【自社の雇用状況に応じた方策を打とう】

◆─────────────────────────────────◆
   退職金制度の見直し方セミナー  

       【東京開催】 平成27年2月13日(金)9時30分~12時30分

         → http://www.nakagawa-consul.com/seminar/004.html
◆─────────────────────────────────◆

  退職金制度は、こんな方法があったのか!と思わずヒザを打ちます。

詳しくは(セミナー申し込みもできます)
↓ 
→ http://www.nakagawa-consul.com/seminar/004.html

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2014年12月9日号   VOL.2091
――――――――――――――――――――――――――――――――――

大人ならおさえておきたい「忌み言葉」とは?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
【自社の雇用状況に応じた方策を打とう】
◆────────────────────────────────◆

恒例の川越さんのメルマガを全文転載します。

(引用開始)

2014年12月03日(水曜日)10時19分29秒

 いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、「アロエがいい」といえば手を出し、
「ミカンの皮がいい」といえば試したくなるのが
私たち薄毛の性(さが)なのかもしれません。

ところが、前評判ほどの効果はなく、途中で止めて
変なエキスだけが冷蔵庫の片隅に残ります。
人それぞれ頭皮の状況も違うの仕方ありませんね。

状況が違うといえば、労使関係である雇用状況も
各社各様で、他所でうまくいったからといって
自社のレベルに合っていなければ効果はありません。
効果がないどころか、ときには毒になったりもします。

そこで今回は、他所の成功話を鵜呑(うの)みにする
のではなく、自社の雇用状況を客観的に認識し、
そのレベルに応じた方策を講じようというお話です。

【自社の雇用状況に応じた方策を打とう】

 会社(職場)と一口に言っても、その雇用状況は千差
万別である。平たく言えば、労使関係がうまくいってい
るかどうかのレベルは各社ごとに全然違うということだ。
なのに、他所でやっていることをそのままやるから当然
ながら失敗する。
だから、先ずは自社の雇用状況レベルを知り、今、やっ
ていいこと、悪いことを選択することが重要なのだ。

1.こんなときに、これをやるから失敗する

 率直に言えば、雇用関係で失敗する会社は失敗するよ
うにやっている。つまり、やってはいけなことを、やっ
てはいけないときにやっているのだ。

1)会社の雇用状況はいろいろ...会社のレベルもいろい
    ろで、特に、従業員が絡む雇用状況レべルの差は大
  きい。労働条件に多少問題があってもビクともしな
  い会社もあれば、ちょっとした言葉の行き違い.だけ
  でギクシャクする会社もある。人の身体と同じで、
  免疫力の差で健康状態が大きく変わる。

2)他社のくすりが自社の毒だったり...世の中には、
  「ああしたらいい、こうしたらいい」という話が山
  ほどある。特に、同業のA社でうまくいったと聞け
  ば、わが社でもと考えるのが普通の感覚だ。ただ、
  表向き同じように見えるA社とは、実のところ会社
  の状況は違うわけで、良かれと思ったくすりが、
  時として毒になることもある。

3)落ち度を突かれるのが落ち...徳川家康が記した大将
  の戒めの中で「大将というものは、敬われているよ
  うで、その実、家来に絶えず落ち度を探られている
  ものだ」というくだりがある。いくら他所でうまく
  いったことで、従業員が面と向かって異議を唱えな
  いとしても自社の雇用状況に合っていなければ、
  そのことをきっかけに落ち度を突かれてしまう。

2.自社の雇用状況を知る

 残念ながら、経営者に問題点をズバリ指摘してくれる
人は少ない。だから、従業員の態度や離職状況などから
雇用状況を自ら悟るしかない。

1)指摘されにくい真の問題点...会社の良し悪しは外部か
  らだと比較的わかりやすい。会社に一歩入っただけで
  も、電話の対応でも大体のことは感じ取れる。ただ、
  思っていても経営者に面と向かって指摘する人は少な
  いものだ。だから、経営者は自ら会社の雇用状況を冷
  静に客観的に感じ取るしかない。

2)従業員定着率は大きな要素...会社にはいい人ばかりも
  悪い人ばかりも入ってこない。だから、入っては辞め
  入っては辞めるような会社というのは、やはり会社の
  どこかに問題があると考えた方が自然だ。そして、
  その問題というのは人の問題であることが多く、
  残念ながら中小企業の場合は経営者自身であったりす
  ることも少なくない。

3)経営者が変われば変わりやすい...会社の雇用状況が悪
  化して困るのは経営者である。従業員はいやなら転職
  して他所で頑張ることもできるが、経営者にはそのよ
  うな選択肢がない。だから、自社の雇用状況の問題点
  を真摯(しんし)に受け止め、先ずはコツコツと改善
  していくしかないのである。良くも悪くも中小企業は
  経営者が変われば変わりやすいものだ。
 

3.自社になじむ方策を選択する 

他社ではともかく、自社の雇用状況レベルに合った方策を
打つことが何よりも重要である。そのためには...。

1)先ずは人間関係をつくる...たしかに、イマドキは理不
  尽な従業員もいる。しかし、そのような従業員と真っ
  向からやりあっても同じレベルに落ちてしまうだけだ。
  逆に、そのような状況でもグッと耐え忍ぶなら、他の
  まっとうな従業員からはこの上ない信頼を得る。
  このコツコツとした信頼の積み重ねで人間関係はでき
  ていく。人間関係づくりに魔法の杖などない。

2)法律を守る...人
間関係と言っても今の時代は法律抜
  きには考えにくい。日本で事業を営む以上好き嫌い
  に関わらず法律の規制を受ける。たしかに、数多く
  ある法律の規制を全部守るのは至難の業だ。しかし、
  法律を守っていないと肝心なところでひっくり返さ
  れ元も子もなくすことになりかねない。

3)順序を守る...衣食足りて礼節を知る、と言われるよう
  に基本的なことがある程度満たされないと、その上の
  ことは考えられない。職場の安全や安定した報酬が確
  保されてこそ、仕事のやりがいや能力開発の話となる。
  具体的には残業代がキチンと払われていないのに成果
  主義賃金制度などあり得ない。この順序が逆だと職場
  内がしらけるだけだ。

 他所でうまくいったと聞けば、自社でもやりたくなるの
が人情というもの。
しかし、人の体と同じで会社は各社各様なのだから、先ず
は自社の置かれた雇用状況を知った上で、やっていいこと
悪いことを選択すべきなのである。

※次回は【労働時間の年末調整もしておこう】の予定です。

■■■ 川越事務所おすすめセミナー ■■■

お客が増える★プロダクションによる
「お客が増える! 事例セミナー」

~お客が増えれば、たいがいの事は片が付きます。

■日時 平成27年1月14日(水)13:30~
    終了後、講師を交えての懇親会が予定され
    ています。

 ※くわしくは下記をご覧くださいませ。↓↓↓
http://www.okyakugafueru.com/files/20150114miyazaki-semi.pdf

---------------------------------------------

川越の日記帳  http://blog.livedoor.jp/kawagoeyu/
【ブログ】  毎日更新しています!
---------------------------------------------
■中小企業の賃金相場をつかむサイトが
 できました!
★「ズバリ!実在賃金統計ドットコム」
 http://e-comon.co.jp/pv.php?lid=1355
--------------------------------------------
■川越事務所は、キッチリした労災・雇用・社会保険
 事務手続きをベースに、地に足のついた給与・労務
 相談を得意とする、社会保険労務士事務所です!
---------------------------------------------
  *** 人を大切にする経営をめざそう ***

川越社会保険労務士事務所
〒880-0053
宮崎県宮崎市神宮2丁目3番11号 1F 
TEL0985-31-1231(代) FAX0985-31-1447
Mail info@kawagoe-roumu.jp
ホームページ http://www.kawagoe-roumu.jp
川越の日記帳  http://blog.livedoor.jp/kawagoeyu/
【ブログ】  毎日更新しています!
-------------------------------------------------

(引用終わり)

(中川コメント)

 他社の事例は参考になりますが、そのまままねをしてもうまく
いかないですね。
 結局自分なりのスタイルを見つけることになると思っています。

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
 監督署に聞くに聞けない問題の相談に乗ります
 https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html
◆─────────────────────────────────◆

 解雇とか賃金の切り下げとか微妙な問題は、労働基準監督署に聞くわけに
もいかない。だいたい、俺は忙しいのだ。本を読んでいる暇はないし、
第一、資金繰りや営業のことで頭がいっぱいでそれどころではない。
誰か、いないのか?

https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/mail_adviser.html

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/sufraegepr

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

大人ならおさえておきたい「忌み言葉」とは?

婚礼の際には、「切れる」「別れる」といった言葉はタブー。夫婦の縁が
「切れる」、二人が「別れる」といったことを連想させるからだ。
このような、各式典でタブーとされる「忌み言葉」は、他にもいろいろある。
以下、さまざまな式典をめぐる代表的な忌み言葉を紹介しておこう。

婚礼...去る、帰る、戻る、離れる、解ける、破れる、たびたび、しばしば、
   再び、冷える、浅い、冷める、槌(あ)せる

出産祝い...死、滅びる、逝く、破れる、流れる

新築祝い...火、焼ける、煙、燃える、倒れる、壊れる、潰れる

開店祝い...敗れる、失う、落ちる、閉じる

お悔やみ...また、なお、重ねる、追って

長寿祝い...枯れる、ゆきつく

正月三が日...坊主、ほうき、ねずみ

(タブーの常識大事典 青春出版社刊より)

◆─────────────────────────────────◆
 退職金制度の見直をご検討の方へ
◆─────────────────────────────────◆

基本給に連動した退職金制度は高額の退職金になる可能性があり危険です。
また、漫然と大手企業の退職金制度をまねしている会社は危険です。その
理由は、中小企業は中途採用、中途退職が常態であり、定期採用、定年退
職する大手企業とは事情が違うからです。

退職金制度の見直しをお勧めします。
退職金制度の見直しは次のステップで行います。

 ステップ1 退職金の隠れ債務の見える化
 ステップ2 貢献度に応じた退職金額の設定
 ステップ3 自己都合減額の設定(単純に減額するのは疑問です)
 ステップ4 忙し
い時にわざと退職するようなけしからん社員への対応策
 ステップ5 新退職金制度を従業員に説明する
 ステップ6 不利益変更になる場合は従業員の同意を得る
 ステップ7 退職金規程を改定して労働基準監督署に届ける

退職金制度問題を専門家の力を借りて解決したい会社は下記にメールをくだ
さい。
ご注意:ステップ5,6,7はアドバイスをしますが実行するのは会社です。

退職金制度見直しコンサルティングの仮申込み
(正式依頼ではありません。お申込み後に断ることは自由です)

御社名:
役職名:
お名前:

上記項目にご記入の上そのまま送信してください。
コンサルティング料を含めた詳細をご連絡します。

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆