【業績向上に直結する賞与制度のポイント】セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長・上司が「あの人はすごい!」と周囲から言われる
ピカイチ情報

労務管理に奇策なし。
大企業で20年・中小企業で13年の現場経験を持つ人事労務のプロ
が、中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2025年9月3日
――――――――――――――――――――――――――――

■ペストはなぜ黒死病と呼ばれたか■
(続きは編集後記で)

――――――――――――――――――――――――――――
【ZOOM双方向セミナーのご案内】

【業績向上に直結する賞与制度のポイント】セミナー

社員の納得感とやる気を引き出す賞与の仕組みについて、
具体的な手法をお伝えします。

●こんなお悩みはありませんか?
・賞与原資の決め方が分からない
・基本給が高い社員に賞与が偏って困っている
・査定に納得性がなくて社員の不満がたまる

このようなお悩みを抱える経営者・労務担当者の方に最適な内容です。

【セミナー概要】
開催形式:ZOOMによる双方向セミナー(全国どこからでも参加可能)
受講料:24,000円(税抜)/26,400円(税込)
※メール顧問契約企業様は半額でご参加いただけます

【開催日】
・令和7年10月16日(木)13時30分~15時30分
・令和7年11月17日(月)13時30分~15時30分
※ご希望に応じて日程調整も可能です。お気軽にご相談ください。

【お申し込み】
下記のURLまたは申込フォームにご記入のうえ、メールでお申し込みください。
https://nakagawa-consul.com/seminar/003_web.html

<申込フォーム>
希望日: 月 日  時~  時
社名:
役職名:
氏名:
メール:

【セミナー内容(予定)】
・賞与原資は「一人当たり粗利」を基準に決定
・評価項目は業績に直結する内容に絞り、複雑さを排除
・従業員の生活にも配慮しつつ、貢献度をしっかり反映させる
・そのほか、実務に役立つ内容を多数ご紹介します。
詳細はセミナーで解説いたします。

【対象者】
中小企業の経営者、後継者、労務担当者
※社会保険労務士・税理士・コンサルタントの方はご遠慮ください

お申し込みをお待ちしております。

――――――――――――――――――――――――――――
【編集後記】
――――――――――――――――――――――――――――

■ペストはなぜ黒死病と呼ばれたか■

ペストは中世ヨーロッパで大流行し、人口の
約4分の1が命を落としたといわれています。
ペストが「黒死病」と呼ばれるのは、感染者
の体に現れる症状に由来します。

ペスト菌に感染すると、リンパ節が腫れ、や
がて破れて化膿し、皮膚が黒く変色していき
ます。特に脇の下や足の付け根に腫瘤ができ、
強い痛みを伴いました。その後、高熱や全
身の倦怠感が現れ、急速に悪化していきます。

このように皮膚が黒色に変わっていくため、
人々は恐怖を込めて「黒死病」と呼ぶように
なったのです。

出典:『知って得しない話』(北嶋廣敏著 グラフ社)

【無料メールマガジンご登録はこちら】

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
公式サイト https://nakagawa-consul.com
問い合わせ info@nakagawa-consul.com
バックナンバー https://nakagawa-consul.com/blog

――――――――――――――――――――――――――――