【今月の経営格言】鈴木敏文

◆─────────────────────────────────◆
 ■ 全社員が一丸となる賞与の払い方セミナーを開催します
     【東京】6月 2日(木)13時30分~16時00分
       http://nakagawa-consul.com/seminar/003.html
◆─────────────────────────────────◆
1.賞与原資の決め方が分からない
2.イマイチの社員の基本給が高いため賞与額が逆転して困っている
3.査定に納得性がなくて悩んでいる
などの経営者の悩みを解決し、社員が一丸となって会社業績に取り組
む仕組み作りを提案するセミナーです。
http://nakagawa-consul.com/seminar/003.html

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

作者: 中川清徳  2016年5月17日号 VOL.2678
――――――――――――――――――――――――――――――――――

ほうれん草は貧血予防に最適?

(続きは編集後記で)

◆─────────────────────────────────◆
 【今月の経営格言】鈴木敏文
◆─────────────────────────────────◆

◆今月の経営格言
 『ただはっきりいえることは、明日は過去とは違うということ
   です。だから過去を捨てて、常に新しいものに対する挑戦を
   し続けていくという意気込みがなかったら、いまこの変化の
   時代にビジネスに携わる資格はありません』

   鈴木敏文(株式会社セブン&アイ・ホールディングス
             代表取締役会長最高経営責任者(CEO))

  出所:「鈴木敏文 仕事の原則」(日本経済新聞出版社)
――――――――――――――――――――――――――――
冒頭の言葉は、

「過去から現在・未来を捉えるのではなく、常に未来に起点を
  置くことが重要である」

ということを表しています。

「コンビニの育ての親」とされた鈴木氏。その鈴木氏がセブン
&アイの経営から退くことが決まりました。鈴木氏が後任と
なった井阪隆一(いさかりゅういち)氏の昇格を認めなかった
ことや、企業のガバナンスの面からも話題になりました。

もともと、井阪氏は鈴木氏からセブン‐イレブンの社長を任さ
れ、鈴木氏の後継者候補と目されてきました。しかし、鈴木氏
は「井阪氏は自分(鈴木氏)の言った通りに動くだけで、新し
い挑戦をしていない」として、社長職を辞すように促したと
されます。井阪氏はプライベートブランドを主導するなど多く
の実績が認められて社長に就任しており、鈴木氏の井阪氏に
対する評価は一面的な部分があるかもしれません。

鈴木氏は、顧客と同じ目線で商品・サービスを見る徹底した
顧客志向に加えて、今日と明日とは全く違うものであり、前例
踏襲は許されないという考えの持ち主です。「これまで成功
してきたからやる」という発想ではなく、「未来の顧客に受け
入れられるか」という視点で発想したからこそ、鈴木氏は成長を
けん引できたのでしょう。それは、次の言葉にも表れています。

「私の役割は、みんなが挑戦を心掛け、率先して行うような
  方向付けをすることだ。少しでも手を抜いてはならない。
  自分たちが満足してしまったら、そこから退歩が始まる。
  40年間そうしたことを続けてきたから、今日がある」

「絶対に売れない」と言われても、自分で次々を新しい企画を
形にしてきた鈴木氏にとって、井阪氏の取り組みからは自分と
同じような成果を感じることができず、その点に物足りなさを
感じたのかもしれません。

カリスマ経営者から次世代への事業承継は難しいものです。一般
に「0→1」を成し遂げる創業者と、「1→1」あるいは「1→1.5」
へと企業の安定化を図る後継者とでは役割が違います。

実際、鈴木氏と同様に、カリスマ経営者とされるユニクロの
柳井正(やないただし)氏は後継者について「オーナーである
自分は、ワンマンでも許されるが、後継者はチームで成果を
発揮できる人で、社員全員が社長(後継者)を社員の代表である
と思えるような人物が好ましい」としています。

事業承継に正解はありません。とはいえ、自分が引退した後の
企業の姿をイメージすれば、どのような人物が後継者に向いて
いるのかをある程度明らかにすることはできます。見込みの
ある人材がいれば、早くから育成し、経営者の仕事を任せて
いかなければなりません。

また、この際の任せ方がとても大切です。カリスマと呼ばれる
ような経営者は、後継者の働きぶりに不満を持つかもしれま
せん。しかし、そうした不満を組織にもらすと社員は後継者に
従わなくなり、後継者は本来の実力を発揮できなくなります。
そうならないように、経営者は後継者のサポート役にまわら
なければなりません。後継者の本当の実力を発揮できる環境を
整えた上で、その経営手腕を評価し、バトンを渡すか否かを
判断すべきです。

また、ここではまさに事業承継について紹介してきましたが、
経営者が意図せず部下の実力を発揮する機会を奪ってしまう
事態は、日々の業務の中でも起こっています。経営者は自身の
影響力の大きさを認識し、組織との接し方を十分に配慮して、
社員が実力を発揮しやすい環境を整えなければなりません。

【本文脚注】
本稿は、注記の各種参考文献などを参考に作成しています。本稿
で記載している内容は作成および更新時点で明らかになっている
情報を基にしており、将来にわたって内容の不変性や妥当性を
担保するものではありません。また、本文中では内容に即した
肩書を使用しています。加えて、経歴についても、代表的と思わ
れるもののみを記載し、全てを網羅したものではありません。

【経歴】
すずきとしふみ(1932~)。長野県生まれ。中央大学卒。1963年、
株式会社ヨーカ堂(現株式会社イトーヨーカ堂)入社。1973年、
株式会社ヨークセブン(現株式会社セブン‐イレブン・ジャパン。
本稿では「セ
ブン‐イレブン」)設立。1992年、株式会社イトー
ヨーカ堂社長およびセブン‐イレブン代表取締役会長就任。
2005年、株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本稿では
「セブン&アイ」)設立、同社代表取締役会長経営責任者(CEO)
就任(2016年5月26日に退任予定)。

【参考文献】
「鈴木敏文 仕事の原則」
  (緒方知行、田口香世、日本経済新聞出版社、2015年1月)
「東洋経済オンライン(2013年7月23日付)」
  (東洋経済新報社、2013年7月)

(中川コメント)
 
 本日の記事は弊社が有料会員となっている「中小企業福祉事業団」が
提供する情報を転載しました。

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆

ほうれん草は貧血予防に最適?

 ポパイの大好物、ほうれん草。鉄分の多い食品として有名ですね。
でも植物性食品の中の鉄分は吸収率が悪くほうれん草の場合は1~2%。
これに比べて動物性の、例えば、レバーだと15%と吸収率が高いのです。

 だから、鉄分補給には、動物性の食品と一緒に摂取した方が効果的です。
最近見あたらなくなった鉄製の鍋、これによる調理も貧血予防にひと役
買ってくれます。

(おもしろ雑学552 刑部澄徹編著より)

◆─────────────────────────────────◆
  【DVD版】 けしからん社員への対応セミナー
               → http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-12.html
◆─────────────────────────────────◆

無断遅刻を繰り返した社員を懲戒解雇して敗訴した入社後1年5ヶ月の間に
180回に及ぶ無断遅刻をした社員を懲戒解雇しました。
経営者からみると懲戒解雇は当然過ぎる処分でしょうが、裁判で会社は敗
訴しました。
信じられないでしょうが。 

問題点は二つあります。
一つは180回も繰り返しながら会社は懲戒処分を一度もしていなかったことです。
二つ目はいきなり懲戒解雇にしたことです。
経営者が当然だと思うことがいざとなったら通用しない事例です。

→ http://nakagawa-consul.com/cd-dvd/dvd-12.html

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆