カスタマーハラスメントで精神疾患

[Web双方向セミナー] ZOOM
全国どこでもあなたの席がセミナー会場
[セミナー名] 不満の元になりやすい「住宅手当」セミナー
あの手この手の「住宅手当」の見直し策を提案します。
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日 時] 10月24日(火) 14時~15時30分(1.5時間)
[日 時] 11月30日(木) 14時~15時30分(1.5時間)
[日 時] 12月11日(月) 14時~15時30分(1.5時間)
[受講料] 15,000円(税別) 16,500円(税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。https://onl.tw/wMkqbdL
[申込先]

または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。
*******[住宅手当セミナー 申込書]**************
日 程 下記にご希望日時をご記入ください。
月 日
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (人数は不問です)
電 話
************************************************************
日程が合わない場合はご希望の日程に調整できます。
ご希望日を上記にご記入し、返信してください。

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年10月6日 VOL.5374
――――――――――――――――――――――――――――

夕方に放送される『夕焼け小焼け』
その意外な目的とは?

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
カスタマーハラスメントで精神疾患
――――――――――――――――――――――――――――

Q
Aさんは狙い撃ちされたかのように特定の顧客からクレームが
繰り返されました。
そのような中でAさんから精神疾患の診断書が提出され
いばらく休みたいと申告されました。
お客のクレームは日常的なもので、気にすることはないと
励ましていましたが、耐えられなかったようです。
これは労災になりますか?

A
[結論]
労基署に労災申請をしましょう。

[理由]
業務が原因の精神疾患の可能性が高いからです。

[補足]
クレームへの反応は個人差があります。
病気になる人もいます。

(中川コメント)
回復したら、他の仕事を付与するのが良いと思います。

********************************************************

【無料】ライバル会社の初任給と年間休日日数を調査します
――――――――――――――――――――――――――――

求人難が常態化しています。
採用のポイントは
1.初任給が他社と比べて見劣りしていないか
2.年間休日日数が他社と比べて見劣りしていないか
3.求人票が充実しているか
の3点です。

御社の地場のライバル会社の初任給と年間休日日数を
無料で調査・報告します。
それを参考にすると応募が増えるかもしれません。
「敵を知り己を知らば百戦危うからず」と言います。

報告例は下記ページで確認できます。

希望の方は下記にご入力いただき、そのまま返信してください。

*********** 申込み書***********************************
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

夕方に放送される『夕焼け小焼け』
その意外な目的とは?

地域によっては、夕方五時頃になると、童謡の『夕焼け小焼
け』のメロディーが流れることがある。

東京都八王子市では、『夕焼け小焼け』の作詞者・中村雨紅
の生誕地として知られていることから、昭和五九年から
『夕焼け小焼け』をずっと流している。

夕方にメロディーを流す日的は、児童・生徒に対して帰宅時間
が来たことを知らせるため。この理由は、何となく予想がつく
だろう。

しかし、メロディーを流している理由は、これだけではない。

市区町村の防災課が、災害時に防災行政無線が正しく機能する
かどうかの確認を行なう意味も持つのだ。
ただのテストならメロディーにする必要はないが、子どもたち
に受け入れられやすいように、よく知られた童謡を流している
のである。

どんなメロディーを流すのかについて決まりはなく、たとえば
北海道の知内町では、歌手・北島三郎の出身地ということで
『与作』のメロディーを流している。各自治体のメロディーを
調べていくと、特徴が出ていて面白そうだ。

各自治体に共通する悩みは、新たに住宅地が建設されるなどで、
放送を聞きとりづらいエリアが出てしまうことだという。
予算の関係で、地域の隅々までフォローできないのが実情らしい。

(日本語のマル得雑学 知的生き方文庫より)

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html