【労働契約】期間の定めをする場合の注意点

◆─────────────────────────────────◆
    就業規則の見直しをしましょう  
    セミナー開催日 2月24日(金)10時~16時30分
◆─────────────────────────────────◆
見直しのポイントは、
1.社員と、もめごとを起こさない予防策が織り込んであること
2.問題社員に「ビシ!」と言える作り方をしていること
3.権利ばかり主張する自分勝手社員に毅然とした態度ができること
です。

詳しくは(セミナー申し込みもできます)

→→→ http://nakagawa-consul.com/000005.html

 

☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年2月2日号   VOL.1037
――――――――――――――――――――――――――――――――――

パソコンで「々」という文字を出すには?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
 【労働契約】期間の定めをする場合の注意点
◆────────────────────────────────◆

中川:こんにちは。

社長:こんにちは。
   契約社員の採用を検討しています。

中川:どのような契約をするのですか?

社長:期間を定めて雇用したいのです。
   
中川:どうしてですか?

社長:臨時に仕事が増える予定だからです。
   その仕事が続けばいいのですが、まだ分かりません。
   だから、期間を区切って置いていざとなったら解雇したいのです。

中川:なるほど。
   で、期間はどのくらいの予定ですか?

社長:それを聞きたいのです。
   法律では何か制約があるのですか?

中川:制約があります。
   期間を定める場合は3年が限度です。

社長:3年契約までOKなのですね。
   もし、それ以上になる場合は?

中川:一旦3年契約をしておき、期間満了前に契約を更新することになります。

社長:更新してもOKですか?
   そうなると実質的に3年を超えますが違法ではないのですか?

中川:大丈夫です。
   契約を改めてするのですから。

   しかし例外もあります。

社長:例外はどんなものですか?

中川:たとえば、ダム工事などで完成まで6年の予定であれば
   その工事に従事する労働者とは3年を超える雇用契約もOKです。

社長:そうですか。
   実は当社は1級建築士の雇用を考えているのですが。

中川:それであれば最高5年契約までOKです。
   
社長:そうですか。

中川:その他に次のような人は5年契約までOkです。

(平成10年12月28日労働省告示第153号)

1.博土の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む。)を
  有する者

2.修士の学位(外国において授与されたこれに該当する学位を含む。)を
  有する者であって、就こうとする業務に3年以上従事した経験を有する
  もの

3.次に掲げるいずれかの資格を有する者

  イ 公認会計士

  ロ 医師

  ハ 歯科医師

  ニ 獣医師

  ホ 弁護士

  へ 一級建築士

  ト 薬剤師

  チ 不動産鑑定士

  リ 弁理士

  ヌ 技術士

  ル 社会保険労務士

4.特許法(昭和34年法律第121号)第2条第2項に規定する特許発明の発明者、
  意匠法(昭和34年法律第125号)第2条第2項に規定する登録意匠を創作した者
  又は種苗法(平成10年法律第83号)第20条第1項に規定する登録品種を育成し
  た者であって、就こうとする業務に5年以上従事した経験を有するもの

5.国、地方公共団体、民法(明治29年法律第89号)第34条の規定により設立され
  た法人その他これらに準ずるものによりその有する知識、技術又は経験が優
  れたものであると認定されている者(第1号から第4号までに掲げる者に準ず
  る者として労働省労働基準局長が認める者に限る。)であって、就こうとす
  る業務に5年以上従事した経験を有するもの

以上です。

社長:なるほど。

(中川コメント)

労働契約は労基法で次のように定められています。

(契約期間等)
第14条 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に
必要な期間を定めるもののほかは、3年(次の各号のいずれかに該当する
労働契約にあつては、5年)を超える期間について締結してはならない。

1.専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」と
  いう。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当
  する専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要と
  する業務に就く者に限る。)との間に締結される労働契約

2.満60歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

 

◆─────────────────────────────────◆
  【CD】  「社長用 1位作りの営業戦略」 製作 竹田陽一
◆─────────────────────────────────◆

業績を良くするには自分の会社の規模に合った、全社的営業方法の営業戦略
が必要になります。

いきあたりばったりの営業はやめましょう。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-5.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

パソコンで「々」という文字を出すには?

 パソコンでレポートや原稿などを書いていると、「時々」「各々」のよう
に、「々」という文字を打つ必要に迫られることがあります。しかし何と読
めばいいのかわからず、「佐々木」と打ってから佐と木を消している人が多
いらしいですね。
「々」の正式名称は「同の字点」。「同」の異体字「仝」が元になっている
からです。
 ワープロ一専用機では「のま」と打っと、この「々」という漢字が出まし
た。なぜ「のま」なのかというと、「々」という漢字を分解すると「ノ十マ」
になるから。嘘のような話ですが、これは本当のこと。
 しかし、最近のパソコンでは「のま」と打ち込んでも「々」は出ないもの
もあります。そこで、「おなじ」と打ってみてください。「々」が出力され
ます。
 同様に、「〃」「ゞ」「ゝ」なども「おなじ」で出ますので、覚えておく
と便利ですよ。

(つい他人に自慢したくなる無敵の雑学 角川ソフィア文庫より)

 

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆