■令和7年度税制改正で年末調整はこう変わる■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年8月12日 Vol.6047
――――――――――――――――――――――
■オーナー会社のM&Aのキホンセミナー■
【開催日】2025年9月24日(水)、10月22日(水)
【参加費】20,000円税別(22,000円税込)人数不問
※メール顧問契約様は半額(メルマガ読者は対象外)
事業承継や成長戦略で注目されるM&Aの基礎を解説
法務・税務・雇用などオーナー経営者向けに整理
M&Aの進め方や社員の雇用を守るポイントも紹介
デューデリジェンスの重要性と労務リスクも解説
オンライン双方向形式で全国から参加可能です
【申込】https://nakagawa-consul.com/seminar/110_web.html
または、下記項目をご記入のうえ、そのまま返信ください。
・社名 ・役職名 ・氏名 ・電話番号 ・所在地 ・希望日程
――――――――――――――――――――――
■金銭と人格の関係■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――
■令和7年度税制改正で年末調整はこう変わる■
「今年の年末調整、例年通りでいいかな…」
そう思っていると、思わぬミスにつながるかもしれません。
令和7年度税制改正で、基礎控除や給与所得控除、
特定親族特別控除などが変わります。
例えば、最低保障額が55万円から65万円に引き上げられ、
控除後の給与額の表も改正されました。
もし改正後の表を使わずに計算してしまうと、
年末調整の控除額が誤り、還付や追加徴収が
必要になる可能性があります。
また、特定親族がいる場合は
新しい控除申告書が必要です。
扶養控除の所得要件も引き上げられ、
前年と同じ感覚での確認は危険です。
12月の年末調整は、新しい様式・控除額を必ず確認し、
社内の担当者間で共有しましょう。
まずは国税庁の改正版
「給与所得控除後の給与等の金額の表」を入手し、
今年の年末調整準備を始めましょう。
【詳細】https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm#a-06
――――――――――――――――――――――――――――
■無料ライバル企業調査サービス■
【開催日】随時受付(申込順に調査を実施)
【参加費】無料
地元ライバル企業の初任給と年間休日を徹底調査
採用力強化のための比較データを無料でご提供
求人票改善や待遇見直しのヒントが得られます
応募者増加のきっかけづくりにご活用ください
希望エリアと業種を指定してお申し込みください
調査結果は報告書として後日お送りします
【申込】https://nakagawa-consul.com/ssaahd/
または、下記項目をご記入のうえ、そのまま返信ください。
・社名 ・役職名 ・氏名 ・電話番号 ・所在地
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■金銭と人格の関係■
一般の人は時に過度な欲に陥り、金銭への執着で
人格を損ねてしまうことがあります。立派な収入
を得ても、善意ある使い方をしなければ信頼は失
われます。利益や名声が増すほど、傲慢や偏見に
陥りやすくなり、やがて大切な道義を忘れます。
金銭に対する健全な考えを持ち、欲望を抑える心
構えが、人格を守る基礎となります。
出典:『論語と算盤 渋沢栄一』( 守屋淳訳・ちくま新書)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog