■経営者がよく使うSNSは?■

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年9月1日 Vol.6077
――――――――――――――――――――――

■60歳以上の給料の決め方セミナー■

【開催日】
9月9日(火)・10月10日(金) 13:30~16:30

【参加費】
21,000円(税抜)/23,100円(税込)
※メール顧問契約の方は半額

【形式】
Zoomによる双方向セミナー

【申込】
専用フォームまたは下記記入のうえメール返信ください
https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html

社名:
役職名:
氏名:
希望日:

――――――――――――――――――――――――――――

■働きアリの法則とは?■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――

■経営者がよく使うSNSは?■

中小企業の経営者409人に調査したところ、
最も多く使われていたSNSはFacebookでした。
回答の約3割が利用しており、次いでX(旧
Twitter)、Instagramが続いています。

ある経営者は「同年代の仲間と近況を共有
できるからFacebookを使う」と語り、別の
経営者は「業界のトレンドを把握するため」
と実務的に活用していました。

一方で「使わない」と答えた方も3割以上。
SNSの必要性を感じていない企業も多くあり、
経営者ごとに活用スタイルは大きく分かれて
いるのが実情です。

例えばある会社では、求人情報をFacebookに
載せたところ、地元の応募が増え採用が円滑
に進んだとのこと。小さな工夫が実際の成果
につながっています。

「SNSは苦手」と感じる方も、まずは自社の
近況報告から始めてみてはいかがでしょうか。
できることから一歩踏み出すことが大切です。

――――――――――――――――――――――――――――

【退職金制度のコンサルティング】
中途採用が多い企業では、
従来型の退職金制度がフィットしない場合があります。
中川式賃金研究所では、企業の実情に合った
シンプルで運用しやすい退職金制度の
見直し・設計をお手伝いします。

[担当] 中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
[見積] 33万円(税込)※メール顧問契約会社は半額
※内容により料金が変動する場合あり
[申込] https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または、下記項目を記入のうえ、そのままご返信ください。

*************** 申込書 *************************************
題名:退職金制度のコンサルティング
社名:
役職名:
氏名:
所在地:
電話:
以下より該当する項目に○をつけてください
( )コンサルティングを申し込む
( )内容を確認したい
( )見積りを依頼したい
************************************************************

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■働きアリの法則とは?■

世の中には「働きアリの法則」と呼ばれる
有名な現象があります。観察してみると、
一生懸命に働いているアリは全体の2割、
普通に働くアリが6割、サボるアリが2割
という割合に分かれるのです。

興味深いのは、サボるアリを取り除いても
残りのアリの中から新たに2割がサボり役
に回ること。必ず「働き手」「普通」「怠け」
の構成に落ち着くといわれています。

この法則は組織にも当てはめられ、どんな
会社でも必ず一部に頑張る人、普通の人、
そして手を抜く人が現れるというものです。

大切なのは「サボる人がいること」を前提に
仕組みを考えること。人材配置や評価制度
を工夫すれば、組織全体の力を高められる
という示唆を与えてくれる法則です。

出典:『知って得する、すごい法則』清水克彦著

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html