な作業などいろいろ
   あります。
社長:なるほど。
   では、弊社は私服で作業をさせるようにします。
中川:あのう、即断するのが社長のすごいところですが、ここは
   慎重に。
社長:どうして?
中川:中には作業服が良い人がいると思います。
   私服だと自己負担になりますからね。
   皆さんの意見を聞いて判断しましょう。
社長:分かりました。
(中川コメント)
仕事に必要な準備行為は労働時間となります。
例 着用を義務づけている服装への着替え
  業務終了後の後始末(清掃等)
厚労省が平成29年1月20日に「労働時間の適正化...」で公表している
ガイドラインは上記の記載があります。
あなたの会社は見直しが必要か点検しましょう。
◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
そんじょそこら 「そんじょ」ってどのあたり?
「そこら」は「其処等」と書き、そのあたりという意味。
「そんじょ」は、「そこら」を強めていう言葉で、
もとは「その定(じょう)」といった。
「その定」は「そのような次第」という意味で、その音がしだいに変化し、
「そんじょう」と言うようになった。
やがて「そんじょう」は、「その」「そこ」 「それ」などの上につき、
具体的な名を挙げずに不特定の場所や事柄を言うときに使われるように
なった。
その「そんじょう」が「そんじょ」に変わって、「そこら」 と結びついた。
(語源の謎 日本語倶楽部編より)