[無料] 今月のおすすめビジネスリポート          

☆★☆――――――――――――――――――――――
中小企業の人事・労務管理に役立つピカイチ情報
「労務管理は王道こそ最善」
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ
人事労務のプロが、中小企業経営者の立場で語る!

発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
2025年11月27日 Vol.6164
――――――――――――――――――――――

■業績向上に直結する賞与制度のポイント■

社員の納得感とやる気を引き出す賞与制度を解説。

【開催日】
令和7年12月16日(火)13時30分~15時30分
令和8年1月15日(木)13時30分~15時30分

【参加費】
24,000円(税抜)/26,400円(税込)
※メール顧問契約企業様は半額

【対象】
中小企業の経営者・後継者・労務担当者

【申込】
https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html
または下記をご記入のうえご返信ください
社名/役職名/氏名/参加人数/住所/電話/希望日時

――――――――――――――――――――――――――――

■こむら返りはなぜ起きるのか■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
[無料] 今月のおすすめビジネスリポート
――――――――――――――――――――――――――――

今月のおすすめビジネスリポートを5本紹介します。
下記のリンクよりダウンロードしてください。

https://www.dropbox.com/scl/fo/nvlv6fvpte84nbvrda6pw/AICKm6A3gxjWi4Fj44afLYo?rlkey=24t0lqvrts3ta96702jp4vg3q&st=zzawpije&dl=0

パスワード nakagawa

弊社の広告が含まれます。
ダウンロード期限:11月30日
期限を超えるとダウンロードできなくなります。

(中川コメント)
利便性のため直接ダウンロードできるようにしました。
拡散大歓迎です!

今月のリポートをご紹介いたします。

1.【ハラスメント対策】ハラスメントの事実確認
順番は「相談者→第三者→行為者」

・事実確認は「焦らず、じっくりと」
・相談者に事実確認する際の留意点
・第三者に事実確認する際の留意点
・行為者に事実確認する際の留意点
・その他の留意点
(全5ページ)

2.【ハラスメント対策】ハラスメントの再発防止
情報開示や研修のポイントは?

・全社員に当事者意識を持たせる。ただし情報開示は慎重に
・ハラスメント防止方針を再周知する
・ハラスメント防止研修
(全4ページ)

3.高齢社員の人事考課「期待する役割」を明確に示そう!

・なぜ、再雇用した高齢社員がやる気を失ってしまうのか?
・会社と高齢社員の認識のギャップを埋める
・期待する役割などに応じて人事考課表を作る
・経営者が考課者になるなど、評価に納得感を持たせる
(全5ページ)

4.【高齢者雇用】70歳雇用のポイント
賃金や契約更新に要注意!

・努力義務の70歳雇用……自社でもできる?
・70歳までの就業機会確保の全体像
・継続雇用制度の概要と実務上の留意点
(全8ページ)

5.【2025年版】年末調整の改正点と書き方の解説

・2025年末の年末調整の作業に係る改正は4点
・給与所得者の基礎控除申告書
兼 給与所得者の配偶者控除等申告書
兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書
兼 所得金額調整控除申告書
・給与所得者の保険料控除申告書
・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(扶養控除等申告書)
(全11ページ)

――――――――――――――――――――――――――――
■無料 らくらく採用・定着力診断■


――――――――――――――――――――――――――――
採用や定着に課題を感じていませんか?
15問のチェックで貴社の現状を診断。
結果はPDFで無料送付、営業行為は一切なし。

▼診断フォームはこちら
https://forms.gle/B9MceEqL5ojV24dDA

――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――

■こむら返りはなぜ起きるのか■

足のふくらはぎの筋肉は、骨格に付いて体を動かす働きを担い
ます。筋肉は太い筋と細い筋が並んで構成され、それぞれが交互
に収縮することで滑るように動きます。この動きを調整する命令
は脳から伝わり、筋肉同士が引き合ってスムーズに働きます。と
ころが筋肉が疲れたり冷えたりすると、乳酸と呼ばれる疲労物質
の排除が追いつかなくなり、筋肉にたまりやすくなります。乳酸
が増えると太い筋と細い筋の引き合いがうまくいかず、収縮しっ
ぱなしになることがあります。こうした状態が、いわゆる「こむ
ら返り」と考えられています。運動中や睡眠中に急に足がつるの
は、この仕組みが関係しています。

出典:『話のネタ・雑学の本』 幻冬舎文庫

――――――――――――――――――――――
免責事項
――――――――――――――――――――――

このメルマガでは、わかりやすさを重視し、
法律や判例も簡潔にご紹介しています。
内容に基づくトラブル等については、責任を負いかねます。
ご了承ください。

――――――――――――――――――――――

メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者:有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト:https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ:info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー:https://nakagawa-consul.com/blog
☆登録・解除:https://www.mag2.com/m/0000283000.html