【労働安全衛生法】社員が守らない場合は本人責任でよいか

◆─────────────────────────────────◆
 ■オーナー会社のための「役員・幹部の処遇のコツ」セミナー
       開催日時 9月19日(水)14時から16時30分 場所:東京都銀座
◆─────────────────────────────────◆

非上場のオーナー会社は役員、幹部の報酬の決め手がなくて困っています。
まずは、相場を知ることです。独自調査による役員報酬の世間相場を
発表します。つぎに意外に知られていない役員になるリスクを知ること
です。気になる役員退職慰労金はいくら払えばいいのか?
そして励みになる給与体系はどうやって作ればいいのか?

お申し込みは下記からお願いします。
→  http://nakagawa-consul.com/000045.html

 

☆★☆―――――――――――――――――――――――――─―――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2012年8月7日号   VOL.1216
――――――――――――――――――――――――――――――――――

なぜレインコートがカツパなの?

1.河童からきている
2.ポルトガル語からきている
3.カパッとかぶることからきている

さて、どれでしょう?

(続きは編集後記で)

◆────────────────────────────────◆
【労働安全衛生法】社員が守らない場合は本人責任でよいか
◆────────────────────────────────◆

中川:こんにちは。

社長:こんにちは。
   当社は高所作業があります。
   それで命綱をつけて作業をしなければなりません。

中川:そうですね。

社長:Aさんが命綱をつけないので困っています。

中川:だったら作業をさせなければいいではないですか。

社長:そういわれてもAさんは腕のいい職人なのです。
   Aさんがいなければ困ります。

中川:だったら命綱をつけるように命じればいいでしょう?

社長:社長の私が現場を見回っているときは命綱をつけるのです。
   しかし、私がいないとほとんど命綱をつけなていないようです。

中川:どうしてつけないのですかね?

社長:作業がやりにくいからです。
   分からないでもないのですが、もし墜落したら重大な労災に
   なりかねません。

中川:何が何でもつけさせなければなりませんね。

社長:Aさんは墜落したら自己責任だからと言っているようです。
   念書を会社に出してもいいと言っているようです。
   会社に一切迷惑をかけないからと。

   それで聞きたいのですが、本人が念書を出したら
   自己責任だから会社は責任がないと言えますか?

中川:会社責任があります。

社長:でも、本人は会社に迷惑をかけないという念書をだすのです。
   本人が覚悟のうえですから、それ以上会社に責任を追及され
   るのはおかしいと思います。

中川:労働安全衛生法は労働基準法から派生した法律です。
   だから労基法と同じなのです。

社長:といいますと?

中川:労基法は契約の自由は労基法の範囲内です。
   つまり、本人が会社と契約をするのが自由であっても
   労基法は守らなければなりません。

社長:はあ...。

中川:たとえば、残業代なしで1日10時間働いてもOKですと
   本人が申し出ているし、それで雇用契約を結んだとしても、
   労基法では8時間を超えたら残業代を払わなければなりません。
   つまり、本人がいくらOKとしても、違法となります。

社長:命綱をつけることが労働安全衛生法に書いてあるから
   本人が「命綱をつけないで墜落をしたら会社に責任を
   及ぼさない」といってもダメだということですね?

中川:そうです。

社長:うーん。
   Aさんに命綱をつけさせるにはどうしたらいいですか?

中川:繰り返し注意することです。
   場合によっては懲戒処分をするくらい強い姿勢で臨みま
   しょう。

社長:うーん、上司はAさんが強面(こわもて)するので注意
   しづらいのです。

中川:では、他に方法がありますか?

社長:うーん。
   私が強く指導します。

中川:それがいいですね。
   社長の前では命綱をつけているのですから、社長の
   指導には従うでしょう。

社長:でも、ずーとAさんを監視しているわけにはいきません。

中川:であれば、上司とAさんに当日の仕事内容を報告させる
   ときに、命綱をつけたかどうかも加えたらどうですか?

社長:なるほど。
   それなら効果があるかも。

(中川コメント)

 労働安全衛生法は労働者への安全配慮義務を求めています。
労働者に故意や過失があったとしても会社責任は免れません。
命綱をつけないのは自己責任であると放置すると会社は責任を
とらされます。

今日はここまで。では、またあした。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問をお待ちしています。下記の様式でご質問ください。
なお、必ずしも回答するとは限らないことをご承知ください。

→ http://form.mag2.com/niaslaisea

ご感想、ご意見をお待ちしています。この様式で質問をされた場合は
回答しかねる場合があります。

→ http://form.mag2.com/stewiobour

 

◆─────────────────────────────────◆
 【DVD】 こまった人たち対応セミナー
◆─────────────────────────────────◆

最近のクレームは、非常に質の悪いものが増えています。
それも初期対応を間違えるとクレーマーのために何日も費やすことになる
ことも。
この状況は担当者のストレスばかりではなく、
企業の通常の活動さえも滞らせることがあります。

「クレーマー」の性質と対応策さえわかっていれば簡単に乗り切れること
が、何もわからないために、火薬庫が爆発するような状況がどこの会社で
も起きています。

その対応策が分かります。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-10.html

 

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

なぜレインコートがカツパなの?

1.河童からきている
2.ポルトガル語からきている
3.カパッとかぶることからきている

さて、どれでしょう?

 正解は2.です。ポルトガル語の「capa」からきており、「合羽」は
当て字です。

一六世紀前後に日本に来航したポルトガル人やスペイン人が着ていた
「袖もなく、すそ広きもの」にちなみますが、雨具として用いられる
うちに袖のついたものも登場。明治以降になると、防寒用のものはマ
ントと呼ばれるようになり、雨具用のものがカッパとか雨合羽と呼ば
れるようになりました。

 ポルトガル人がもたらした言葉は、ほかにもたくさんあります。パ
ンやテンプラは有名でしょうが、襦袢(じゅばん)やボタン、タバコ、
シャボンなどももともとはポルトガル語なのです。

(つい他人に自慢したくなる無敵の雑学 角川ソフィア文庫より)

では、また明日お会いしましょう!!

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
      
◆─────────────────────────────────◆