■社員のスキル不足、どう対応する?■
☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!
発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年10月3日 Vol.6109
――――――――――――――――――――――
■60歳以上の給料の決め方セミナー■
【開催日】
2025年10月10日(金) 13:30~16:30
2025年11月11日(火) 13:30~16:30
【参加費】
21,000円(税抜)/23,100円(税込)
※メール顧問契約のお客様は半額
【申込方法】
下記フォームまたはメール返信でお申込みください
https://nakagawa-consul.com/seminar/051_web.html
――――――――――――――――――――――――――――
■公衆便所は江戸時代からあった?■
(続きは編集後記で)
――――――――――――――――――――――――――――
■社員のスキル不足、どう対応する?■
中小企業では、新しく採用した社員が
「思ったよりスキルが足りない」とい
う場面に出くわすことがあります。特
に語学や専門知識が求められる職場で
は、入社後にその差が浮き彫りになる
ことも少なくありません。
例えば、ある企業ではTOEIC700点以
上を条件に採用した社員が、実務では
英語での対応に苦労し、取引先とのや
りとりに支障が出始めました。会社は
社内テストを実施し、現状の力を把握
した上で、改善のための研修や配置換
えを検討したそうです。
このように「業務に必要なスキルを測
ること」自体は正当な対応です。ただ
し、試験の結果だけで給与を下げたり
解雇するのは難しく、まずは改善の機
会を与えることが大切です。具体的な
指導やサポートを経て、それでも業務
に支障があれば配置転換など段階的に
進めるのが現実的でしょう。
経営者や管理職の皆さんも、同じよう
な課題に直面することがあるはずです。
大切なのは「社員の力をどう活かすか」
という視点です。測定や研修は社員を
追い込むためではなく、成長を後押し
するための手段と考えましょう。
まずは一度、現場の業務に必要なスキ
ルを整理し、足りない部分をどう補う
か話し合ってみてください。行動は小
さくても構いません。できることから
始めましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
■退職金制度のコンサルティング■
【見積】33万円(税込)※顧問契約会社は半額
【担当】中川清徳(中川式賃金研究所 所長)
【内容】中途採用や複雑な制度をシンプルに見直します
【対象】退職金制度の再設計を検討する中小企業の経営者
【特徴】実情に合わせた運用しやすい制度設計を提案
【開催日】随時(ご希望に応じて日程調整可能です)
【申込】https://nakagawa-consul.com/inquiry/index.html
または下記項目を記入しそのままご返信ください
またはメール返信で社名・役職名・氏名・住所をご記入ください
――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――
■公衆便所は江戸時代からあった?■
お風呂好きの日本人らしく銭湯は江戸から
ありましたが、公衆便所となると明治時代
になって登場します。この公衆便所第一号
が、上野の寛永寺の境内につくられました。
この時、路上の立小便取締規則とあわせて
設けられ、東京市内に八十三か所の公衆便
所ができました。駅や公園にも順次設けら
れ、現在のトイレと同じように外出時でも
利用できるようになったのです。
その頃すでに酔った人や行き急ぐ人のため
の施設として大変重宝されました。日常の
暮らしに欠かせない公衆便所は、江戸の町
でも庶民に利用され、観光客もよく使って
いたと伝えられています。
出典:『おもしろ雑学552』(刑部澄徹編著)
【無料メールマガジンご登録はこちら】――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――
このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。
――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog