【労務管理】ストレスチェック実施のメリット
◆─────────────────────────────────◆
■ 60歳以上の給料の決め方セミナー開催
★【札幌】 9月 9日(火) 9時30分~12時30分
★【新潟】 11月14日(金)13時30分~16時30分
【東京】 12月 9日(火)13時30分~16時30分
http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
◆─────────────────────────────────◆
60歳以上の給料の決め方をほとんどの会社が間違っています
60歳以降の給料は、年金と合わせて決めなければなりません。
現役時代の給料の70%とか80%とかいう決め方はご本人も会社も損をします。
また、法律が65歳までの義務化されました。
新しい法律改正による60歳以上の給料の決め方をお話しします。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方が良かったのですが
それを実施していない会社の対応策もご提案します。
詳しくは下記からご確認ください。(セミナー申し込みもできます)
↓
→→ http://nakagawa-consul.com/seminar/051.html
☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る
作者: 中川清徳 2014年7月29日号 VOL.1958
――――――――――――――――――――――――――――――――――
湖と沼の違い
(続きは編集後記で)
◆────────────────────────────────◆
【労務管理】ストレスチェック実施のメリット
◆────────────────────────────────◆
ストレスチェック実施のメリット
「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が先の国会で成立し、6月25
日に公布されました。今回はその中でも、「ストレスチェック制度の創設」
に焦点を当てて解説いたします。このストレスチェックの実施は少なくと
も平成27年末までの施行となりますが、改正により企業の負担が増える
ことが想定されます。しかし、これを内部体制の刷新を図る良い機会とし
てプラスに捉えることもできます。
◇ストレスチェックの概要
1.医師、保健師などによるストレスチェックの実施を事業者に義務付け
る(ただし、従業員50人未満の事業場については当分の間努力義務とす
る)。
2.事業者は、ストレスチェックの結果を通知された労働者の希望に応じ
て医師による面接指導を実施し、その結果、医師の意見を聴いた上で、
必要な場合には、適切な就業上の措置を講じなければならないこととす
る。
◇労働者の処遇と個人情報の保護は図られるか?
「ストレスチェックの結果を企業が見ることで低評価を受けることはない
か?」
「ストレス耐性がないと判断されてリストラの対象にならないか?」
など労働者は不安に思うものですが、労働者の同意なしに医師等が事業主
に結果を提供することは同法により禁止されています。また、当然ながら、
医師による面接指導を希望する労働者に対して、面接指導を申し出たこと
を理由に不利益な取り扱いをしてはならないとされています。
◇企業としての対処
一連の流れを経て、医師の面接指導の結果、適切な就業上の措置が必要
となった場合には、具体的に以下のような対処が考えられます。
1.業務量の調整
2.就業時間の調整
3.配置転換
ただし、労働者の要望を全て丸呑みしなければならないという事ではなく、
労使が膝を突き合わせ話し合っていくことが重要になってきます。一見、企
業側からすれば「悩みの種」と捉えられがちですが、労働者から意見を吸い
上げられる利点は大きいものです。
事業主側のメリットは具体的に、次のようなものがあげられます。
・労働者のメンタルケアを行うことで、突発的な休業者が出ることを抑制で
きる(労働力の減少を抑制)。
・業務配分の見直しをすることで、業務の平準化やシステム化の促進と個々
の労働者に合ったキャリアプランを提示できる。
・そもそも話し合いの場を持つこと自体が重要で、コミュニケーションの推
進や労働者のロイヤリティ向上につながる。
・・・など
また、業務量の調整や配置転換を希望する労働者がいれば、組織的な問題や
当人の業務処理能力、人間関係の問題についても詳細に把握することができ、
生産性の向上や作業環境の改善、更には、当人の向き不向きについて検討して
長所を伸ばすような教育やシステムの導入まで検討することができます。
昨今では、精神的な病を理由に労働者が休職・退職してしまう事例が増加し
ており、直近の労災申請数においても精神疾患から労災認定に至った数が10年
間で5倍以上に増加しています。
今や、企業にとって重要な経営課題となったメンタルケアについて、今般の
労働安全衛生法改正をきっかけに、改めて見直していただければ幸いです。
(中川のコメント)
本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉事業団」が提供す
る情報を転載しました。
今日はここまで。では、またあした。
◆─────────────────────────────────◆
ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています
◆─────────────────────────────────◆
ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。
→ http://form.mag2.com/sufraegepr
ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。
→ http://form.mag2.com/stewiobour
◆─────────────────────────────────◆
編集後記
◆─────────────────────────────────◆
湖と沼の違い
「湖」と「沼」の正式な定義は水の深さにあるのだ。2つを分けるものは
水の透明度や締嵐さではないのである。
「湖」深度5-10メートル。水が澄みきっているように見えるのは、底まで
の距離が沼より長いためだろう。
「沼」深度5メートル以下のもの。
意外に思われるかもしれないが、ニセコの鏡沼、福島県の鎌沼など、水の
澄んだ縞麗な沼も存在している。
◆─────────────────────────────────◆
DVDを平成24年11月に作成しました
DVD版「60歳以上の給料の決め方セミナー」
http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-01.html
◆─────────────────────────────────◆
定年延長での悩みは、賃金をどう決めたら良いか、管理職などは役職を
そのままでいいのかということです。
賃金の決め方でやってはいけないのは、定年の時の給料の80%とか70%と
決める方法です。
管理職の給料は、一般社員とは違った決め方をしなければ、労務管理は、
うまくいきません。
法律改正がありました。
平成25年3月31日までに労使協定を締結した方がよいということにも触れて
いますが、それは使えなくなりました。しかし、給料の決め方については
大変参考になります。
DVDのお申し込みは下記から
→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-01.html
◆─────────────────────────────────◆
ご注意
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
◆─────────────────────────────────◆