【安全衛生】労基署の役割は警察署と同じ

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 全社員が一丸となる賞与の払い方セミナーを開催します
     【東京】6月15日(金) セミナー 東京開催
◆─────────────────────────────────◆

1.賞与原資の決め方が分からない
2.パットしないイマイチの社員の基本給が高いため賞与額が逆転して困っている
3.査定に納得性がなくて悩んでいる

方はクリックしてください

http://nakagawa-consul.com/000003.html

 

☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年5月21日号   VOL.1139
――――――――――――――――――――――――――――――――――

日本で最初に靴を履いたのは坂本龍馬?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
 【安全衛生】労基署の役割は警察署と同じ
◆────────────────────────────────◆

中川:こんにちは。

社長:こんにちは。
   当社で労災が発生したとき労基署が捜査に来ました。
   警察だけかと思いましたが。

中川:そうですね。
   労災事故は犯罪と労働安全衛生法違反の両面の捜査が行われます。
   たとえば、死亡事故があった場合、他殺の可能性があります。
   そのような事件は警察が扱います。
   安全衛生法違反による死亡事故の場合は労基署が扱います。

社長:今回の労災は「書類送検」しますといわれました。
   「書類送検」とは何ですか?

中川:社長が悪党だということです。

社長:はあ?
   私は何か悪いことをしましたか?

中川:労災事故が起きた場合は社長の刑事責任が問われます。

社長:え?
   刑事責任ですか?

中川:社長は労働者がケガをしないようにする義務があるのです。
   それを安全配慮義務といいます。
   従業員がケガをさせたことは犯罪なのです。

社長:しかし、本人が十分気をつけておれば...。

中川:十分気をつけていても設備の安全対策が不十分で起こる場合も
   あります。

社長:私は悪党になったのですね?

中川:そうです。

社長:悪党は牢屋に入れられるのではないですか?

中川:牢屋に入れる代わりに「書類送検」しているのです。

社長:どうして牢屋に入れられないのですか?

中川:一般の殺人犯の場合は身柄を拘束しないと逃亡の恐れが
   あります。
   しかし、社長は逃亡の恐れがないので拘置所に留置されない
   のです。

社長:では、私はよい悪党ですか?

中川:悪党によいも悪いもないでしょう。

社長:でも、日常生活に変化がありません。

中川:それは書類送検の結果によります。
   場合によっては逮捕され、刑務所に入れられるかも。
   そうなると日常生活は一変します。

社長:ええ?
   「書類送検」をされたら刑務所行きですか?

中川:その可能性があるということです。
   実際は、よほど悪質でない限り刑務所に行くことは
   ありませんが。

社長:へえ、労基署はそのような権限を持っているのですか。

中川:そうです。
   警察署、税務署、消防署、労基署などのお役所は「署」がついている
   でしょう?
   これは事件を捜査して検察庁に送検できる権限を持っているのです。

社長:怖いのは警察署だけではないのですね。

   
(中川コメント)

 労基署には司法権があります。
したがって、労働基準法違反や安全衛生法違反の場合は検察庁に
送検する権限をもっています。
 労基署の場合は「書類送検」が多いようです。
書類送検は逮捕されていませんが、逮捕されていない被疑者(犯罪者)と
いうことになります。

 犯罪者になりたくありませんね。
 

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/niaslaisea

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
  【CD】  社長が変われば会社が変わります 竹田陽一
◆─────────────────────────────────◆

経営者が知っておかなければならない、経営の8大要因を知ることです。
そうすると、経営者は何から研究しなければならないかズバリと
分かります。

いきあたりばったりの勉強はやめましょう。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-3.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

日本で最初に靴を履いたのは坂本龍馬?

 西洋草履...これはサンダルのことではありません。西洋式の靴のこと
です。日本人が靴を履き始めたのは江戸時代の末期で、当時、こう呼ん
でいたというのです。

 ちょんまげに着物というのがその頃の服装。それに靴を履くとは、当
時なら今よりも異様に見えたことでしょう。いくら新しもの好きだった
としても、靴を履いて人前を歩くのはよほどの人物だったはずです。案
の定、といいましょうか、日本で最初に靴を履いて歩いた人は、あの坂
本龍馬だったのです。

「潮風でごわごわになった桔梗紋(ききょうもん)の黒紋服、どろりと
垢じみた小倉(おぐら)の袴(はかま)、陸奥守吉行(むつのかみよし
ゆき)の落し差し、それに足には大きな海員靴をはいていた」

こう、司馬遼太郎(しばりょうたいろう)は「竜馬がゆく」で、その様
子を描いています。

(時間を忘れるほど面白い雑学の本 竹内均編 知的生き方文庫より)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆