◆ 今月の経営者向け読み物 『なぜジャングリア沖縄のアトラクションは地味なのか?』
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年8月17日 Vol.6052
――――――――――――――――――――――
■60歳以上の給料の決め方セミナー■
【開催日】9月9日(火)、10月10日(金) 各13:30~16:30
同一労働同一賃金に対応した再雇用賃金設計を解説
Zoom双方向形式 全国どこからでも参加可能
【参加費】21,000円(税抜)/23,100円(税込)
※メール顧問契約のお客様は半額で参加可能
重要判例や事例、契約書ひな形も資料で提供
お申込みは専用フォームまたはメール返信で
https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
または、下記項目をご記入のうえ、そのまま返信ください。
・社名 ・役職名 ・氏名 ・電話番号 ・所在地 ・希望日程
――――――――――――――――――――――
■志を高く持つことの意味■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――
◆ 今月の経営者向け読み物
『なぜジャングリア沖縄のアトラクションは地味なのか?』
――――――――――――――――――――――――――――
7月25日、「ジャングリア沖縄」がオープンしました。マーケ
ティングの神様と呼ばれる「森岡毅」氏の手によるテーマパー
クです。
世界遺産「やんばる」の近隣に、東京ドーム約13個分という広
大な敷地面積のテーマパークが建てられる。にもかかわらず、
批判が少なかったのは、ゴルフ場の跡地を利用しているため、
環境破壊につながらないからです。「既存リソースの活用」を
得意とする、森岡氏らしい手法と言えるでしょう。
氏が、テーマパークに既存リソースを活用するのは、今回が初
めてではありません。
例えば、東京お台場の「イマーシブ・フォート東京」です。か
つて、この場所にあったのは“中世ヨーロッパの街並み”をコ
ンセプトとするショッピングモール「ヴィーナスフォート」で
した。
「施設内のつくり込みがすごい。今あるものを生かせば、すご
い空間ができる」
こう考えた森岡氏は、この施設を「居抜き物件」として活用し
ます。改修として行ったのは、照明を暗くすること。エイジン
グ装飾を施すこと。それだけでした。暗く怪しげな空間に生ま
れ変わったこの施設で行われるアトラクション「体験型演劇
(イマーシブシアター)」は、大きな話題となりました。
森岡氏が、もう一つ得意とするのが「逆転の発想」です。ユニ
バーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では――比喩ではなく
文字通り「逆」――ジェットコースターを後ろ向きに走らせた
のです。
「後頭部から後ろ向きで落ちていくコースターは、最もスリル
があるはずだ」
こうして完成した「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バ
ックドロップ~」は、待ち時間「9時間40分」を記録するほどの
人気アトラクションとなりました。
森岡氏の名を世に知らしめた、USJのV字回復も、逆転の発想に
基づくものです。
以前のUSJは「映画だけ」のテーマパークでした。
「エンターテインメントとして『映画』を見ている人は1割に過
ぎない。なぜ、残り9割をあきらめなければならないのか」
そう考えた森岡氏は「映画以外」を取り入れます。ゲームやアニ
メをアトラクションとして取り入れたのです。そのひとつがゲー
ム「バイオハザード」をモチーフにしたアトラクション「バイオ
ハザード・ザ・リアル」でした。
もともと、氏はカプコンのホラーゲーム「バイオハザード」の大
ファンでした。暗い部屋を進む緊張感。開けたドアの目の前にゾ
ンビがいたときの恐怖。ゲームをやめられなくなる質の高いスト
ーリー。
「この世界をリアルに体感できれば、すごい非日常になる」
と、USJで働く以前から考えていたのだそう。この世界観を実現
したい。だから難易度は下げない。結果、生存確率0.004%、最
後に「あなたは死にました!」と宣告されるアトラクションが誕
生します。ハッピーエンドを是とするテーマパークでは前代未聞
でした。
さて、この夏オープンしたジャングリアはどうでしょうか?
アトラクションには、吊り橋、バンジージャンプ、ジップライン
など(※)、やや地味なものが多く含まれています。やんばるの
大自然という「既存のリソース」を最大限活用するには、このよ
うなアトラクションがふさわしい。森岡氏は、そう考えたのかも
しれません。
「既存のリソースの活用」。そして「逆転の発想」。森岡氏の手
法は、私たち中小企業経営者にとっても、有効なのではないでし
ょうか。
※アトラクション名は、それぞれ
・吊り橋:スカイエンド トレッキング
・バンジージャンプ:バンジー グライダー
・ジップライン:スカイ フェニックス
ジップラインとは、アスレチック施設などに設置されている、
ワイヤーロープなどに吊り下がり滑走する遊具施設のこと
(執筆 関谷中小企業診断士事務所 関谷 信之)
本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉事業団」が
提供する情報を転載しました。
――――――――――――――――――――――――――――
就業規則見直しサポート
法改正対応で安心!専門家による就業規則刷新
[費用] 16.5万円~49.5万円(税込)
[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所所長)
[申込]
https://nakagawa-consul.com/service/work_regulations/
または、下記のフォームにご記入のうえ、ご返信ください。
********************************************************
[申込書 就業規則コンサルティング]
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
メール
以下から( )内に○で選択し、ご返信ください。
( ) コンサルティングを申し込む
( ) コンサルティングの内容を知りたいので確認したい
( ) コンサルティングの見積りをして欲しい
( ) 就業規則のひな形のみデータで欲しい(5.5万円です)
********************************************************
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■志を高く持つことの意味■
志とは人生の指針であり、何を成し遂げたいかを
示す行動原則です。志が高ければ必要な知識や技術
は自然と身に付きます。会社の成果は人間関係の中
で成り立つため、自分の出世だけを目的にしても人
は動きません。私は常に出世志向を持ち、人の上に
立って大きな仕事をしたいと考えてきました。
出典:『すぐ動くのはやめなさい』(佐々木常夫著/青春出版社)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html