【休憩】外出禁止はダメか?

 ■ パワハラ・セクハラ撲滅セミナー
   【東京】 3月18日(月) 13時30分~16時30分 
   【東京】 5月14日(火) 13時30分~16時30分 
      http://nakagawa-consul.com/seminar/088.html
   【Web】 4月18日(木) 13時30分~16時30分
    http://nakagawa-consul.com/seminar/088_web.html   
◆─────────────────────────────────◆
大手の広告会社で社員がパワハラと長時間労働で自殺した事件がありました。
それをきっかけにパワハラ問題が一段とクローズアップされるようになり
ました。
ガラス細工と言われる世代には、昔風の叱り方は通じません。
大事なのは、モノの言い方、伝え方です。
「若い社員に対して、きつい叱り方をして自殺でもされたら」と思うと
ゾッとしませんか?
お申し込みは下記から
  東京開催→   http://nakagawa-consul.com/seminar/088.html
  Webセミナー→ http://nakagawa-consul.com/seminar/088_web.html   
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳  2019年1月17日号   VOL.3927
――――――――――――――――――――――――――――――――――
肉は腐る寸前がうまい、は本当?
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
 【休憩】外出禁止はダメか?
◆────────────────────────────────◆
中川:こんにちは。
社長:こんにちは。
   昼休み時間は外出禁止としたいのです。
   そういうことはできますか?
中川:どうして外出禁止としたいのですか?
社長:私用で銀行に行くのです。
   銀行が混んでいて午後の始業開始時間に間に合わないことが
   あります。
   本人たちは「銀行が混んでいたもので...」と悪びれた様子も
   ありません。
中川:遅刻をしたのは混雑している銀行が悪いという言い訳ですね。
社長:たまにであれば、目くじらを立てませんが、遅刻をする
   ことが当たり前のような風潮になってきました。
   原則として外出禁止としたいのです。
中川:原則として禁止するということであれば例外があるのですか?
社長:緊急性やヤムを得ない事情もありえます。
   その場合は許可制にしたいのです。
中川:なるほど。
   それでいいですよ。
社長:でも、休憩時間は自由に使うことができるのが条件だと
   聞いたことがあります。
   自由に使うことができるのであれば、休憩時間中に外出を禁止
   することはできないのではと反論されそうな気がします。
中川:たしかに、休憩時間は自由に過ごすことができます。
   ただし、休憩時間中といえども行動を拘束することは可能です。
社長:へえ、そんなんですか。
   では、外出禁止としても問題ありませんね?
中川:問題ありません。
社長:もし、従業員から休憩時間は自由に行動できるはずだと
   反論されたらどう答えたらいいですか?
中川:「昼休み後の遅刻が多いから禁止する。銀行は退社後に
   いけばよい。どうしても緊急で外出が必要な場合は許可を
   する。」
   というように答えたらどうですか?
社長:それでは、休憩時間は自由に行動ができるはずだということに
   対して答えていないと思いますが...。
中川:遅刻をするからというのがその答えです。
   会社には秩序を維持する権利があります。
   だからです。
   権利を全面に出すとカドが立つから遅刻をその例として
   示したのです。
社長:社員は権利ばかり主張するので、たまには会社にも権利が
   あるのだと叫びたいですね。
   「会社には秩序を維持する権利がある!」を伝家の宝刀とします。
中川:そうですね。
   伝家の宝刀は滅多に抜かないから価値があります。
社長:そうですね。
(中川コメント)
 会社には企業施設管理権や企業秩序維持権があります。
したがって、仕事中以外のたとえば休憩時間中でも従業員の行動を
規制することが可能です。
──────────────────────────────────
 「ガラッと賃金一新セミナー」2019  
      【東京】平成31年2月14日(木) 13時30分~16時30分
      【東京】平成31年2月25日(月) 13時30分~16時30分
      【東京】平成31年3月 7日(木) 13時30分~16時30分
      【東京】平成31年4月 4日(木) 13時30分~16時30分
    http://nakagawa-consul.com/000057.html
      【Webセミナー首都圏版】13時30分~16時30分
     2/12(火)/2/19(火)/3/5(火)/3/12(火)/3/19(火)
     4/9(火)/4/16(火)
         http://nakagawa-consul.com/seminar/057_web.html
──────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
肉は腐る寸前がうまい、は本当?
魚のおいしさを決めるのはまず鮮度、というのは誰でも知っていること。
魚屋も寿司屋も、決まって「生きのよさ」をアピールします。< br />では肉屋は、どうしてこれを売り物にしないのでしょう。
実は、ウシやプ夕、ニワトリなどの肉のおいしさは、熟成という過程を抜き
にしては語れないからです。
解体直後の肉は、まず死後硬直のためにかたくなり、やがて酵素による自己
分解のために、再びやわらかくなり始めます。
実は、この段階にならないと、動物性たんぱく質のうま味成分は出てこない
のです。
と、ここまで書けば、「そう、肉は腐る直前がいちばんうまい、買っできた
ら少し寝かせておくほうがいいんだ」なんてうなずいている人がいるかも
しれませんが、それもまた時代遅れです。
現在では流通システムも発達し、基本的には、熟成が完了した食べ頃の肉が
店頭に並ぶようになっています。
つまり、私たち消費者は、熟成のタイミングのことは気にせず、買っできた
らすぐに食べるのがおいしい、というわけです。
ただ、気をつけたいのは輸入の真空パックもの。
これは解体直後にパックされ、冷凍輸入されるのが普通。
ですからこればかりは、パックから出して冷蔵庫で三、四日おいてから
食べるのがいいようです。
(食卓知識のウソ217 竹内均著 同文書院刊)
◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 長時間残業を解消するための
         振替休日(振休)と代休の運用 1万円(税別)
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-15.html
◆─────────────────────────────────◆
働き方改革の法案成立で長時間残業は禁止されることになりました。
また、長時間残業は労働基準監督署の重点取組方針です。
長時間労働を解消するための方法はいろいろありますが、盲点になっている
のが『振替休日(振休)』や『代休』の運用による方法です。
 
このDVDでは、振休と代休の運用方法について、具体的な提案をしています。
振休と代休の運用を知っているといないとでは大違いです。
長時間労働が必ず解消するという保証はできませんが、従業員80人の顧問先
で年間1000万円の残業削減ができた事例もあります。
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-15.html
◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆