【就業規則】出向者の就業規則の適用は

◆─────────────────────────────────◆
 Webセミナー「長崎県の賃金相場と給料の見直し方セミナー」2018  
      【Webセミナー】平成30年8月20日(月)13:3~15:30(2時間)
    受講料 1万円(税別)
 うちの給料が世間と比べてどうなっているかを知りたい経営者向け
  → http://nakagawa-consul.com/seminar/KenbetsuChingin_2.html
◆─────────────────────────────────◆

人が採れない・定着率が低いと悩んでいませんか?

「求人難」に悩む中小企業が多くなりました。
「定着率」も悪化しています。
そこで、自社の賃金水準を改めてチェックする必要があるのではないで
しょうか? 
ポイントは
1.世間相場との比較
2.社内バランス
の二つです。

すぐ参考にできるノウハウ満載。
ふるってご参加下さい。

【セミナーの内容】

第1部 コレが現実 最新の賃金情報
第2部 賃金改定はココがポイント
第3部 採用で苦戦しないポイント

申込み方法

http://nakagawa-consul.com/seminar/KenbetsuChingin_2.html

上記にて申込みできます。

上記日程でご都合が悪い場合はご希望の日程をご記入ください。
調整いたします。

********【 青森県の賃金相場と給料の見直し方セミナー 申込み】*****
社  名
役 職 名
氏  名
郵便番号
所 在 地
電  話
第一希望  月  日  時~
第二希望  月  日  時~
第三希望  月  日  時~
*******************************************************************

☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務畑一筋で
現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2018年7月15日号 VOL.3651
――――――――――――――――――――――――――――――――――

コーヒーは「おかわり自由」なのに、なぜ紅茶はできない?

(続きは編集後記で)

◆──────────────────────────────◆
 【就業規則】出向者の就業規則の適用は
◆──────────────────────────────◆

就業規則の適用

・出向労働者の就業規則の適用関係はどうなっているの
か。出向元、出向先、いずれの就業規則が適用される
のか。

1.出向契約

就業規則は、法令や労働協約に抵触しない範囲内で、労働者の労
働条件を決めるものです。このため、どちらの就業規則が適用され
るかで出向社員の労働条件に差が生じることになります。そこで、
結論的にいえば、出向社員の就業規則の適用関係については、出向
元、出向先の取り決めによって適用されることとされます。実務的
には、出向元が出向労働者の同意を得た上で、出向先と締結する出
向契約に基づいて、就業規則の適用関係も決められることになりま
す。

労働基準法の適用関係も、この出向契約に基づいて、適用される
ことになります。

2.就業規則の適用関係

一般的にいえば、就業規則の適用関係については、次のようになっ
ています。

(1)服務規律、労働時間、休日、休憩、休暇など勤務に関する事項は、
 労働力の利用処分に関する事項であるだけに、指揮命令権を有す
 る出向先の規定を適用
~
(2)解雇、退職、定年といった社員としての地位の喪失に関するもの
 は、すべて身分関係に関する事項だけに出向元の規定を適用

(1)の事項は、出向労働者が現実に就労する場が出向先ですので、
 そこでの労働時間や服務規律を適用するのが当然ということです。

(2)の事項に関しては、身分関係に関する部分ですが、雇用契約の
基本的な部分は出向元にあるので、これを適用するということにな
ります。

3.賃金

賃金を出向元、出向先どちらが払うのかについては、出向契約で
定めれば、どちらでも構いません。双方が負担して出向元がまとめ
て支払う方法や、出向先がまとめて払うという方法が考えられます。

いずれにせよ、賃金は労働契約の核となるものだけに最終的な支払
義務は出向元ということになります。しかし現実には、実際には、
社会保険や雇用保険を出向元で継続させて、出向元で賃金を支払い、  
保険料を控除し、労災保険のみを出向先で適用させ、出向先が労災
保険料を支払うケースが一般的となっています。また、出張旅費に
ついては出向先で支払うといった方法を取るケースもあるようです。

いずれにしても、賃金をどのように支払うのか、賃金の締切日、
支払日などについても、出向契約で明確にしておく必要があります。

4.懲戒

出向先は出向社員の解雇権限は有していないので、懲戒解雇、
諭旨解雇になる場合は出向元の就業規則が適用になります。

(中川コメント)

出向しているあるいは受け入れている会社が増えました。
出向者にたいする扱いの基本を押させましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
「同一労働同一賃金と残業規制強化への対応」セミナー 24,000円(税別)

【東京】 9/12(金)/10/12(金)/10月24(水)13時30分~16時30分(3時間) 
→   http://nakagawa-consul.com/seminar/109.html

【web】 9/25(火)/9/27(木)/10/9(火)/10/17(水)/10/30(水)
    13時30分~16時30分(3時間) 
→   http://nakagawa-consul.com/seminar/109_web.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆─────────────────────────────────◆
    ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています      
◆─────────────────────────────────◆

ご質問、ご感想、ご意見をお待ちしています。
→ http://form.mag2.com/stewiobour

◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      

◆─────────────────────────────────◆

コーヒーは「おかわり自由」なのに、なぜ紅茶はできない?

近年、多くのファミリーレストランが「ドリンク飲み放題」(ドリンク
バー)を行なっていて、一定の料金を支払えば、コーヒーや紅茶、ジュース
が何杯でもおかわりできるようになった。

しかし、飲み放題が普及する以前は、ファミリーレストランといえば
コーヒーのおかわり自由がひとつのウリだった。

現在でも、コーヒーはおかわり自由だが、紅茶はおかわり自由ではない
ファストフード店もある。

なぜコービーのおかわり自由だけが広まったのか、実に不思議である。

そこで、日本ではじめてコーヒーのおかわり自由を導人した、大手ファミ
レスチェーンのデニーズに尋ねてみた。
コーヒーのおかわり自由は、デニーズがアメリカで誕生したときから行
なわれているものだという。

アメリカでは、伝統的なサービスとしておかわり自由のコーヒーショップが
多く、デニーズでも誕生当時から導入していた。
日本で一九七四年にデニーズを開店する際も、アメリカの伝統を受け継ぎ、
コーヒーをおかわり自由としたのだ。

また、別の理由でコーヒーのおかわり自由を行なっている店もある。

あるファストフード店では、つくり置きしたコーヒーを30分ごとに交換して
いるという。

万一、残った場合は廃棄せさるをえないため、捨てるくらいなら無料で
提供したほうが喜ばれるとして、おかわり自由を導入しているそうだ。

一方、紅茶のおかわりが少ないことについて、紅茶メーカーに尋ねてみた。

元々日本では、コーヒーに比べて紅茶を飲む習慣がなく、おかわりをして
まで飲む人が少ないことが影響しているのかもしれないという。
さらに、紅茶はポットとティーバッグで出す店が多く、追加で差し湯を
行なうために、通常でも二杯以上飲むことができる。
そのため、わざわざおかわり自由にる必要がなかったのではないかという
のである。

さらに、コーヒーのように紅茶はつくり置きをしないので、おかわり
自由にする店側のメリットがないという理由もあるのかもしれない。

(雑学裏事情おもしろ事典 より 王様文庫発行)

◆─────────────────────────────────◆
  賃金制度の診断をいたします 20万円(税別)+交通費等
◆─────────────────────────────────◆

賃金制度の診断をいたします。ご希望の方は下記からお申し込みください。

https://nakagawa-consul.sslserve.jp/service/wage_system.html

または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
*********** 申込み書***********************************
社 名
役職名
氏 名
郵便番号
所在地
電 話
******************************************************

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。

◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ QWK01012@nifty.ne.jp
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
      
◆─────────────────────────────────◆