パワハラ・セクハラ撲滅セミナー

☆★☆―――――――――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年 人事労務
畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が中小企業
経営者のために語る
作者: 中川清徳  2021年2月26日
◆─────────────────────────────────◆
部下が間違ったことをしているときは、
(続きは編集後記で)
◆─────────────────────────────────◆
[Web双方向セミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] パワハラ・セクハラ撲滅セミナー
[講 師] 中川清徳 中川式賃金研究所所長
[日時] 3月12日(金) 13時30分~16時30分(3時間) 
[料金] 24,000円(税別) 人数不問
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/088_web.html
  Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
   メールでご相談ください。
◆─────────────────────────────────◆
「パワハラ・セクハラ撲滅セミナー」のご案内
業務上精神障害(パワハラ労災)の認定率は36.8%
いきなりですが、ゲッとする数字をご紹介しましょう。
「36,8%」。
これは「精神障害」(うつ病)が「業務上災害」だと認定されて
「労災保険給付」が決まった率です。
言ってみれば「パワハラ労災」です。
平成28年度の場合、精神障害の労災申請は1586件あり、
そのうち498件(36.8%)が認められました。
その精神障害の中で「自殺」は198件が申請され、
そのうち84件(47.7%)が認められました。
業務上の災害だと認められた「出来事」を見てみますと、多いのは次の順です。
1位「仕事の内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった」
2位「ひどい嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」
3位「1ヶ月に80時間以上の時間外労働を行った」
4位「2週間以上にわたって連続勤務を行った」
5位「上司とのトラブルがあった」

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/dl/120427.pdf

上記の中でパワハラかな?と想像させるのは「ひどい嫌がらせ、いじめ、
又は暴行を受けた」です。
いったん業務上災害だと認められてしまうと、会社は次のようなリスクを
負います。
(1)療養期間中、解雇できない。(ずっとです)
(2)自殺でもされたら、とんでもない損害賠償・慰謝料を払うハメになる。
(3)民事訴訟になったら、弁護士費用だけで目から火が飛び出そう
  (マンション1軒分)
自殺案件になると、損害賠償はもちろん1億円超です。
弊社がパワハラ・セクハラセミナーに力を入れている理由は、
わかっていただけたと思います。
弊社では、「パワハラセクハラ撲滅セミナー」を開催してます。
[Webセミナー]全国どこでもあなたの席がセミナー会場!
[題名] パワハラ・セクハラ撲滅セミナー
[料金] 24,000円(税別) 人数不問
[日時] 11月24日(火) 13時30分~16時30分(3時間) 
12月18日(金) 13時30分~16時30分(3時間) 
[申込] https://nakagawa-consul.com/seminar/088_web.html
  Webセミナーはご希望により日程調整が可能です。
   メールでご相談ください。
インターネットに接続でき、マイク、スピーカが接続できる
パソコン等があれば特別なソフトは不要です。
弊社が設定するZOOMで行います。
社内研修も承ります。
(  )社内研修を希望 ()内に○をご記入ください
出張講師料は10万円(税別)+交通費(Webは不要)です。
日程、内容等を打ち合わせをします。
その結果で実施の可否を決定してください。
ご希望があっても実施する義務は生じません。
セミナーの内容(講師の都合で変更することがあります)
・ハラスメントの種類
・パワハラ・セクハラとは
・パワハラ・セクハラの事例
・パワハラを起こさないポイント
・パワハラによる精神疾患の予兆
・慰謝料の事例
・パワハラ・セクハラに対する社内体制のつくり方
・諸規程の作成
・社員教育の仕方
・経営者、上司がパワハラと言われない指導方法
・部下と信頼関係を築く方法
・使用者責任保険について
パワハラ、セクハラが中心となりますが、下記の行為についても
触れます。
・モラルハラスメント
・マタニティーハラスメント
・パタニティーハラスメント
・ジェンダーハラスメント
これ以外にもお伝えしたいことが多くあります。
セミナーに参加してご確認いただくのが良いかと思います。
(中川コメント)
 お申し込みをお待ちしております。
◆─────────────────────────────────◆
    編集後記      
◆─────────────────────────────────◆
部下が間違ったことをしているときは、
ある業績が良い組織の上司の1日の行動の調査でわかったことが
ありました。それは、さりげない言葉や何気ない言葉を、雑談の形で
部下たちに数多くかけているということでした。
その上司は部下に会うと必ず、にこっと微笑んで「おはよう」と挨拶を
しているそうです。会話の中でも「そう、それはすごいね!」、「それは
素晴らしい!」と本気で褒めるそうです。
また、部下が失敗をして自信を失いかけているときも、「大丈夫、君なら
できるよ」と声をかけています。部下が間違ったことをしているときは、
「君の能力があることはわかっているよ。しかし、今回はここのやりかたは
違うと思うんだけど、、どう思う」と受け取りゃすい言葉で間違いを
指摘してくれるそうです。これらはストロークを表現したものなのです。
ストロークが生み出すものは、自信・安心感・信頼感・幸福惑です。
ストロークは人間関係を創り上げていくものなのです。
もっと一緒にいたい、もっと話をしたい、ともに歩きたい。
さらに、自信がつく、やる気になる、そういう気持ちにさせるもの
なのです。
このような上司がいる職場は、部下が育っていく傾向が高いのです。
(ムチャぶりで人を育てる23のコツ 藤咲徳朗著 セルバ出版刊)

https://amzn.to/2Hvs6Tc

◆─────────────────────────────────◆
    ご注意      
◆─────────────────────────────────◆
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合があります。
むつかし法律条文をわかりやすく説明するために正確な表現を
犠牲にしています。正確な情報を記載しょうとすれば、お役所の文書と
同じになります。結局わかりにくい記事になり、役に立ちません。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガを解除してください。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを申し添えます。
◆─────────────────────────────────◆
メールマガジン社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報
☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト http://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ qwk01012@nifty.com
☆バックナンバー http://archive.mag2.com/0000283000/index.html
☆登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000283000.html
☆Facebook  http://www.facebook.com/profile.php?id=100003506067345
     
◆─────────────────────────────────◆