転勤命令が権利の乱用とされる

[オンラインWeb&銀座会場開催セミナー]
[内容] 中小企業の株主総会と取締役会のキホンセミナー
[価格] 20,000円 税別 (22,000円税込)
※メール顧問契約様(メルマガ読者ではありません)
は半額です。
[会場開催日程]
11月22日(水)13時30分~16時00分
[ 会場]銀座中小企業会館B室
[会場開催申込]

または下記にご記入のうえ、そのままご返信ください。

*[中小企業の株主総会と取締役会のキホンセミナー]***********
日 程 銀座会場  2023年11月22日(水)13時30分~16時00分
社 名
役職名
氏 名
参加数  人 (2名様目は半額です。オンラインは不問)
電 話
************************************************************
日程が合わない場合はご相談に応じます。

☆★☆―――――――――――――――――――――――――
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

労務管理に奇策なし!大企業20年、中小企業13年
人事労務畑一筋で現場をはいずりまわった人事労務担当者が
中小企業経営者のために語る

発行者: 中川清徳  2023年10月26日 VOL.5394
――――――――――――――――――――――――――――

◆金の言葉銀の言葉
「かたちのあるものは、すべて、この世で没収されてしまう
のだと今になってわかった」

続きは編集後記で

――――――――――――――――――――――――――――
転勤命令が権利の乱用とされる
――――――――――――――――――――――――――――

[事例]
家庭に病人がいて、その従業員自身が看護しなければならず、
その病状や施設状況から病院の変更等が困難な場合もあり
ます。
このような生活状態にある従業員は、転勤による生活上の
不利益の程度が著しく大きいため、事実上、転勤命令に応じ
ることができません。

[それでも配転を命じる]
家庭の事情まで会社が配慮する必要はないとして、強制的に
転勤させることは権利の乱用となる可能性が高いです。

[判例]
北海道コカ・コーラボトリング事件 札幌地決平9.7. 23

北海道コカ・コーラボトリング事件(札幌地決平9・7・23) 病弱者のいる労働者に転居伴う転勤命令は 甘受すべき程度を超える|労働判例|労働新聞社

他者でも支障なく人選の誤りと判断筆者:弁護士畑守人(経営法曹会議)事案の概要債務者は北海道内で飲料製造業を営んでいるが、業界の競争激化により利益率が低下したこ…

[対策]
対象者に事前にヒアリングを行い、転勤可能な生活状況で
あるかどうかの把握をしておくべきです。

(中川コメント)
転勤は一大事です。
生活状況を把握しましょう。
昭和の時代は、家を建てたら転勤になることがよくあり
ました。
転勤先で数年経過し、そろそろ家を建てようかという
タイミングと転勤命令が重なることから生じます。
中川は転勤4回、転居8回でした。
それが当たり前と思っていた時代でした。

――――――――――――――――――――――――――――

メール便「ピカイチ情報通信」を毎月無料でお届けします
日刊メルマガとはひと味ちがった役立つ情報をお届けしています。
[申込] https://nakagawa-consul.com/nl/index.html
または、下記のご記入のうえ、そのまま返信してください。
****************申込書*************************************
題 名 無料メール便「ピカイチ情報通信」
社 名
役職名
氏 名
所在地
電 話
******************************************************
すでにお申し込みをされた方は、改めての申込は不要です。

――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――

◆金の言葉銀の言葉
「かたちのあるものは、すべて、この世で没収されてしまう
のだと今になってわかった」

秋元康「象の背中」(産経新聞社)より

作詞家・秋元康さんが書いて話題となった、新聞連載小説の
ラストシーンの一節です。主人公の「俺」は、大企業の
部長職。四十八歳。がんで余命半年と告げられます。

延命治療を一切止め、「残された時間」をどう生きるかを
考え実行します。妻や息子など関わった人たちと本音で
向き合います。その結果、たどり着いたのが、「かたち
あるもの」は死んだら取り上げられてしまうということで
した。

では、死んでも残るものとは何なのか。その人自身の
「生き様」です。その「生き様」を、すぐ近くで見て・
聞いて・触れていた人達の「心」に、いつまでも残り続ける。

そう、それが「人は死んでも生きている」という由縁。
人の心の中に生き続けるんですね。「俺」は、こう続けす。
「人から、どう思われようが構わない。自分がよければ、
それでいいんだ。まわりから見れば、俺なんかつまらない
人生のように見えたかもしれないけど、満更捨てたもん
じゃないぞ。そう思えるようになったのは、つい最近のこと
だけどな」と。

いつ死んでも後悔しないような、納得できる生き方をして
いるか? という問いを突き付けられる小説です。

(プチ紳士からの手紙 より)

――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、わかりやすさを重視しています。
そのため、用語の使い方、表現の仕方等が不正確な場合が
あります。
むつかし法律条文や判例をわかりやすく説明するために正確な
表現をしていないことがあります。
正確な情報を期待される方には、その期待にお応えできません。
このメルマガ記事による損害賠償には一切応じられないことを
申し添えます。

――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン
社長、上司が「あの人はすごい!」といわれるピカイチ情報

☆発行責任者 有限会社中川式賃金研究所 所長 中川清徳
☆公式サイト https://nakagawa-consul.com
☆問い合わせ info@nakagawa-consul.com
☆バックナンバー

https://archive.mag2.com/0000283000/index.html

☆登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000283000.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA