【PR セミナー】社員ともめごとを起こさない就業規則のつくり方セミナー

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
発行者: 中川清徳  2019年8月28日
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆心にビタミンいい話
「九〇枚の『ありがとう』」
~小林書店さんの夫婦愛のお話~
                                                 志賀内泰弘
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
【PR セミナー】社員ともめごとを起こさない就業規則のつくり方セミナー
                          講師 中川清徳
    【東京】 9月13日(金)10時~16時30分 38,000円(税別)
    【東京】12月 6日(金)10時~16時30分 38,000円(税別)
   →→→ https://nakagawa-consul.com/seminar/005.html
    【Web】  8月 6日(火)10時~16時30分 38,000円(税別)
    【Web】 11月27日(水)10時~16時30分 38,000円(税別)
   →→→ https://nakagawa-consul.com/seminar/005_web.html
 対象:中小企業経営者、総務部長、総務担当者
 受講料:38,000円(税別)
注意事項 秘匿性が高いため、社会保険労務士、経営コンサルタント、
     税理士等、同業者のお申し込みはご遠慮ください。
◆─────────────────────────────────◆
最新の法律に準拠した内容です。
セミナーでお話する内容の一部を紹介致します
1.先手必勝、最初が肝心、採用前に提出させる3点セット
2.見込み違いの中途採用の賃金を下げることが可能な雇用契約書の作り方
3.年次有給休暇をちゃっかりとってやめる、
 引継ぎをろくにしないでやめる、
 急に出社してこなくなってやめるなどの
 けしからん退職者をどうしたらよいか
4.問題社員に対する始末書の書かせ方、やめさせ方
5.解雇でもめないための具体的な方法
6.セクハラ、パワハラに対応するひな形
7.個人情報保護法に対応した就業規則の作り方 マイナンバーにも対応
8.反社会的勢力、携帯電話の取り扱い、顧客名簿、IDの管理、
 企業秘密漏洩防止を就業規則に盛り込む方法。
ある経営者は「このセミナーを受けたことは私の財産だ!」と語りました
あなたの会社は時代の変化に対応できていますか?
ひょっとして平成初期、あるいは昭和に作ったまま?
そのまま放置していると訴訟となり会社が負けます。
時代の変化事例です。
1.情報環境の変化
  ブログ、ツイッター、フェイスブック、スマートフォン、iPadなど
  情報の環境がめまぐるしく変わっています。
  便利の裏側に会社のリスクがずいぶんと高くなっています。
  それらに的確に対応しなければ倒産の仲間入りをするかもしれません。
2.個人情報管理の厳格化
3.企業防衛をしなければならない企業秘密
4.パワハラ、セクハラなどのハラスメント(いじめ)
5.反社会的勢力への対応
労務管理が求められる水準が格段に高まっています。
このように難しい時代にしっかりと対応した就業規則が必要です。
御社の就業規則は時代の変化に対応できていますか?
まじめな社員があほらしくならないため、特別な遵守事項を入れましょう。
 ・無断遅刻をする
 ・無断欠勤をする
 ・会社のルールを守らない、
 ・突然退職する
 ・セクハラ、パワハラを平気でする
 ・会社の悪口を実名でネットに流す
などの問題社員、けしからん社員にたいして毅然と対応するのが労務管理の
基本です。
そのカギを握っているのは管理監督者です。
問題社員、けしからん社員に見て見ぬふりをする、自ら率先してセクハラ、
パワハラをするような管理者の部下として働くまじめな社員はあほらしく
なります。
重要なカギを握っている管理職がしっかりしてもらうために、管理監督者に
対する特別な遵守事項が必要です。
法律は毎年、次から次へと改正されています。
・反社会的勢力条例
・65歳までの雇用義務化
・パートタイム労働法
・労働契約法
など。
御社の就業規則はそれに対応していますか?
最新の法律改正に対応することは当然のことです。
これ以外にもお伝えしたいことが多くあります。
セミナーに参加してご確認いただくのが良いかと思います。
お申し込みは下記から
https://nakagawa-consul.com/seminar/005.html
また、下記にご記入いただきそのまま返信でも申込みができます。
*********** 就業規則セミナー申込み書******************
社名
役職名
氏名
郵便番号
所在地
電話
参加日
******************************************************
注意事項 秘匿性が高いため、社会保険労務士、経営コンサルタント、
     税理士等、同業者のお申し込みはご遠慮ください。
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
◆心にビタミンいい話
「九〇枚の『ありがとう』」
~小林書店さんの夫婦愛のお話~
                                                 志賀内泰弘
ふたたび、「小林書店」ものがたり
 JR東海道本線の立花駅を降り商店街をまっすぐ進むと、青いテントの
庇の小さな小さな本屋さんがあります。当コーナーでも以前に紹介した
「小林書店」。関西テレビの人気番組で「にんげん国宝」にも認定された
名物カリスマ店長・小林由美子さんのお店です。
 何がカリスマなのでしょうか? ときどきブラリとお客様が入って来られ
ます。長年の経験から、由美子さんは「気」を感じ取ります。例えば
ある
日の事、一人の若い女性が店に訪れ、棚に目を向けていました。「なにか
悲しげ」な雰囲気が漂っている。そこで由美子さんは、一冊の本を勧めま
した。松浦弥太郎著「泣きたくなったあなたへ」(PHP研究所)。もち
ろん、由美子さんも読んだことがあり、その女性を元気づけられると思っ
たからです。
 それが人づてに話題となり、全国から「本の虫」が訪ねてくるまでにな
りました。
夫に言われて、両親の本屋さんを継ぐ決意
 小林書店は、六十七年前、由美子さんの両親が開業。幼い頃から経営の
苦労を目の当たりにしてきました。そのため、由美子さんはサラリーマン
の夫と結婚し、家業から遠ざかることができてホッとしました。
 ところが、ご主人は意外なことを言いだします。
「本屋さんを二人で継ごう」
「小林家の養子になってもいい」
家族がバラバラに離れて住むことは幸せとは言えない。由美子さんがご主
人に背中を押されて、両親の書店を継ぐ決意をした瞬間でした。由美子さ
んが三十歳、今から三十九年前のことです。
最愛のご主人が倒れた!
 この春、二〇一九年四月から、小林書店さんと「プチ紳士・プチ淑女を
探せ!」運動がコラボして、「いい話の小さな図書館」をスタートさせま
した。毎月一冊、由美子さんが選びに選んだ本を、みなさんの元にお届け
します。いわゆる本の頒布会です。でも、ただの頒布会ではありません。
 その本を自宅やお店(喫茶店・美容院・病院など)に置いて、友達やお
客様にも読んでいただく、「小さな図書館」を全国に作ろうという試みで
す。なんと、中学校の校長先生から「うちの図書室に設置したい」という
お申し出をいただき、意外な反響に驚きました。
 三月末から案内を開始し、早々に二件、三件との申し込みが届き始めた
矢先のことです。
 四月一日午前一〇時頃。由美子さんから、志賀内の元に電話が入りまし
た。
「お父さんが倒れた」
「え! ...」
 その日は、毎月、定期購読の雑誌を楽しみにしているお客様に配達する
日。まだ真っ暗の明け方四時にご主人は目覚ましをかけていました。とこ
ろが、起き上がれない。立とうとしてもこけてしまう。 そう、脳梗塞で
す。急いで救急車を呼び病院へ搬送。幸い、処置が早かったので一命を取
り留めました。
 志賀内は、由美子さんに申し出ました。
「今は、何を置いてもご主人のことを考えなければいけません。『いい話
の小さな図書館』の企画は、延期しましょうか? それとも、やめましょう
か?」と。
 すると、由美子さんはこう答えました。
「これは実は、主人がとても楽しみにしていた企画なんです 。このまま
やめてしまうことは忍びない。主人ががっかりしてしまう。こんなときだ
からこそ、やりたいです」
「はい、わかりました。全力でフォローします。やりましょう」
思わぬ重篤な後遺症にショック
 ご主人は、意識が戻ると言葉を話すことはできました。ところが...。左
半身が不自由になり、一人で起き上がることも歩くことも困難になってし
まいました。差し当たっての大問題が小林書店さんを襲います。
 三〇〇軒のお得意様に、夫婦で手分けして本や雑誌を配達してきました。
それができなくなってしまったのです。由美子さんは車の運転ができませ
ん。そのため、遠方のお客様をご主人が引き受けていました。まさしく
今日、雑誌が届くのを楽しみにしていらっしゃるお客様がいます。さらに、
由美子さんはお客様の名簿や住所、出納内容が入ったパソコンも開けられ
ない状態。
 由美子さんは、ご主人に付き添いながら、お客様に申し訳なくて不安に
苛まれました。
息子と娘がピンチを救ってくれた
 そんな時、嫁いでいる娘さんが駆け付けてくれました。パソコンを開い
て、配達先を確認。まずは手分けして配達に走ります。さらに、息子さん
もやって来ました。息子さんが、その窮状を勤め先の社長に話すと、こう
言われたそうです。
「こういう時に助けなくてどうする。会社の仕事より大切なことがあるだ
ろう」
しばらくの間、出社は午後からでかまわないので、実家の書店を手伝うよ
うに言われたというのです。由美子さんは泣き出しそうになりました。
息子さんの運転で、遠方のお客様への配達が再スタートしました。
泣き虫になったご主人
 ご主人は、約一ヶ月の入院の後、リハビリテーション病院へ転院します。
それは、四月二十四日のことでした。その時、お医者さんに言われました。
「これからリハビリを始めていただきますが、以前のように回復するのは
難しいです。三ヶ月間リハビリして頑張っても、自宅へ帰るのは車椅子に
なると思います」
これを聞いて二人は呆然とします。その時点では、まだ左半身がまったく
動きませんでした。
 本当は、ずっと付き添ってあげたい。でも、お店のことがあり、病室に
顔を出す時間を作ることさえ四苦八苦です。小林書店は、由美子さんの実
家であり、両親が作ったお店です。店長の由美子さんが「顔」のお店です。
でも、由美子さんの「やりたいようにやらせて」くれたのも、そしてそれ
を「バックで支えて」くれたのもご主人でした。そのご主人がいるから、
今の自分があるのだ。由美子さんは悶えました。
 由美子さんにとって最も辛かったのは、ご主人が泣き虫になってしまっ
たことでした。思うようにすすまないリハビリに心が萎えます。ささいな
ことに涙してしまう。それを見た由美子さんは辛くてたまりませんでした。
歩けた! 奇跡が起きた!
 失意の中で、リハビリは続けられました。ご主人のエネルギーは、早く
回復して、由美子さんを支えることです。またお店に立ち、お客様の元へ
配達することです。
でも、それはなかなか叶わず、またベッドで泣いてしまいます。その間、
少しでも励ましたくて、配達の途中一〇分だけでも由美子さんはご主人に
顔を見せに病院へ。
五月十九日。
由美子さんから志賀内にメールが届きました。
「ぜんぜん動かなかったのに、立つことなんてできなかったのに、装具を
つけて立っています、まっすぐ立っています。支えられて歩いています、
まっすぐ歩いています。よかった、先生ありがとう! お父さんの頑張りに

ありがとう! 倒れて四十九日目‼」
そして、ついに、杖一本で自力で歩けるまでになったのです。
九〇枚の「ありがとう」メモ
 それは、リハビリテーション病院に入院して、ちょうど一ヶ月が経った
日のことでした。病院へ行くと、看護師長さんが病室に来て、こんな話を
されました。
「私、調理師さんから調理室に呼ばれたんです。そして、『これ、見て下
さい』ってあるものを見せられました。それは、小林さんのご主人が書か
れたメモでした。朝、昼、夕と三食、ご飯を食べたあと、短いメモを書い
て、食事のトレイに乗せて返されているというのです。そこには、『あり
がとうございます』『おいしかったです』『ごちそうさまでした』『また
明日もよろしくお願いします』と書かれていました。それが、今日で三十
日、九〇枚も。私は、それを見せられて鳥肌が立ちました」
そして、
「これは私たちにとって、励みになります。ありがとうございます」
由美子さんは、ご主人に「そんなことしてたの?」と尋ねました。すると、
ご主人は、
「毎日食事を作ってくれて本当にありがたい。感謝の気持ちを伝えたくて」
とおっしゃったそうです。さらに...
「ごめんね。迷惑かけた... お前の役に立つどころか、足を引っ張ってし
まって」
またまた泣きます。
 でも、でも、志賀内は思うのです。ご主人の、奥さんの由美子さんに対
する「感謝の気持ち」。お子さんたちに、お客様に、そして病院の人たち
への「感謝の気持ち」が、奇跡を起こしたに違いないと。
 おかげさまで、七月末、ご主人は自宅に帰ってこられました。退院の日
まで、「ありがとうメモ」は続いたそうです。
 
夫婦ってなんだろう。
夫が妻のことを思い、妻が夫のことを思う。
夫は妻の役に立ちたいと願い、妻もまた夫の役に立ちたいと思う。
それが長い歳月、積み重なって「幸せ」というものになる。
今日も小林さん夫婦は、二人でリハビリを続けています。
(プチ紳士からの手紙 より http://giveandgive.com/)
◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆